ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 科学技術の推進 > 「あいち次世代バッテリー推進コンソーシアム(AiBC)」の概要及び会員募集について

本文

「あいち次世代バッテリー推進コンソーシアム(AiBC)」の概要及び会員募集について

ページID:0586030 掲載日:2025年10月22日更新 印刷ページ表示

 愛知県では、2023年11月に「愛知県次世代バッテリーに関する研究会」を立ち上げ、全国レベルの有識者等により、コンソーシアムの設立を始めとする今後展開すべきバッテリー産業の育成施策について検討してきました。

 県内には、車載用・産業用蓄電池のユーザー企業や、セラミックスを始め電池材料を扱う企業、先進的な研究を行う大学・研究機関が集積しています。2024年10月のSTATION Aiの開業によりスタートアップの更なる集積も見込まれ、地域のポテンシャルは高いと考えています。

 こうした状況を踏まえ、セラミックス等の地域の強みを生かした活発な研究・技術開発による電池イノベーションの創出を図るため、産学行政が参画する「あいち次世代バッテリー推進コンソーシアム」(以下、コンソーシアムという。)を2024年12月に設立しました。

 電池の製造開発や利活用に関心のある企業や大学、団体等の御入会をお待ちしています。​

 詳しくは、あいち次世代バッテリー推進コンソーシアム(AiBC)公式Webサイトをご覧ください。

1 「あいち次世代バッテリー推進コンソーシアム(AiBC)」の概要

(1)設立目的

 産学行政が連携して、バッテリーに係る研究・実証、人材育成、研究・実証・製造拠点等の集積を進めることにより、セラミックス等の地域の強みを生かした活発な研究・技術開発による電池イノベーションの創出を図る。

(2)当面の重点分野

 ア セラミックスの集積を生かした次世代バッテリー「酸化物型全固体電池」の開発加速化支援

 イ 次世代電池や既存二次電池(※)の技術革新のための産学官共同研究開発チームの組成支援

 ウ 知の拠点あいちに電池開発研究・評価の人・モノ・情報が集まる拠点化の検討

  ※ リチウムイオン電池、酸化物を用いた固体電池等

(3)組織構成

 会  長:愛知県知事

 アドバイザリーボード:

  【企業】(株)デンソー、トヨタ自動車(株)、日本ガイシ(株)、日本特殊陶業(株)、パナソニック エナジー(株)、古河電池(株)

  【大学】名古屋大学2名、東京都立大学

  【研究機関等】(国研)物質・材料研究機構、(一財)電気安全環境研究所

  【アナリスト】デロイト トーマツ コンサルティング合同会社

  【行政】中部経済産業局、愛知県経済産業局

 事務局:愛知県経済産業局産業部産業科学技術課

 組織図

(4)設立

 2024年12月11日

(5)コンソーシアムの活動内容

 ア バッテリーに係る研究・実証、人材の育成、研究・実証・製造拠点等集積に関する事業の協議・実施

 イ 会員の取組発信(ウェブページ、展示会等)

 ウ バッテリーに関するセミナー、企業見学会の開催

 エ 会員相互の交流、マッチング支援

 オ ワーキンググループでの重点分野に係る個別事業の計画、実行 等

2 会員募集について

 あいち次世代バッテリー推進コンソーシアム(AiBC)公式Webサイトをご覧ください。

3 添付資料

 別添資料1 あいち次世代バッテリー推進コンソーシアム設立趣意書 [PDFファイル/2MB]

 別添資料2 あいち次世代バッテリー推進コンソーシアム チラシ [PDFファイル/1.63MB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)