本文
燃料電池商用車燃料費補助金の新設及び先進環境対応自動車導入促進費補助金の拡充について
愛知県では、水素の社会実装に向けて様々な取組を進めています。その取組の一環として、新たに「燃料電池商用車燃料費補助金」の制度を設けましたのでお知らせします。
また、「先進環境対応自動車導入促進費補助金」については、今年度から燃料電池商用車の補助対象事業者等について、拡充しましたのでお知らせします。
1 燃料電池商用車燃料費補助金について
(1)補助制度概要
燃料電池トラック・バス(以下「商用車」という。)の普及及び水素利用の拡大に寄与することを目的に、燃料電池商用車の運用に伴う水素燃料の購入に要する経費の一部を補助します。
(2)補助対象事業者
・旅客・貨物運送事業者等
・市町村等
※燃料電池商用車の自動車検査証における使用の本拠の位置の住所が愛知県内にあること。
(3)補助対象経費
対象経費 |
備 考 |
燃料電池商用車の運用に係る水素燃料購入費 |
補助対象事業者自らが運営する水素ステーションで充填したものは対象外 |
(4)補助対象金額
補助単価に燃料電池商用車に充填を受けた水素重量(kg)を乗じて得た額とします。
補助単価 |
238円/kg |
補助上限額 |
1台当たりの上限額は、車種ごとに以下のとおり ・燃料電池小型トラック: 700千円 ・燃料電池大型トラック:1,800千円 ・燃料電池バス :1,700千円 |
(5)受付期間
令和7年度の申請の受付は、下記2つの期間に分けて受け付けます。
補助対象 |
申請受付期間 |
令和7(2025)年4月1日(火曜日)から 令和7(2025)年9月30日(火曜日)までに充填した水素燃料 |
令和7(2025)年10月1日(水曜日)から 令和7(2025)年10月31日(金曜日)まで
|
令和7(2025)年10月1日(水曜日)から 令和8(2026)年2月28日(土曜日)までに充填した水素燃料
|
令和8(2026)年3月1日(日曜日)から 令和8(2026)年3月19日(木曜日)まで |
(6)その他
補助金の詳細は、県Webページを御覧ください。
https://www.pref.aichi.jp/site/suiso-fcv/nenryo.html
2 先進環境対応自動車導入促進費補助金について
(1)補助制度概要
自動車からの温室効果ガス排出量の削減及び大気環境の改善に寄与することを目的に、先進環境対応自動車の導入に要する経費の一部を補助します。
(2)補助対象事業者
・旅客・貨物運送事業者等
・市町村等
※上記の補助対象事業者へ貸し渡す目的で導入する自動車リース事業者も対象。
(3)補助対象・上限額
車種 |
補助対象者 |
補助上限額 |
燃料電池自動車トラック |
旅客・貨物運送事業者 中小企業等の事業者 大企業等の事業者 |
(車両総重量8トン以下) 6,898千円 (車両総重量8トン超) 後日、改めて公表 |
市町村等 |
(車両総重量8トン以下) 5,173千円 (車両総重量8トン超) 後日、改めて公表 |
|
燃料電池自動車バス |
旅客・貨物運送事業者 中小企業等の事業者 |
35,986千円 |
大企業等の事業者 市町村等 |
26,989千円 |
(4)前年度からの変更点
・補助対象事業者に市町村等を追加。
・燃料電池自動車トラックの補助上限額について、車両総重量8トン以下と8トン超の2つの区分に細分化。(車両総重量8トン超の補助上限額は、後日改めて発表。)
(5)受付期間
令和7年度の申請の受付は、下記のとおりです。
令和7(2025)年7月8日(火曜日)から令和8(2026)年3月16日(月曜日)正午まで
(6)その他
補助金の詳細は、県Webページを御覧ください。
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局水素社会実装推進課
水素企画グループ
担当:鴨下、坂東、三宅
電話:052-954-7416
内線:3387、3457
メール:suiso@pref.aichi.lg.jp