ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

お知らせ

ページID:0449306 掲載日:2023年4月7日更新 印刷ページ表示

県税納税証明書の電子申請を始めました

 県税納税証明書について、スマートフォンやパソコンから「あいち電子申請・届出システム」を利用して、いつでもオンラインによる交付申請ができるようになりました(車検用は対象外です。)。
 手数料等はオンラインでキャッシュレス決済、納税証明書は郵送でのお受取りとなり、県税事務所窓口へお越しいただく必要はありません。
▷主な条件=電子申請ができる方は納税者本人に限り、電子署名(個人の場合:マイナンバーカード、法人の場合:商業登記の電子証明書)が必要
▷手数料など=納税証明手数料(1通400円)及び郵送料(84円又は94円)をオンラインでキャッシュレス決済でのお支払い
▷問合せ=名古屋東部県税事務所徴収課 TEL:052(953)5550
詳しくはこちらでご確認ください。

県有財産(土地)の一般競争入札を行います

▷入札物件(実測面積、予定価格)=春日井市坂下町四丁目228番1(1,061.23平方メートル、1,624万円)
▷現地説明会=4月5日(水曜日)(要事前申込)
▷入札参加申込期限=4月7日(金曜日)まで
▷入札書受付期間=4月12日(水曜日)~14日(金曜日)
▷開札日=4月25日(火曜日)
▷開札会場=県自治センター(名古屋市中区)
▷申込方法などこちらでご確認ください。
▷問合せ=財産管理課 TEL:052(954)6147​

自転車乗車用ヘルメット購入費用の一部を補助します

​ 市町村と協調してヘルメット購入費用の一部を補助しています。
▷補助対象者=県内に住所があり、2024年3月31日現在で満7歳以上18歳以下の児童生徒等、及び満65歳以上の高齢者
▷補助金額=ヘルメット購入費用の2分の1(ヘルメット1個につき、上限2,000円)
▷補助対象となるヘルメット=安全基準を満たす新品の自転車乗車用ヘルメット
(補助対象となる安全基準:SG、JCF、CE、GS、CPSC)
▷申請方法など=市町村によって手続きや補助条件が異なりますので​、詳細はお住まいの市町村にお問い合わせください。(市町村窓口一覧
問合せ=お住まいの市町村又は県民安全課 TEL:052(954)6177
※詳しくはこちらでご確認ください。

私立高等学校等の授業料軽減補助のお知らせ

 県内の私立高等学校、中等教育学校及び私立専修学校高等課程に通う生徒の授業料の負担を軽減するため、一定の条件を満たす場合に、授業料の一部を補助しています。
▽対象=生徒と保護者がともに県内に在住し、保護者の所得について、「(市町村民税の課税標準額×6%)-(市町村民税の調整控除額(政令指定都市の場合は、市町村民税の調整控除額×3/4))」で算定した額が30万4,200円未満(年収910万円未満程度を上限とし、所得に応じて複数の認定区分があります。父母ともに所得がある場合は、合計金額。)の方
▷補助額=認定区分により異なります。
▷申請方法=在学する学校が指定する期日までに、直接学校へ申請書類を提出してください。
▷問合せ=在学する学校又は私学振興室 TEL:052(954)6187
※詳しくはこちらでご確認ください。

公立高等学校の就学支援金制度のお知らせ

 県内の公立高等学校に通う生徒の授業料の負担を軽減するため、条件を満たす場合に、就学支援金が支給されます。
▷対象=保護者の所得について、「(市町村民税の課税標準額×6%)-(市町村民税の調整控除額(政令指定都市の場合は、市町村民税の調整控除額×3/4))」で算定した額が、30万4,200円未満(年収910万円未満程度。父母ともに所得がある場合は、合計金額。)の方
▷支給額=年額11万8,800円(全日制の場合)
▷申請方法=在学する学校が指定する期日までにオンライン申請又は直接学校へ申請書類の提出を行ってください。
▷制度の概要などこちらでご確認ください。
▷問合せ=在学する学校又は教育委員会財務施設課 TEL:052(954)6762

県営名古屋空港にお越しの際は公共交通機関をご利用ください

 県営名古屋空港では、ゴールデンウイーク期間中に大変多くのお客様がご利用になるため、駐車場が満車になることが予想されます。その場合、駐車ができず、航空機の搭乗に間に合わないことも想定されます。
 県営名古屋空港にお越しの際は、名古屋・勝川・西春の各駅と空港を結ぶバス等の公共交通機関をご利用ください。
▷問合せ=県営名古屋空港管理事務所 TEL:0568(29)1600(7時~22時)
​詳しくはこちらでご確認ください。

犬の登録と狂犬病予防注射

 犬の飼い主は、飼っている犬の登録(生涯1回)と狂犬病予防注射を毎年4~6月に受けさせることが義務付けられています。
▷問合せ=生活衛生課 TEL:052(954)6298​​
詳しくはこちらでご確認ください。

梅毒検査について

 梅毒が拡大しています。梅毒は、適切な治療により治ゆが可能です。保健所では、無料・匿名検査を実施しています。
▷問合せ=感染症対策課 TEL:052(954)6626​​
詳しくはこちらでご確認ください。