本文
愛知県(政令指定都市、中核市及び事務処理市(※)を除く)における盛土規制法の許可申請等に関する事前相談については、このページに記載の内容を確認したうえで、行ってください。
なお、盛土規制法に係る許可等の要否については、まずはこちらのページにあるチェックシート及び手引により、ご自身でご確認ください。
<相談書>
以下の相談書様式に、相談内容をできるだけ具体的に記入してください。
<添付書類>
相談書に、相談内容に応じて次の書類を添付してください。
書類の名称 | 内容等 |
---|---|
位置図【※必須】 | 相談に係る土地の位置が把握できるものとしてください。 |
土地の平面図【※必須】 |
盛土若しくは切土又は土石の堆積を行う土地の部分(面積並びに現況及び計画地盤高)、崖(擁壁等で覆われる部分を含む。)の位置等、相談内容の把握に必要な事項を記載してください。 (※地盤高について計画のみ記載する場合は、別途、現況地盤高のわかる現況図も添付してください。) |
土地の断面図 |
盛土若しくは切土をする前後の地盤面又は土石の堆積を行う土地の地盤面等、相談内容の把握に必要な事項を記載してください。 (※平面図のみで相談内容の把握が可能な場合には添付不要です。) |
土地の求積図 |
盛土若しくは切土又は土石の堆積を行う土地の部分の求積に必要な寸法及び算式を記載してください。 (※相談内容が、盛土若しくは切土又は土石の堆積を行う土地の面積に関係するもの(許可要否の相談等)でない場合には添付不要です。) |
その他 |
相談内容に応じて必要な書類を添付してください。 (例)擁壁関係の図面、排水施設関係の図面、現況写真、許可要否の判定チェックシート 等 |
「2 相談に必要な書類について」に記載の相談書及び添付書類を、都市計画課盛土対策室(morido@pref.aichi.lg.jp)あてにメールにて送信してください。
メールの件名は「盛土規制法に係る相談書」とし、本文には、相談者の氏名及び連絡先を記載してください。
回答は、原則、相談メールへの返信により行います。回答までに要する期間は約7日(閉庁日を除く。)としますが、相談内容により、回答に時間を要する場合もありますので、あらかじめご了承ください。
以下のウェブフォームにて事前予約の上で、「2 相談に必要な書類について」に記載の相談書及び添付書類を窓口にてご提出ください。
<相談受付時間>
場所:愛知県庁盛土対策室(本庁舎地下1階)
時間:午前9時30分から11時30分まで及び午後1時30分から4時まで(閉庁日を除く。)
<予約方法>
相談希望日の前開庁日までにウェブフォームでの予約を完了させてください。
当日の予約についてはお電話にてお問い合わせください。空き枠がある場合にのみ予約受付をします。
予約完了後、確認メールが自動送信されますが、メールが届かない場合は以下の点をご確認ください。
・入力したメールアドレスが正しいか再度ご確認ください。
・確認メールが迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性があります。
・「no-reply@logoform.st-japan.asp.lgwan.jp」からのメールが受信できるように設定してください。
<その他>
1枠の時間は30分となっておりますので、相談開始時間に間に合うよう余裕をもってお越しください。
当日、相談開始時間にご来庁いただけない場合は、キャンセルとして取り扱いますので、あらかじめご了承ください。
予約の変更は、自動確認メール記載のURLからキャンセル手続を行った後、再度申請してください。