本文
科目 | 2021年度 | 2020年度 | 増減 |
---|---|---|---|
4,828 |
3,387 |
1,441 |
|
現金預金 |
1,029 |
944 |
85 |
170 |
245 |
△75 |
|
△35 |
△36 |
1 |
|
3,539 | 2,105 | 1,435 | |
126 |
131 |
△5 |
|
貸倒引当金 | △1 | △1 |
△0 |
80,160 |
79,694 |
466 |
|
20,593 |
20,551 |
42 |
|
43,196 |
43,214 |
△18 |
|
247 |
235 |
12 |
|
投資その他の資産 |
16,125 |
15,694 |
430 |
5,918 |
5,859 |
59 |
|
投資損失引当金 | △8 | - | △8 |
10 |
10 |
0 |
|
基金 |
9,087 |
8,613 |
474 |
長期貸付金 | 1,111 | 1,203 | △92 |
39 |
39 |
△0 |
|
貸倒引当金 |
△32 |
△29 |
△3 |
資産の部合計 |
84,987 | 83,081 | 1,907 |
流動資産 4,828億円
作成基準日から1年以内に現金化しうる資産です。
固定資産 8兆160億円
作成基準日から1年を超えた以降に現金化される資産又は現金化することを目的としていない資産です。
収入すべきもののうち、未収納の金額です。
税未収金 121億円
その他未収金(高度化事業貸付金収入(中小企業設備導入資金特別会計)、住宅使用料(県営住宅管理事業特別会計)等) 49億円
不納欠損引当金 △35億円
未収金のうち将来回収不能が見込まれる金額です。
(参考)
未収金170億円 - 不納欠損引当金35億円(回収不能見込額) = 135億円(回収可能見込額)
税未収金121億円 - 不納欠損引当金11億円 = 110億円
その他未収金49億円 - 不納欠損引当金24億円 = 25億円
基金 1兆2,627億円(流動+固定)
減債基金のうち翌年度に取り崩す予定の金額及び財政調整基金(全額)を流動資産に計上しています。それ以外の基金は、固定資産に計上しています。
財政調整基金(県財政の各年度間における財源調整のための基金) 1,454億円(流動)
減債基金(県債の償還に必要な財源を確保するための基金) 1兆83億円(流動+固定)
特的目的基金(特定の目的のために資金を積み立てるための基金) 965億円(固定)
定額運用基金(資金を運用するための基金(美術品等取得基金)) 124億円(固定)
貸付金 1,236億円(流動+固定)
他会計貸付金(企業庁の工業用水道事業、水道事業への貸付金)及び法人等貸付金(第三セクター等の団体、法人・個人への貸付金)のうち、翌年度に償還期限の到来する予定の金額を「短期貸付金」に、それ以外を「長期貸付金」に計上しています。
他会計貸付金 422億円(流動+固定)
法人等貸付金 814億円(流動+固定)
貸倒引当金 △33億円(流動+固定)
貸付金及び破産更生債権等のうち将来回収不能が見込まれる金額です。
(参考)
貸付金及び破産更生債権等1,246億円 - 貸倒引当金33億円(回収不能見込額) = 1,213億円(回収可能見込額)
他会計貸付金422億円 - 貸倒引当金0円(回収不能見込額) = 422億円(回収可能見込額)
法人等貸付金814億円 - 貸倒引当金23億円(回収不能見込額) = 791億円(回収可能見込額)
破産更生債権等10億円 - 貸倒引当金10億円(回収不能見込額) = 0億円(回収可能見込額)
事業用資産 2兆593億円
県立学校、県営住宅、公園、庁舎など公共用の資産(インフラ資産を除く)です。特許権、ソフトウェア等の無形固定資産を含みます。
<主な資産>県立学校 5,042億円
県営住宅 4,870億円
公園 2,422億円
インフラ資産 4兆3,196億円
道路・橋りょう、河川、砂防、港湾等の社会生活の基盤となる資産です。
<主な資産>道路・橋りょう 2兆6,794億円
河川 1兆515億円
砂防 2,234億円
港湾 1,780億円
物品 247億円
重要物品(取得価額が100万円以上の物品、自動車)及び図書(愛知県図書館の図書)です。
(参考)重要物品 213億円
図書 34億円
投資及び出資金 5,918億円
県関係団体、第三セクター等への出資金・出えん金です。
(参考)
時価のあるもの 3億円
時価のないもののうち連結対象団体に対するもの 2,989億円
時価のないもののうち連結対象団体以外に対するもの 286億円
公営企業会計に対するもの 2,639億円
投資損失引当金 △8億円
投資及び出資金のうち、連結対象法人等に対するものについて、実質価額が一定割合低下した場合、実質価額と取得価額の差額を計上しています。
破産更生債権等 10億円
貸付金(回収期限が到来し、調定済の未収金を含む。)のうち、経営破綻に陥っている債務者に対する債権を計上しています。
その他債権等 39億円
信託受益権、敷金・保証金など他のいずれにも属さない投資その他の資産です。
(参考)信託受益権 23億円
敷金・保証金 2億円
県が将来支払わなければならない負債がどのくらいあるかを表します。
科目 | 2021年度 | 2020年度 | 増減 |
---|---|---|---|
負債の部 |
|||
4,432 | 3,466 | 966 | |
一年以内償還予定地方債 |
3,923 | 2,938 | 985 |
一年以内償還予定長期借入金 |
- | 7 | △7 |
81 | 80 | 0 | |
11 | 13 | △2 | |
412 | 424 | △12 | |
その他流動負債 |
5 | 4 | 0 |
57,108 | 56,872 | 236 | |
52,617 | 52,224 | 393 | |
- | 17 | △17 | |
長期未払金 |
537 | 607 | △70 |
3,775 | 3,838 | △63 | |
180 | 187 | △8 | |
負債の部合計 |
61,540 | 60,338 | 1,202 |
作成基準日から1年以内に返済すべき負債です。
作成基準日から1年を超えて返済時期が到来する負債です。
県の資産形成等のために発行した地方債のうち、翌年度償還予定額を流動負債に、それ以外を固定負債に計上しています。
*前年度に比べ、1,378億円増加しています。
なお、一年以内償還予定地方債が985億円増加した主な要因は、臨時財政対策債を償還するための地方交付税が2021年度に追加交付され、翌年度の償還予定額が増加したことによるものです。
(参考)地方債の新規発行額、償還額(借換債を除く)
新規発行額 4,277億円
うち臨時財政対策債 2,500億円
償還額 2,899億円
うち臨時財政対策債 1,051億円
他会計からの借入金のうち、翌年度償還予定額を流動負債に、それ以外を固定負債に計上しています。
県の支出額が確定し、後年度に支払が予定されているもののうち、翌年度支出予定額を流動負債に、それ以外を固定負債に計上しています。
県に対する過誤納金のうち、2021年度末までに還付が終了しなかったものです。
2022年6月支給の期末・勤勉手当の対象期間のうち、前年度の12月から3月までの4か月分を作成基準日時点で発生している負担相当額として計上しています。
作成基準日に、在職する全職員が自己の都合により退職するものとした場合の退職手当支給見込額です。
教育委員会 2,120億円
警察本部 926億円
知事部局 719億円
県の財政支援を受ける出資法人等の債務に対する県の損失補償や公的信用保証、制度融資等に係る県の損失補償の金額のうち、将来の負担が見込まれる一定額を引当金として計上しています。
資産総額から負債総額を引いた差額を表します。
科目 | 2021年度 | 2020年度 | 増減 |
---|---|---|---|
純資産 |
23,448 |
22,743 |
705 |
純資産の合計 |
23,448 |
22,743 |
705 |
負債及び純資産の部合計 |
84,987 | 83,081 | 1,907 |
<参考:県民1人当たりの資産・負債・純資産>
愛知県の人口 7,528,519人(2022年1月1日現在住民基本台帳人口)
*( )内は前年度数値を表す。
愛知県 会計局 管理課 新公会計制度グループ
電話 052‐954-6643
内線 2914、2915、2916
E-mail: kaikeikanri@pref.aichi.lg.jp