ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 経済産業局 > イノベーション企画課

本文

イノベーション企画課

革新事業創造戦略

 愛知発のイノベーション創出に向けた新たな取組として、民間提案を起点として、社会課題の解決と地域の活性化を図る官民連携プロジェクトを創り出す枠組みとして、「革新事業創造戦略」を策定しました。

戦略の策定

「革新事業創造戦略」を策定しました。(2022年12月26日)

革新事業創造戦略会議

2025年度

  第1回

2024年度

  第1回 第2回 第3回

2023年度

  第1回 第2回 第3回

2022年度

  第1回 第2回 第3回 第4回

革新事業創造提案プラットフォーム(愛称:A-IDEA(アイディア)) 
※外部ページに移動します。

 産学官金の多様な主体が持つアイディアを起点として、社会課題の解決と地域の活性化に資する革新的な事業プロジェクトの創出を目指す「革新事業創造戦略」に基づき、様々なプロジェクトアイディアや社会実装を目指す技術・研究のシーズを受け付けるプラットフォームとして開設しました。
 このプラットフォームでは、提案・登録された中から、革新的なプロジェクトとなりうる優れたアイディアを抽出するとともに、アイディアやシーズ、行政等の支援施策を相互にマッチングして、登録者間でのオープンイノベーションを創出することを目指しています。

    (A-IDEAロゴマーク)​​
新ロゴ​​

革新事業創造事業費補助金

 愛知県では、社会課題の解決と地域の活性化を図るイノベーションプロジェクトの提案を革新事業創造提案プラットフォーム「A-IDEA」で受け付けており、このうち、有識者等の審査において優れた提案と評価されたプロジェクトは「革新事業」に採択するとともに、民間主導のものは「革新事業創造事業費補助金」で支援することとしています。 

革新事業創造事業費補助金の概要

補助対象事業

「革新事業」に採択された民間主導で行われるプロジェクト(※1)

補助対象者

中小企業者等、大企業(みなし大企業を含む)、大学、研究機関、その他団体

補助対象経費

機械装置等導入費、展示会等出展費、研究開発費、施設利用料、人件費、旅費、消耗品費、委託費、外注費 等

補助対象期間

4月1日から翌年3月20日まで(※2)

補助率

補助上限額

補助率:1/2以内(中小企業者等は2/3以内)

補助上限額:1,000万円

※1
「革新事業創造戦略」で定める重点政策分野に関するプロジェクトであることが必要。

【重点政策分野(7分野)】
健康長寿/農林水産業/防災・危機管理/スポーツ/グリーン・トランスフォーメーション(GX)/デジタル・トランスフォーメーション(DX)

※2
交付決定より前に補助事業に着手する必要がある場合、「事前着手届出書」を提出し、受理されることで、4月1日から交付決定までに発注・契約した経費についても補助の対象とすることが可能。

募集

2025年度の募集は終了しました

交付先

2023年度 2024年度 2025年度

関係資料

革新事業創造事業費補助金交付要綱 [PDFファイル/416KB]

革新事業創造事業費補助金の手引き [PDFファイル/9.44MB]

社会課題の解決を図る5つのイノベーションプロジェクト

 愛知県では、民間提案を起点として、社会課題の解決と地域の活性化に資するイノベーション、いわゆるソーシャルイノベーションの創出を目指すための「革新事業創造戦略」と、STATION Aiを中核としてスタートアップ・エコシステムの形成を目指す「Aichi-Startup戦略」の二つの戦略を両輪として愛知発のイノベーションを創出し、世界に輝く国際イノベーション都市への飛躍を目指しています。
 現在、農業、デジタルヘルス、環境、モビリティ、スポーツの5つの分野でイノベーションプロジェクトを実施しています。

5PJのイメージ図

あいち農業イノベーションプロジェクト

 愛知県農業総合試験場や大学が有する技術、フィールド、ノウハウとスタートアップ企業等の新しいアイデアや技術を活用した共同研究体制の強化を図り、新しい農業イノベーション創出を目指すプロジェクトです。

あいち農業イノベーションプロジェクト

あいちデジタルヘルスプロジェクト

 デジタル技術等を活用して、県民の健康寿命延伸と生活の質(QOL/クオリティオブライフ)向上に貢献する各種サービス・ソリューションの創出を目指す、産学官連携プロジェクトです。

あいちデジタルヘルスプロジェクト

あいち環境イノベーションプロジェクト

 カーボンニュートラルの実現などの環境課題の解決に向けて、革新的な技術・アイデアを持つスタートアップ等と連携し、愛知発の環境イノベーションの創出・実装を目指すプロジェクトです。

あいち環境イノベーションプロジェクト

あいちモビリティイノベーションプロジェクト「空と道がつながる愛知モデル2030」

 「革新事業創造戦略」の枠組みによる第1号の革新プロジェクト「空と道がつながる愛知モデル2030」を優れた提案として採択し、「あいちモビリティイノベーションプロジェクト」を立ち上げました。

 このプロジェクトでは、ドローンや空飛ぶクルマ等の「空」モビリティの社会実装の早期化や、自動運転車両との同時制御の運行など、人やモノの移動に境界がなくなる愛知発の新しいモビリティ社会の構築を目指す、官民連携のプロジェクトです。

あいちモビリティイノベーションプロジェクト

あいちスポーツイノベーションプロジェクト

 産学官等の連携により、スポーツ分野のイノベーションを推進し、革新的な事業・新サービスの創出や県内外への展開に取り組むことで、スポーツの成長産業化及びスポーツを通じた地域活性化を目指すプロジェクトです。

あいちスポーツイノベーションコンソーシアム AiSIA