ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 知多保健所 > 虫のはなし-2-ダニ(知多保健所環境・食品安全課)

本文

虫のはなし-2-ダニ(知多保健所環境・食品安全課)

ページID:0014007 掲載日:2008年4月1日更新 印刷ページ表示

虫のはなし-2-ダニ

はじめに

私たちの周りには多くの虫がいます。保健所に相談がある虫を分類すると、ヒトに対して直接的な被害を及ぼす虫と、そうでない虫の2種類になります。
このシリーズでは、それらの虫の中でも代表的なものを紹介していきます。
第1回目は、衛生害虫の代表「ゴキブリ」でした。
第2回目は、保健所に相談の多い「ダニ」をとりあげたいと思います

ダニとは

ダニは、足が8本あり(幼虫は6本)、昆虫より蜘蛛に近い種類です。

ダニには人を刺すダニと刺さないダニがいます。刺すダニの代表として「ツメダニ」、刺さないダニの代表が「チリダニ」です。

ダニは、ほとんどの種類が1mm以下の小さい生物です。目に見える虫は、ダニではない場合が多いようです。

家屋内で発生するダニは、食べ物のかす、人のフケ、カビをエサとします。これらのダニはぜん息などの原因になるといわれています。

ツメダニ

ツメダニの写真

・脇の下や太股などのやわらかいところを好んで刺す。
・かゆいところが赤くはれて固くなり1週間くらいかゆみが続く。
・新築や新しい畳で、よく乾燥されていないと増加する。
・大きさは0.5mm程度。

チリダニ

チリダニの写真

・家の中にいるダニの仲間では最も多くいる種類
・人のフケやアカなど家の中のチリやホコリが大好物
・死骸や糞も喘息やアトピ-性皮膚炎等の原因となる。
・ツメダニのエサとなり、ツメダニが増える原因となる。
・大きさは、0.4mm。

コナダニ

コナダニの写真

・チーズ、干魚、パン粉など食品に発生する。
・大発生することにより、畳に粉をまいたように白く見える。
・ツメダニのエサとなり、ツメダニが増える原因となる。

イエダニ

イエダニの写真

・ネズミにつくダニであり、ネズミが死んだり、巣を移動したときに巣からはい出してヒトを刺し吸血する。
・刺されると非常にかゆい。

ワクモ

ワクモの写真

・鳥につくダニであり、鳥の巣立ちなどで巣が空になると巣からはい出してヒトを刺し吸血する。
・刺されると非常にかゆい。

ダニの予防

こまめに掃除しましょう。

窓を開け、部屋の風通しをよくしましょう。

天気の良い日は布団を干しましょう。

問合せ

愛知県知多保健所
E-mail: chita-hc@pref.aichi.lg.jp