本文
シックハウスについて
住まいの中の発生源
シックハウスとは


化学物質と室内環境濃度指針値
化学物質名 | 主な発生源 | 室内濃度指針値 |
---|---|---|
ホルムアルデヒド | 合板、接着剤、防かび剤 | 0.08 ppm |
トルエン | 油性ラッカー、塗料、接着剤 | 0.07 ppm |
キシレン | 塗料、芳香剤、接着剤、油性ペイント | 0.20 ppm |
パラジクロロベンゼン | 防虫剤、防臭剤 | 0.04 ppm |
スチレン | 断熱材、畳、接着剤 | 0.05 ppm |
フタル酸-n-ブチル | カーペット、ビニールクロス、接着剤 | 0.02 ppm |
エチルベンゼン | 塗料、接着剤 | 0.88 ppm |
クロルピロホス | 殺虫剤、防虫剤、防蟻剤 | 0.07 ppb |
フタル酸ジ-2-エチルヘキシル | プラスティック可塑剤 | 7.6 ppb |
ダイアジノン | 殺虫剤 | 0.02 ppb |
アセトアルデヒド | アルコールを含む家庭用品、自然界にも存在する | 0.03 ppm |
フェノブカルブ | 防蟻剤 | 3.8 ppb |
テトラデカン | 塗料、灯油 | 0.04 ppm |
総揮発性有機化合物 | 400 μg/ |
関連コンテンツ
- 住まいの健康-シックハウス症候群、その原因と対策- (知多保健所環境・食品安全課)
- シックハウスー発生源、症状、指針値ー (知多保健所環境・食品安全課)
- シックハウス関係リンク
問合せ
愛知県知多保健所
E-mail: chita-hc@pref.aichi.lg.jp