本文
AiBCでは、高い安全性と性能を兼ね備えた次世代バッテリーの開発を支援していくため、安全性試験・充放電試験等の施設整備を検討しており、昨年度は企業等へのニーズ調査を実施した。
この調査結果を踏まえつつ、将来の電池開発動向も見据えた追加調査を行い、安全性試験等の施設整備手法や必要な支援機能について検討・整理を行う。
次世代電池安全性試験施設等整備調査業務
別添1「次世代電池安全性試験施設等整備調査業務 仕様書」のとおり。
(1)契約形態
委託契約
(2)契約金額限度額
11,227,700円(消費税及び地方消費税込み)
(3)契約保証金
愛知県財務規則第129条の2の規定により契約金額の100分の10以上の金額とする。ただし、愛知県財務規則第129条の3第3号に該当する場合は、全額を免除する。
(4)契約期間
契約締結日から2026年3月31日(火曜日)まで
(5)支払方法
事業終了後の精算払いとする。
2025年10月8日(水曜日)から2025年10月24日(金曜日)午後5時(必着)まで
以下の全ての要件を満たす者であること。
1社
応募資格者のうち希望者を対象に、以下のとおり説明会(オンライン)を開催する。企画提案書の提出に際し、説明会への出席を応募の必須要件とする。
ア 日時
2025年10月14日(火曜日)午前10時から午前11時まで
イ 開催形式
オンラインによる説明(Microsoft Teams 使用)
ウ 参加申込方法
以下により、電子メールで申し込むこと。
当事業の受託を希望する方は、別添2「企画提案書等作成要領」に基づいて作成の上、提出すること。
ア 提出書類
提出書類 | 注意事項 | 制限枚数 |
---|---|---|
企画提案参加申込書 | 様式1を使用 | ‐ |
業務実績書 | 様式2を使用 | 4頁まで |
企画提案書 | 様式任意 | 30頁まで |
見積書 | 様式任意 | 4頁まで |
経費積算内訳書 | 様式任意 | 4頁まで |
添付資料 |
・会社概要(会社パンフレット等) ・定款 ・社会的価値の実現に資する取組に関する申告書(様式3、様式4を使用) |
‐ |
イ 提出部数
紙媒体8部(正本1部、副本7部とする。)及び電子データ 一式
ウ 提出方法
紙媒体は持参又は郵送(配達証明に限る)若しくは宅配便(手渡ししたことが証明されるものに限る)のいずれかとする。
電子データは下記の提出先に電子メールにより提出すること。
※持参の場合の受付時間は土・日・祝を除く平日の午前9時から午後5時までとする。
※電子メール及びFAXのみによる応募は受け付けない。
エ 提出期限
2025年10月24日(金曜日)午後5時(必着)まで
オ 提出先
(紙媒体)
〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 愛知県庁本庁舎2階
愛知県経済産業局産業部産業科学技術課 次世代バッテリーグループ(担当:柴田、伊藤、青木)
※ 提出期限までに全ての必要書類の提出がない場合は受け付けない。
(電子データ)
愛知県経済産業局産業部産業科学技術課 次世代バッテリーグループ
san-kagi@pref.aichi.lg.jp
※ 件名:「次世代電池安全性試験施設等整備調査業務 企画提案書」とすること。
カ 留意事項
当企画提案に際し、参考として昨年度の調査結果の資料(抜粋)提供を希望する場合は、様式5「昨年度調査資料提供依頼書」を電子メールにより提出すること。
なお、当資料は企画提案書作成の目的にのみ使用することとし、提案に関わる担当者限りとし、担当者外への共有及び外部に漏らすことを禁ずる。また、審査結果の通知後は、データを廃棄するものとする。
企画提案書作成等の問合せは、2025年10月17日(金曜日)午後5時まで電子メールで受け付ける(電話や書面では受け付けない)。
企画競争の審査を公正に行い、契約の相手先となる候補者及び次点者を選考するため、県が設置する選定委員会において審査を行い選定する。
(審査方法・主な選定基準等の詳細は、「次世代電池安全性試験施設等整備調査業務」企画提案募集要領を参照してください。)
日時 | 内容 |
---|---|
2025年10月8日(水曜日) | 募集開始 |
2025年10月14日(火曜日) | 公募説明会 |
2025年10月24日(金曜日) | 企画提案書提出締切 |
2025年11月上旬(予定) | 選定委員会開催、委託先決定 |
2025年11月上旬(予定) | 契約締結、委託業務開始 |
2026年3月31日(火曜日) | 委託業務完了 |