ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > あいちの家庭教育支援 > 令和4年度「親の育ち」家庭教育研修会を開催しました

本文

令和4年度「親の育ち」家庭教育研修会を開催しました

ページID:0442469 掲載日:2023年4月1日更新 印刷ページ表示

家族[TOP]

愛知県教育委員会では、幼稚園や保育所、小中学校などで保護者を対象に開催される家庭教育に関する研修会に、子育てネットワーカーを講師として派遣しています。

研修会では「あいちっこ『親の学び』学習プログラム」を活用しています。


この家庭教育研修会は、保護者同士での情報交換やお互いの悩みを語り合うことができる参加型・体験型の講座です。

 
<実績一覧について>

※対象・テーマ欄の数字(○-○)は、あいちっこ「親の学び」学習プログラムの項目を表しています。
1-:乳幼児期(0歳~2歳) 2-:幼児期(3歳~5歳)
3-:児童期(小学校低学年・中学年) 4-:思春期(小学校高学年・中学生)

※関連資料は、あいちっこ「親の学び」学習プログラムで関連する内容のワークシート・進め方です。

令和4年度「親の育ち」家庭教育研修会(実績)

  月日(参加人数)
会場
講師 対象
テーマ
関連資料
ワークシート
進め方
31

2月15日(8人)
田原市立亀山小学校

子育てネットワーカー
野口 由美さん

(児童期3-1)
小学校入学にあたって
子どもとのよいかかわり方

P.24
P.56
30

2月2日(90人)
尾張旭市立白鳳小学校

子育てネットワーカー
黒田 直美さん

幼児期(1-6)
親と子が共に育つために

平成27年度
追加版 1-6
29

2月1日(80人)
高浜市立高浜小学校

子育てネットワーカー
鈴木 一美さん

幼児期(2-1)
子どもの顔を見て話していますか
P.14
P.51
28 1月17日(15人)
豊田市高美こども園
子育てネットワーカー
鈴木 一美さん
幼児期(2-5)
就学に向けてそだてたいこと
P.22
P.52
27

1月13日(30人)
清須市西枇杷島第1幼稚園

子育てネットワーカー
原田 晴美さん​

幼児期(2-3)
子ども同士のトラブルにどうかかわりますか

P.18

P.53

26 12月7日(32人)
長久手市北中学校
子育てネットワーカー
原田 晴美さん
思春期(4-5)
親と子どもとの関わり方
~子どものこと分かっているのか?~
P.42
P.65
25 12月6日(22人)
津島市天王中学校
子育てネットワーカー
鈴木 知子さん
思春期(4-5)
さあ おとなになる!
P.42
P.65
24 11月25日(32人)
岡崎市立六ツ美中部小学校
子育てネットワーカー
渡辺 裕子さん
幼児期(2-8)
新たなスタートを切るとき
~ネット社会でも心をどんどん育てよう~
令和3年度
追加版 2-8
23 11月10日(8人)
新城市鳥原児童館
子育てネットワーカー
生田 明美さん
古地久美子さん
乳幼児期(1-4)
”やりたい気持ち”を大切にした生活づくり
P.10
P.49
22 10月21日(16人)
西尾市立白浜小学校
子育てネットワーカー
倉内 千晴さん
児童期(3-3)
子供の心の自立を促すための
親の心構え
P.28
P.58
21 10月20日(80人)
幸田町立豊坂小学校
子育てネットワーカー
山本 浩里さん
児童期(3-2)
自立心
P.26
P.57
20 10月20日(35人)
蒲郡市民会館
子育てネットワーカー
志村 貴子さん
幼児期(2-1)
親子で遊ぼう-ふれあい遊び-
P.14
P.51
19 10月20日(70人)
豊橋市立多米小学校
子育てネットワーカー
志村 貴子さん
幼児期(2-1)
もうすぐ1年生!
P.14
P.51
18 10月20日(10人)
設楽町子どもセンター
子育てネットワーカー
古地久美子さん
生田 明美さん
乳幼児期(1-4)
"やりたい気持ち"を大切にした生活づくり
P.10
P.49
17 10月17日(21人)
田原市立清田小学校
子育てネットワーカー
朝倉ひとみさん
児童期(3-1・2・3)
入学までの心構えについて
~食育を中心として~
P.24   26   28
P.56   57   58
16 10月7日(74人)
犬山市立犬山北小学校
子育てネットワーカー
篠原 典子さん
児童期(3-1)
小学校入学前までにわが子に
身につけさせておくべきことについて
P.24
P.56
15 10月6日(50人)
稲沢市立大里西小学校
子育てネットワーカー
宮崎 初美さん
児童期(3-6)
子育てと学校との上手な連携の仕方
平成27年度
追加版 3-6
14 10月6日(26人)
稲沢市立法立小学校
子育てネットワーカー
浅井由佳理さん
幼児期(2-5)
小学校入学に向けて
P.22
P.55
13 10月5日(30人)
豊田市立岩倉小学校
子育てネットワーカー
猪飼由美子さん
児童期(3-1)
子どもの顔を見て話していますか
P.24
P.56
12 9月29日(20人)
大府市立北山小学校
子育てネットワーカー
大橋 房代さん
思春期(4-2)
子どもの心 親の願い
~すてきな親子となるために~
P.36
P.62
11 9月22日(7人)
西尾市立花ノ木小学校
子育てネットワーカー
渡邊美恵子さん
児童期(3-1・2)
子育てあるある!
子どもが○○のときどうしてる??
P.24   26
P.56   57
10 9月15日(24人)
常滑市立西浦北小学校
子育てネットワーカー
岡戸 千尋さん
思春期(4-2)
お子様への言葉がけを考えよう
P.36
P.62
9 9月7日(8人)
南知多町内海中学校
子育てネットワーカー
山川 陽子さん
児童期(3-6)
親と子のコミュニケーション
平成27年度
追加版 3-6
8 7月26日(16人)
東海市立渡内小学校
子育てネットワーカー
櫻井 雅美さん
思春期(4-5)
親と子とともに歩み、ともに学ぶ
P.42
P.65
7 7月14日(30人)
清須市立清洲東小学校
子育てネットワーカー
原田 晴美さん
思春期(4-2)
親子でイライラしていませんか
P.36
P.62
6 6月30日(27人)
春日井市立鳥居松小学校
子育てネットワーカー
若林眞由美さん
児童期(3-2)
子どもの「自己肯定感」って
どうやって高めるの?
P.26
P.57
5 6月30日(9人)
豊田市飯野ひかり幼稚園
子育てネットワーカー
鈴木ひろみさん
幼児期(2-5)
コミュニケーションの取り方
P.22
P.55
4 6月20日(22人)
岡崎市矢作こども園
子育てネットワーカー
鈴木 一美さん
幼児期(2-5)
ことばがけを見直してみませんか
~やる気を育て自尊心を育てる~
P.22
P.55
3 6月18日(15人)
犬山市立今井小学校
子育てネットワーカー
黒田 直美さん
幼児期(2-5)
家庭生活における親子での過ごし方
P.22
P.55
2 6月16日(27人)
春日井市神屋小学校
子育てネットワーカー
篠原 典子さん
思春期(4-2)
子どもの自己肯定感を高める
かかわりについて
P.36
P.62
1 6月4日(18人)
豊田市高橋こども園
子育てネットワーカー
桑山 道子さん
幼児期(2-5)
子どもへの言葉かけ成長を認め
自尊心を高める
P.22
P.55

 

 

参加者の声

・実際に子ども達の相談を受けた先生の話なので、分かりやすくて納得することができました。今後の子育てに役立ちそうです。

・知らず知らずにネガティブな言葉がけや、命令口調をしていたことに気づきました。今後は子どものため自分のためポジティブな言葉を伝えて行きたいと思います。

・「自分に似ているとイラッとする」大変共感したと共に、そういうものだったんだと安心しました。

・褒めることが良いことだと知ってはいましたが、子どもが言ってほしい具体的な言葉や、親へ求めることなどを考える事が出来ました。

・目指す子どもの姿は「自立した」子どもであり、保護者も学校も同じであることを再認識できました。

・マイナスの考えばかり思いついてしまいがちですが、裏を返してプラスな考えを持てば悩みも解決の方向に向くことが分かりました。

0102


​・グループワークと聞いて、最初は少し嫌だと思いました。でも、知らないお母さん達もいろいろ悩んでいて、短い時間でも共有できたのですごく良かったです。

・「おかあさんだいすきだよ」という内容の本は心に響きました。実体験もあり「肯定的に受け止める」を実感できて、家庭でもできるという自信につながりました。

・声かけ変換表を読んで、もうちょっと考えて声かけをしなければと思いました。触れる、見る、聞く、話す、子どもの関わりを考えていこうと思いました。

・いいお母さんではなく、幸せなお母さんという言葉がとても素敵でした。

・子供同士のトラブルは、当事者の話をラインで情報を集めて解決するのがベストと思っていたのですが、それが新たなトラブルを生む可能性があることに気づきました。先生に相談するのは、安心感があります。

0304


​・話がとても面白く、もっともっと聞きたかったです。「どんぐりコロコロ」を家で子供達と一緒にやってみたいと思います。先生でもガミガミ言ってしまっていたと聞いて、今日から少しずつでも子供達を見守る姿勢を意識したいと思います。

・自分では悩みと思っていたことも、他のお母さんから見たらうらやましいと思うこともあって、人それぞれ悩んでいることが違うとわかりました。

・家で実践できる遊びが多く、またどんな遊びがどんな力につながっていくのか分かりやすくてよかったです。

・Youtubeやスマホなどネットの影響や対応について、具体的に教えていただき、とてもためになりました。大人の行動や言動が、子供に及ぼす影響について気づきました。

0506


・冒頭の「りんごへのことばがけ:ありがとうのあいさつ」も大変興味深かったです。

・いつも児童館で話したくても、子どもの相手をしなくてはならず、ゆっくり話ができませんでしたが、今回は支援員さんに子どもを見てもらえて、しっかり話を聞くことができました。

・夫や両親にもぜひ聞かせたい話でした。ポジティブな言葉がけは、自分だけでなく周りにいる人みんなに知ってもらいたいことです。

・日々、怒ってばかりで太陽のような母になれていないので、もっと自分が変わっていけるようにしたいと思います。

・ネット環境やゲームにより不登校や非行が増えていることを体感しており、今回のような講演は親には必修です。

0708

あいちっこ「親の学び」学習プログラムは、こちら >>

[TOP]に戻る