ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > スマートシティモデル事業 > 「2024年度スマートシティモデル事業」の成果の公表について

本文

「2024年度スマートシティモデル事業」の成果の公表について

ページID:0513615 掲載日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示
11 住み続けられるまちづくりを

​ 

 2025年3月21日に、7市(豊橋市、岡崎市、春日井市、刈谷市、蒲郡市、常滑市、日進市)のモデル事業について、その実証の結果や分析、考察、今後の展開などについて報告し、県内市町村への横展開にもつなげていくための成果報告会を開催しました。
 この度、その成果を取りまとめましたので、公表いたします。
 本事業で得られた知見については、同じような地域特性や課題を抱えている県内市町村においても活用できる可能性が高いため、積極的に横展開を実施してまいります。

スマートシティモデル事業の成果(成果報告会発表順)

 各モデル事業の成果の詳細は、以下に掲載した各市の「成果公表資料」を御覧ください(各市提供)。

(1)岡崎市 災害対策における共助と公助のスマート化

成果報告資料(岡崎市) [PDFファイル/1.68MB]

(2)日進市 パーソナライズ型避難支援の実証

成果報告資料(日進市) [PDFファイル/3.3MB]

(3)春日井市​ タクシー活用の効率化に資する複数配車戦略を持つ共同配車システムの実証事業

成果報告資料(春日井市) [PDFファイル/2.46MB]

(4)蒲郡市 移動を通じて「地域のウェルビーイング」を実現するパーソナルモビリティシェアリング事業

成果公表資料(蒲郡市) [PDFファイル/2.22MB]​)

(5)豊橋市 データ利活用によるまちなかのにぎわい創出事業

成果公表資料(豊橋市) [PDFファイル/3.71MB])​

(6)刈谷市 次元を超えたまちデザイン「メタかりチャレンジ」

成果報告会資料(刈谷市) [PDFファイル/2.39MB]

(7)常滑市 「スマート養殖×食コンテンツ創造」による魅力創造都市(とこなめし)活性化事業

成果報告資料(常滑市) [PDFファイル/2.49MB]

参考:スマートシティモデル事業成果報告会の模様

会場の様子​

成果報告会会場の様子

開会挨拶(愛知県知事 大村秀章)​

大村秀章愛知県知事による開会挨拶の様子

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)