本文
栽培漁業
栽培漁業
栽培漁業とは、魚介類の幼稚仔期を人間の手で飼育管理することで生残を高めて放流した後、自然が持つ生産力を利用して計画的に水産資源の維持・増大を図るものです。
西三河地区では、西三河管内の漁業協同組合等が放流事業を行っています。
西三河地区では、西三河管内の漁業協同組合等が放流事業を行っています。
放流概要
西三河地区で放流される魚種は下表のとおりです。
魚 種 | トラフグ | ヨシエビ | クルマエビ | ガザミ | ナマコ | アワビ |
---|---|---|---|---|---|---|
放流尾数(千尾) | 50 | 1,600 | 8,800 | 700 | 110 | 7.0 |
放流の概要は、それぞれの魚種名にリンクされていますので参考にしてください。
・トラフグ
・ヨシエビ
・ガザミ
・ナマコ
・アワビ
問合せ
西三河農林水産事務所 水産課
電話 0564-27-2727(ダイヤルイン) FAX 0564-23-4691