本文
海況速報 (クロロフィルa分布)
人工衛星しきさいによるクロロフィルa濃度分布
11月22日の衛星画像をみると、クロロフィルa濃度は三河湾の全域と伊勢湾の湾奥で高くなっています。一方、伊勢湾の南部は比較的低濃度となっています。また、伊勢湾の南部には渦構造が確認でき、伊勢湾湾奥からの水塊が答志島付近へ南下していることが伺えます。また、25日の衛星画像によると黒潮内側域における潮岬から御前崎にかけての広い範囲の沖合でクロロフィルa濃度が高くなっています。
(宇宙航空研究開発機構(JAXA)提供のSGLI画像)
11月25日のクロロフィルa濃度分布(愛知県海域周辺)
11月22日のクロロフィルa濃度分布(愛知県海域周辺)
11月3日のクロロフィルa濃度分布(愛知県海域周辺)
11月2日のクロロフィルa濃度分布(愛知県海域周辺)
<注意>
・画像データによるクロロフィルa濃度は、濁度等の影響を受けるため、実際の濃度と異なる場合があり、詳細図と広域図で内湾域の濃度に誤差が生じることがありますので、目安としてご利用ください。また、クロロフィルa濃度は数日で大きく変化する場合がありますので、画像取得の日付に注意してください。
クロロフィルa濃度の変動(11月27日現在)
クロロフィルa濃度は、内湾で例年と比べて低く、外海で例年並みから高めとなっています。特に、渥美沿岸域は11月下旬から例年と比べて高い水準で推移しています。
人工衛星しきさいに搭載されたSGLIセンサーから得られた表層クロロフィルa濃度をモニタリングしています。
(宇宙航空研究開発機構(JAXA)提供)
モニタリング地点
更新情報(2015年1月以降)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015年 | 5日 | 23日 | 11日 | 20日 | 4日 | 17日 | 11日 | 24日 | 9日 | 20日 | 9日 | 23日 | 1日 | |||||||||||||||
2016年 | 4日 | 22日 | 25日 | 15日 | 12日 | 26日 | 21日 | 19日 | 9日 | 20日 | 26日 | |||||||||||||||||
2017年 | 4日 | 21日 | 22日 | 19日 | 18日 | 15日 | 16日 | 26日 | 27日 | 18日 | 26日 | 2日 | 3日 | |||||||||||||||
2018年 | 11日 | 14日 | 27日 | 13日 | 19日 | 15日 | 25日 | 10日 | 31日 | 17日 | 18日 | 9日 | 29日 | 28日 | 13日 | 25日 | ||||||||||||
2019年 | 14日 | 30日 | 26日 | 23日 | 7日 | 25日 | 25日 | 28日 | 17日 | 25日 | ||||||||||||||||||
2020年 | 4日 | 19日 | 9日 | 24日 | 9日 | 24日 | 26日 | 17日 | 30日 | 22日 | ||||||||||||||||||
2021年 | 10日 | 5日 | 15日 | 7日 | 21日 | 13日 | 31日 | 15日 | 2日 | 18日 | ||||||||||||||||||
2022年 | 14日 | 9日 | 15日 | 29日 | 5日 | 9日 | 18日 | 1日 | 9日 | |||||||||||||||||||
2023年 | 4日 | 23日 | 27日 | 8日 | 14日 | 17日 | 24日 | 31日 | 4日 | 13日 | 23日 | 1日 | 21日 | 24日 | 31日 | 28日 | 19日 | 22日 | 26日 |
<注意>
・JAXA地球観測センターにおけるMODISデータの受信が2019年3月終了したため、2019年1月より観測衛星「しきさい」搭載の光学センサー「多波長光学放射計(SGLI)」による準リアル観測データを使用しています。
・MODISデータとSGLI準リアルデータは、使用している衛星が異なるため、参考値としてご利用ください。
水産試験場のトップページへ戻る
問合せ
愛知県 水産試験場 漁業生産研究所
電話: 0569-65-0611
ファックス: 0569-65-2358