ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > あいちの社会教育 > 地域コーディネーター等研修会を開催しました

本文

地域コーディネーター等研修会を開催しました

ページID:0366756 掲載日:2023年4月1日更新 印刷ページ表示

これまでの開催状況

 地域学校協働活動の推進に向けて、学校と地域の連携・協働を推進する地域コーディネーター等としての力量向研修会上を図るとともに、この活動が、子供たちの学びを支援するだけでなく、地域住民の生涯学習・自己実現に資するものであることを広く周知しました。

地域コーディネーター等研修会

令和4年度

日程 内容

令和4年11月1日(火曜日)
令和4年11月11日(金曜日)
令和4年11月25日(金曜日)
令和4年12月2日(金曜日)
令和4年12月9日(金曜日)
令和4年12月15日(木曜日)

詳細はこちら >>

 

<研修内容テーマ>
 「CS(コミュニティ・スクール)・地域学校協働活動を知ろう」
 「推進員・社会教育主事の果たす役割と展望」
 「学校を核にした地域づくり、まちづくり」
 「地域全体で子供たちの成長を支える仕組み(1)」
 「これからの地域学校協働活動の在り方」
 「地域全体で子供たちの成長を支える仕組み(2)」
    開催結果はこちら >>

※令和4年8月19日に「地域とともにある学校づくり愛知フォーラム・研修会」を開催

令和3年度

日程 内容

令和3年7月2日(金曜日)
令和3年7月9日(金曜日)
令和3年7月30日(金曜日)
令和3年8月6日(金曜日)
令和3年8月26日(木曜日)

<研修内容テーマ>
 「地域学校協働活動を知ろう」
 「学校を核にした地域づくり、まちづくり」
 「地域学校協働活動推進員の果たす役割と展望」
 「これからの地域学校協働活動の在り方」
    開催結果はこちら >>
※令和3年8月26日は、文部科学省と共同主催で、「令和3年度 地域とともにある学校づくり推進フォーラム in あいち」を開催

令和2年度

日程 内容
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止としました。

<資料>「地域学校協働活動『地域とともにある学校づくり』における
       地域学校協働活動推進員(コーディネーター)の役割」
      奈良市富雄中学校区 総合コーディネーター 新谷明美 氏

<資料>「多様な主体との連携・協働に関する知識・技術」
      津島市地域学校協働本部 統括コーディネーター 椙村明人 氏

令和元年度
日程 内容
令和元年7月1日(月曜日) 【地域学校協働活動の推進】
<講演>
「今なぜ、地域学校協働活動の推進なのか」
講師:国立教育政策研究所 総括研究官
     志々田まなみ 氏
<グループワーク>
「講演会の内容について」
司会:国立教育政策研究所 総括研究官
     志々田まなみ 氏
令和元年7月8日(月曜日) 【コーディネーターの活動を考えよう】
<グループワーク>
「コーディネートの方法」
司会:講師:青山学院大学コミュニティ人間科学部
    学部特任教授 山本裕一 氏
令和元年7月22日(月曜日) 【わがまちの地域学校協働活動を考えよう】
<事例発表>
「地域コーディネーターの活動」
発表者:津島市暁中学校地域学校協働本部
     チーフコーディネーター 冨田恵 氏
<グループワーク>
「発表内容について」
司会:津島市地域学校協働本部
     統括コーディネーター 椙村明人 氏
<グループワーク>
「コーディネーターの悩みや課題」
司会:津島市地域学校協働本部
     統括コーディネーター 椙村明人 氏
令和元年7月29日(月曜日) 【学校・地域のつながりを推進するための体制づくり】
<事例発表>
「学校支援活動(大治町学校支援地域本部)」
発表者:大治町教育委員会 教育長 平野香代子 氏
<グループワーク>
「発表内容について」
司会:愛知県教育委員会生涯学習課
<事例発表>
「学校支援活動(茨城県牛久市教育委員会)」
発表者:茨城県牛久市教育委員会生涯学習課
     社会教育主事  高森志保 氏
<グループワーク>
「発表内容について」
司会・助言:愛知教育大学 教授・副学長 大村惠 氏
<まとめ>
「学校・地域のつながりを推進するための体制づくり」
講師:愛知教育大学 教授・副学長 大村惠 氏
平成30年度
日程 内容
平成30年7月9日(月曜日) 【地域学校協働活動とは】
<講義>
「『地域学校協働活動』について」
「『地域と学校の連携・協働』について」
担当:愛知県教育委員会生涯学習課
<講義>
「『学校と地域の連携・協働』の意義」
講師:愛知教育大学 教授・副学長 大村惠 氏
平成30年7月19日(木曜日) 【地域コーディネーターの活動】
<事例発表>
「『学校支援』の活動」
発表者:春日井市立藤山台中学校区学校地域連携協議会
     (ゆめふじ協議会)
<事例発表>
「『コミュニティカレンダーづくり』の活動」
発表者:横浜市立東山田中学校ブロック地域学校協働本部
     (やまたろう本部)
<グループワーク>
「地域コーディネーターの活動について」
助言:愛知教育大学 准教授 中山弘之 氏
平成30年7月26日(木曜日) 【 「社会に開かれた教育課程」の活動・統括コーディネーターの活動】
<事例発表>
「『社会に開かれた教育課程』(生徒の地域活動への参画)の活動」
発表者:田原市立福江中学校
<事例発表>
「『統括コーディネーター』の活動」
発表者:清須市学校支援地域本部
<グループワーク>
「多様な地域学校協働活動をコーディネートする」
助言:名古屋工業大学 准教授 上原直人 氏
平成30年8月6日(月曜日) 【 「わがまち」の地域学校協働活動をコーディネートしよう】
<講義>
「ここまでの研修のふりかえり」
担当:愛知県教育委員会生涯学習課
<グループワーク>
「わがまち」の地域学校協働活動を見つめよう(職種別、経験年数別)
<まとめ>
「わがまち」の地域学校協働活動をコーディネートしよう
講師:愛知教育大学 教授・副学長 大村惠 氏
平成29年度
日程 内容
平成29年7月10日(月曜日) 【学校と地域の連携・協働に関する基礎知識】
<講義>
「学校と地域の連携・協働の意義」
講師:愛知教育大学 副学長 大村惠 氏
<講義>
「地域学校協働活動、放課後子供教室、
 土曜日の教育支援活動について」
担当:愛知県教育委員会生涯学習課
平成29年7月19日(水曜日) 【地域コーディネーターの役割と具体的な方法を考える(1)】
<講義>
「地域学校協働活動における地域コーディネーターの実際」
講師:津島市立神守中学校地域学校協働本部 本部長 城 和彦 氏
    津島市立神守中学校地域学校協働本部サブ・コーディネーター
                                  山口良子 氏
<事例発表>
「地域学校協働活動(地域未来塾)の取組」
発表者:常滑市教育委員会学校教育課 主事 小出直輝 氏
<事例発表>
「地域学校協働活動(地域未来塾)の取組」
発表者:田原市教育委員会学校教育課 共育コーディネーター
                                  藤城信幸 氏
<グループワーク>
「地域学校協働活動(地域未来塾)における地域コーディネーターの
 役割を考える」
助言:愛知学院大学 准教授 榊原博美 氏
平成29年7月26日(水曜日) 【地域コーディネーターの役割と具体的な方法を考える(2)】
<事例発表>
「地域コーディネーターの使命・役割について」
講師:北名古屋市教育委員会 学校教育課教育指導員 水田就教 氏
    北名古屋市生涯学習課 地域学校協働本部統括コーディネーター
                                   河口三知栄 氏
<事例発表>
「地域学校協働活動の取組」
発表者:滋賀県蒲生郡 竜王町学校支援地域本部 竜王公民館長
                                   関川雅之 氏
<事例発表>
「地域学校協働活動の取組」
発表者:奈良県奈良市教育委員会 地域教育課 地域学校連携推進員
                                   太田淳子 氏
<グループワーク>
「地域学校協働活動における地域コーディネーターの役割を考える」
助言:愛知教育大学 准教授 中山弘之 氏
平成29年8月4日(金曜日) 【私がコーディネートする地域学校協働活動の計画づくり】
<グループワーク>
「自分がコーディネートする地域学校協働活動計画」
<講義>
「多様な主体との連携・協働体制を構築するために必要なこと」
講師:愛知教育大学 副学長 大村惠 氏
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

学びネットあいち

生涯学習課twitter

あいちっこ家庭教育応援企業

青年の家

野外教育センター

美浜自然の家

旭高原自然の家

社会教育士

学びの未来

エシカル消費