ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > あいちの社会教育 > 令和4年度地域コーディネーター等研修会を開催します

本文

令和4年度地域コーディネーター等研修会を開催します

ページID:0355327 掲載日:2023年4月1日更新 印刷ページ表示
4 質の高い教育をみんなに8 働きがいも経済成長も11 住み続けられるまちづくりを17 パートナーシップで目標を達成しよう

地域コーディネーター等研修会を開催します

 学校と地域のさまざまなボランティア(地域の高齢者、成人、学生、保護者、PTA、NPO、民間企業、団体・機関等の幅広い地域住民等)を結ぶコーディネーターの力量向上を図るとともに、社会教育活動を企画実施する上で必要な知識や技術の習得、今後の地域と学校との連携・協働活動のあり方について理解を深める研修会を開催します。
  令和4年度地域コーディネーター等研修会の詳細はこちら>>

1 対象者

  • 地域学校協働活動推進事業に携わっている方
  • 小中学校の地域コーディネーター、学校支援ボランティア等に携わっている方
  • 教職員、教育委員会事務局職員、その他教育に携わっている方
  • 放課後子供教室、地域未来塾、土曜日の教育活動に携わっている方
  • 青年団体・女性団体等、地域づくり、街づくりに携わっている方
  • 公民館、公民館と同等施設、社会教育施設、青少年教育施設等の方
  • 社会教育主事、社会教育委員、社会教育士等の関係者
  • PTA、町内会・自治会関係者、民生委員、主任児童委員、児童委員の方
  • 地域や学校でのボランティア活動に興味のある方
  • その他本研修会に興味のある一般の方

2 参加定員

第1回・第5回    :会場(対面式)80人・オンライン500人
第2回・第3回・第4回:会場(対面式)50人・オンライン500人
第6回       :会場のみ35人
 ※ オンラインは、Web会議システム(Cisco Webex Meetings)を使用

3 会場

<第1回・第5回>
  愛知県西三河総合庁舎 10階 大会議室
   住所 岡崎市明大寺本町1-4
<第2回・第3回・第4回>
  愛知県生涯学習推進センター(愛知県東大手庁舎2階) 研修室A
   住所 名古屋市中区三の丸三丁目2番1号
<第6回>
 ・14時00分~15時00分 ※終了後、徒歩で会場移動
  豊川市プリオ生涯学習センター(プリオ4階)
   住所 豊川市諏訪3丁目300
 ・15時20分~16時15分
  豊川市立中部小学校
   住所 豊川市中部町1丁目1番地

4 開催日時 詳細は「9 日程」へ

開催日程
開催日 時 間
令和4年11月1日(火曜日) 午前9時50分から午後3時20分まで
令和4年11月11日(金曜日) 午前9時50分から午後3時10分まで
令和4年11月25日(金曜日) 午前9時50分から午後3時10分まで
令和4年12月2日(金曜日) 午前9時50分から正午まで
令和4年12月9日(金曜日) 午前9時50分から午後3時10分まで
令和4年12月15日(木曜日) 午後2時から午後4時15分まで

5 申込みについて

6 修了について

  • 当該研修会の全て(10単位)を受講し、研修の成果等についてのアンケートを提出した方には、愛知県教育委員会生涯学習課より受付市町村等を通じて、修了証を授与します。

7 オンライン受講するための要件等について

  • ハードウェア・ソフトウェア
    研修を受講するためのパソコン又はタブレット端末があり、次の要件を満たしていること
    1. オンライン講義に必要な Web カメラ及びマイクを備えていること
    2. オンライン講義に必要な次のソフトウェアをインストールしていること
          ・ Web 会議システム(アプリケーション)・・・ Cisco Webex Meetings
  • インターネット環境
    講座期間中、インターネットに常時継続・安定して接続できること。
  • メールアドレス
    1. 研修に関する連絡や講義の資料をメールにて送付します。「ハードウェア・ソフトウェア」・「インターネット環境」に記載した要件を満たすパソコンで常時確認可能で、一度の送信メールで 4MB の受信が可能なメールアドレスを受講申込書に御記入ください。
    2. 「@pref.aichi.lg.jp」からのメールが受信できるようドメイン指定を行ってください。特に、Gmail等フリーアドレスをお使いの方は、愛知県教育委員会生涯学習課からのメールを受信できない場合がありますので、必ず受信ができるよう設定をお願いします。
    3. メールを常時確認できるようにするため、可能な限り勤務先の代表アドレスや共用アドレスではなく、受講者本人が常時確認できるメールアドレスを御記入ください。
  • オンライン講義接続確認テスト
    受講申込み後、講習開始前に実施する接続確認テストに、受講当日と同じパソコン環境で可能な限り参加してください(いずれか1日の参加)。この日以外の接続に関する問合せには受付できませんので、御了承ください。
    1. 10月27日(木曜日)10時00分~11時00分
    2. 10月28日(金曜日)15時30分~16時30分

8 その他

  • 全日程の受講だけでなく、特定の日だけの受講、午前のみ・午後のみの受講も可能です。ただし、午後2講座ある場合、1講座のみの受講はできません。
  • 新型コロナウイルスの感染拡大状況により、研修の開始前又は研修中での予定の変更・中止等を行う場合があります。
  • 公共交通機関を利用しての参加をお願いします。

9 日程

<1日目>令和4年11月1日(火曜日) 

「CS(コミュニティ・スクール)・地域学校協働活動を知ろう」
時間 内容
午前9時50分から午前10時まで 開会行事
午前10時から正午まで 【講義】
 「CS・地域学校協働活動の必要性と愛知の現状」
  講師:愛知教育大学 教授 風岡 治 氏
  休 憩
午後1時から午後2時まで 【活動報告】
 「わがまちのCS・地域学校協働活動1」
  講師:みよし市学校教育課地域学校協働活動担当 山内 陽二 氏
午後2時10分から午後3時10分まで 【活動報告】
 「わがまちのCS・地域学校協働活動2」
  講師:岐阜市立岐阜小学校運営協議会会長 青山 朋宏 氏

<2日目>令和4年11月11日(金曜日) 

「推進員・社会教育主事の果たす役割と展望」
時間 内容
午前10時から正午まで 【オンライン講義】
 「地域と学校で作りあげるCS、地域学校協働活動に社会教育主事が果たす役割」
 ~白川郷学園の取組をとおして~
  講師:白川村教育委員会事務局 社会教育主事 新谷さゆり 氏
  休 憩
午後1時から午後3時まで 【講義】
 「さあ、地域コーディネーター(推進員)をやってみよう!」
  ~地域コーディネーターとして必要なさまざまな知識とスキル~
  講師:特定非営利活動法人 スクール・アドバイス・ネットワーク  理事長 生重 幸恵 氏

<3日目>令和4年11月25日(金曜日)

「学校を核にした地域づくり、まちづくり」
時間 内容
午前10時から正午まで 【講義】
 「NPO法人として関わる地域づくり・まちづくり(仮)」
  講師:NPO教育支援協会東海 代表理事 本多 功 氏
  休 憩
午後1時から午後3時まで 【講義】
 「学校を核とした地域づくりの展開」
 (義務教育学校のCS・地域学校協働活動の仕組みも説明いただきます)
  講師:長浜市立余呉小中学校(鏡岡学園) 主任事務主査
     滋賀県教育委員会CSアドバイザー  松田 幸夫 氏

<4日目>令和4年12月2日(金曜日) 

「地域全体で子供たちの成長を支える仕組み(1)」
時間 内容
午前10時から正午まで 【オンライン講義】
 「放課後の子供たちを支える地域のしくみで、子供がかわる!大人がかわる!地域がかわる」
  講師:文教大学人間科学部人間科学科 教授 金藤ふゆ子 氏

<5日目>令和4年12月9日(金曜日) 

「これからの地域学校協働活動の在り方」
時間 内容
午前10時から正午まで 【講義】
 「地域学校協働活動で新しい地平を拓く」
  講師:愛知教育大学 教授 大村 惠 氏
  休 憩
午後1時から午後3時まで 【講義】
 「子供を中心にすえた学校づくり、地域づくり」
  ~多様な主体との連携・協働により育つ子供、地域の創生~
  講師:野洲市社会教育委員会委員長・CSマイスター 髙木 和久 氏

<6日目>令和4年12月15日(木曜日) 

「地域全体で子供たちの成長を支える仕組み(2)」
時間 内容
午後2時から午後3時まで
豊川市プリオ生涯学習センター
(徒歩で移動)
午後3時20分から午後4時15分まで
豊川市立中部小学校
【講義・実地見学】
 「子どもたちの豊かな学びを大切にした放課後子ども教室」
  講師:豊川市教育委員会生涯学習課 山本 将史 氏
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

学びネットあいち

生涯学習課twitter

あいちっこ家庭教育応援企業

青年の家

野外教育センター

美浜自然の家

旭高原自然の家

社会教育士

学びの未来

エシカル消費