3.新川・境川・日光川・境川流域の浸水想定 主要な内水河川流域での解析を通して、多角的に検討を進めてきました

解析モデルの検討
内水を加味した氾濫解析
技術検討会の役割
流出氾濫解析モデルの基本構造
流域の地形特性への対応
モデルの検証
   
水災シナリオ
水災シナリオの想定
想定した水災シナリオの概念
東海豪雨の時空間分布と最強雨域
   
浸水予測
新川流域の浸水予測
境川流域の浸水予測
日光川流域の浸水予測
   
情報提供
市町村等への情報提供
浸水情報システムによる表示機能一例
情報提供機関
おわりに
 
ホームへ


東海豪雨の時空間分布と最強雨域

 洪水が自然現象である限り、河川の整備目標を超える洪水(超過洪水)が発生する可能性があります。
 そこで、河川の計画降雨を超える超過洪水が生じた場合の浸水被害を認識しておくために、名古屋地方気象台観測史上最大の降雨となった東海豪雨の時空間分布を推定し、シナリオM4で、その最強雨域に各流域が直撃された場合の浸水被害を解析することにしました。
 降雨の時空間分布は、隣接県域を含め、地上雨量観測所で計測した時間雨量データを用いて、不規則な位置で計測されたデータから確率統計的に任意の位置での値を予測するKriging法によって連続的な空間分布を推定しています。



 
愛知県建設部河川課