#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
交通安全啓発
目次
クリックすると該当の項目に移動します。
交通安全啓発
左右の見とおしがきかない交差点に注意
左右の見とおしがきかない交差点チラシ表裏(PDF:294KB)
薄暮時間帯の交通事故防止
〇 夕方の5~7は”魔の時間”
<表面>(PDF:187KB) <裏面>(PDF:280KB)
※ 本年9月1日から翌年3月31日までの間にご活用ください。
高齢者向け
<表面>(PDF:573KB) <裏面>(PDF:422KB)
ドライバー向け
・関連リンク カチッと100!(愛知県庁ホームページ「交通事故防止リーフレットを御活用ください」につながります)
ドライバーの皆さん、止まってください!横断歩道!!(PDF:682KB)
あなたは“歩行者優先”を守ってますか?(PDF:373KB)
歩行者向け
・関連リンク ハンドアップ運動(愛知県庁ホームページ「ハンド・アップ運動」を推進しています!につながります)
・歩行者用・表(PDF:96㎅) ・歩行者用・裏(PDF:484KB)
ドライバー、歩行者向け
左右の見とおしがきかない交差点での重大事故多発!(PDF:528KB)
横断中の交通死亡事故連続発生(PDF:806KB)(ドライバー、歩行者向け)
横断中の交通死亡事故連続発生(PDF:313KB)(歩行者、自転車利用者向け)
・ 裏面ドライバー向け(PDF:779KB)・ 裏面歩行者向け(PDF:687KB)
運転中の「ながらスマホ」の禁止
運転中にスマートフォンで通話したり操作することは大変危険です。
横断中の歩行者や自転車の発見が遅れたり、信号や標識を見落として重大な交通事故につながります
令和元年12月1日に道路交通法が改正され、運転中の「ながらスマホ」の罰則が強化されます。
「ながらスマホ」の禁止
「ながらスマホ」罰則強化チラシ
絶対やめよう!「ながらスマホ」
子供の交通事故防止
愛知県内では、未就学児、小学生の交通事故が、数多く発生しています。大切な子供の命を守るためには、大人がお手本となり、交通ルールを正しく守り、子供に理解させることが大切です。子供が大きくなるにつれて増加するのが、歩行中・自転車乗用中の交通事故です。小さいうちから、横断歩道の正しい渡り方や自転車のルールなど、基本的な交通ルールを教えましょう。
クリックすると該当の項目に移動します。
PDFは別ウインドウで開きます。
未就学児の交通事故防止
交通安全まちがいさがし(表)(PDF:484KB) 交通安全まちがいさがし(裏)(PDF:559KB)
新一年生になる皆さんへ(コノハけいぶと交通安全のお勉強動画二次元コード付)(PDF:812KB)
ヘルシーとまとのおやくそくチラシ(子供向け)(PDF:576KB)
ヘルシーとまとのおやくそくチラシ(大人向け)(PDF:664KB)
小学生の交通事故防止
過去5年間(平成29年度~令和3年度)の小学生の交通事故(PDF:985KB) (PDFは2ページあります。)
中学生の交通事故防止
過去5年間(平成29年度~令和3年度)の中学生の交通事故(PDF:1028KB)(PDFは2ページあります。)
高校生の交通事故防止
過去5年間(平成29年度~令和3年度)の高校生の交通事故(PDF:985KB)(PDFは2ページあります。)
自転車の事故防止
(PDFは別ウィンドウで開きます)
ヘルメット着用
ヘルメット着用啓発(表)(PDF:335KB) ヘルメット着用啓発(裏)(PDF:581KB)
自転車用(表)(PDF:187㎅)
自転車用(裏)(PDF:234㎅)
自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例(PDF:851KB)
※令和3年10月1日から愛知県で自転車を利用する全ての方を対象に
・ヘルメット着用の努力義務化
・自転車損害賠償責任保険等の加入義務化
となります。
三輪・四輪自転車の利用
自転車運転者講習制度
自転車運転者講習制度の対象となる15類型(PDF:665KB)
自転車のルール
自転車の転倒事故からお子さまを守りましょう(PDF:750KB)
※自転車幼児用座席の年齢制限の上限を「6歳未満の者」から「小学校就学の始期に達するまでの者」に改正
二輪車の交通事故防止
車体の小さい二輪車は、実際よりも遠くに見られたり、スピードが遅く感じられることがあります。交差点で、右折しようとしている車両が直進してくる二輪車との距離を見誤り、二輪車と衝突する事故が発生しています。自分の運転技術を過信することなくいつでも慎重な運転をお願いします。
また、ヘルメットは必ずかぶり、万が一に備えて服装は肌の露出が少ないものにし、プロテクターやエアバッグジャケットの活用で、自分の身を守りましょう。
広報用チラシは印刷してご活用ください。
広報用チラシ
(PDFは別ウィンドウで開きます)
二輪車の交通事故発生状況(事故類型別)(PDF:516KB)