ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 教育研究事業 > 愛知県総合教育センター研究紀要 第113集(令和5年度)

本文

愛知県総合教育センター研究紀要 第113集(令和5年度)

ページID:0564790 掲載日:2025年3月26日更新 印刷ページ表示

研究紀要第113集(令和5年度)

研究1 地域社会に根ざした高等学校の学校間連携・協働ネットワーク構築に関する研究(COREハイスクール・ネットワーク構想)

目次

  1. はじめに
  2. 研究の目的
  3. 研究の方法
    • 遠隔授業の実施
    • 地域連携コンソーシアムの構築
  4. 研究の内容
    • 県総合教育センターを配信拠点とする遠隔授業の構築
    • 理科における観察、実験や情報科における実習を伴う遠隔授業の実施
    • 遠隔授業における学習評価
    • 配信拠点にとらわれない拡張型遠隔授業の実施
      • 県立高等学校を配信拠点とする遠隔授業の実施
      • 博物館など外部の教育・研究機関と連携した校外から配信する遠隔授業の試行
    • 地域連携コンソーシアムの構築と生徒の探究的な学びの充実
  5. 研究の成果と今後の課題

研究2 県立高等学校教育課程課題研究(産業教育(商業))

​目次

  1. はじめに
  2. 研究の目的
  3. 研究の方法
  4. 研究の内容
    • 科目「ビジネス基礎」における指導方法と評価 -事前課題の実施と教室内討議、グループワークを取り入れた授業-
    • 科目「簿記」における指導方法と評価 -グループワークを取り入れた協働的学習による深い学びの実現に向けて-
    • 科目「財務会計1」における指導方法と評価 -EDINETを活用した授業実践、主体性と思考力を育む工夫と評価の充実-
    • 地域創生ビジネス5領域の探究学習について -教科横断的な学びの実現に向けて-
    • 授業者・参観者・生徒で築く、オープン化した授業と授業改善の一考察 -主体的・対話的で深い学びの実現に向けたOne Action-
  5. 研究のまとめと今後の課題

<参考リンク> 高等学校 商業科(学習コンテンツ)

研究3 県立高等学校教育課程課題研究(産業教育(家庭、看護、福祉))

研究4 新学習指導要領を踏まえた学習評価の在り方に関する研究

研究5 県立高等学校教育課程課題研究(地理歴史、公民)

研究5の本文 [PDFファイル/467KB]

目次

  1. はじめに
  2. 研究の目的
  3. 研究の方法
  4. 研究の内容
  5. 研究のまとめと今後の課題
  6. おわりに

<参考リンク>県立高等学校教育課程課題研究(地理歴史・公民班)の活動 令和5年度

研究6 情報教育の充実に関する研究(ICT授業活用に関する研究)

研究6の本文 [PDFファイル/1.36MB]

目次

  1. はじめに
  2. 研究の目的
  3. 研究の方法
  4. 研究内容
    • 小牧市立大城小学校の実践
    • 安城市立桜井小学校の実践
    • 春日井市立高森台中学校の実践
    • 東海市立横須賀中学校の実践
    • 愛知県立名古屋南高等学校の実践
    • 愛知県立名古屋特別支援学校の実践
  5. おわりに

<参考リンク>情報教育の充実に関する研究(ICT授業活用に関する研究)令和5年度

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)