本文
人と自然の共生国際フォーラム

人と自然の共生国際フォーラム International Forum on Interrelationship between Nature and Human Beings
自然の叡智をテーマに、人と自然の関わりを学び、地球的課題を克服し持続可能な社会の創生を目指した愛知万博の理念や成果を、海上の森から全国へ、愛知県から世界へ発信し、人と自然が共生する持続可能な世界づくりに向けた大きな潮流を創り出していきたい。
このため、各国、各地域の各界各層からの知恵と知識を結集し、地球規模の環境や人と自然との関わりに対する課題分析、提言・宣言などを発信し、持続可能な世界に向けた取組を加速させるため「人と自然の共生国際フォーラム」を平成19年度から10年間の計画で開催しました。
このため、各国、各地域の各界各層からの知恵と知識を結集し、地球規模の環境や人と自然との関わりに対する課題分析、提言・宣言などを発信し、持続可能な世界に向けた取組を加速させるため「人と自然の共生国際フォーラム」を平成19年度から10年間の計画で開催しました。
主催
人と自然の共生国際フォーラム実行委員会
※実行委員会構成団体
愛知県・瀬戸市・愛知県国際交流協会・中日新聞社
名古屋大学・愛知県立大学・大学コンソーシアムせと
NPO法人海上の森の会・NPO法人才の木
(※テーマにより追加する機関、団体を検討)
委員会 | 委員長 副委員長 監事 委員 |
---|---|
作業部会 | 作業部会長 副作業部会長 部会員 |
コーディネーター | 4名程度 |
事務局 | あいち海上の森センター・森林保全課 |
後援機関等
総務省、環境省、経済産業省、農林水産省、地球産業文化研究所
中部経済連合会、名古屋商工会議所、国際協力機構(JICA)中部
東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林生態水文学研究所
愛知県森林協会、愛知県緑化推進委員会、愛知県森林組合連合会
愛知県自然観察指導員連絡協議会 、森林インストラクター会“愛”
あいち自然環境団体・施設連絡協議会(あいち自然ネット)
(※テーマによって、ふさわしい機関・団体等に依頼する。)
中部経済連合会、名古屋商工会議所、国際協力機構(JICA)中部
東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林生態水文学研究所
愛知県森林協会、愛知県緑化推進委員会、愛知県森林組合連合会
愛知県自然観察指導員連絡協議会 、森林インストラクター会“愛”
あいち自然環境団体・施設連絡協議会(あいち自然ネット)
(※テーマによって、ふさわしい機関・団体等に依頼する。)
開催時期
毎年10月から11月頃
開催場所
名古屋市、瀬戸市又は長久手市 他
人と自然の共生国際フォーラム 10年の歩み

開催記録
第1回(平成19年)から第10回(平成28年)までの、人と自然の共生国際フォーラムの開催記録です。
(各ページの下部に報告書のデータも掲載しております。)
(各ページの下部に報告書のデータも掲載しております。)
お問合せ
あいち海上の森センター
〒489-0857
愛知県瀬戸市吉野町304-1
電話: 0561-86-0606
FAX: 0561-85-1841
E-mail: kaisho@pref.aichi.lg.jp
〒489-0857
愛知県瀬戸市吉野町304-1
電話: 0561-86-0606
FAX: 0561-85-1841
E-mail: kaisho@pref.aichi.lg.jp