本文
地域資源活用価値創出(6次産業化)の推進について
新着情報
本県の取組事例(2024年度調査)について[2025年4月18日]
「令和7年度愛知県地域資源活用・地域連携サポートセンター(愛知県6次産業化サポートセンター)」の業務委託先を募集します[2025年4月11日]
地域資源活用価値創出とは
地域資源活用価値創出とは、これまでの6次産業化を発展させて、農林⽔産物や農林⽔産業に関わる多様な地域資源を活⽤し、農林漁業者はもちろん、地元の企業なども含めた多様な事業者との一層の連携を進めて新たな事業や付加価値を創出し、農⼭漁村における所得と雇⽤機会の確保を図る取組のことです。
愛知県6次産業化推進戦略について
本県の地域資源活用価値創出(6次産業化)を戦略的に推進する指針として、「愛知県6次産業化推進戦略」を2021年3月に策定しました。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
地域資源活用価値創出(6次産業化)に関する支援について
本県は農林漁業者等に向けて、地域資源活用価値創出(6次産業化)支援として、地域資源活用・地域連携サポート事業や人材育成研修会等を行っています。
地域資源活用価値創出に取り組む相談窓口となる「愛知県地域資源活用・地域連携サポートセンター(愛知県6次産業化サポートセンター)」については、現在、業務の委託先を公募中です。決定次第、お知らせします。
また、国の農山漁村振興交付金を活用した補助事業による支援を行っております。過年度に実施した事業の概要については以下のリンクをご参照ください。
地域資源活用価値創出に取り組む相談窓口となる「愛知県地域資源活用・地域連携サポートセンター(愛知県6次産業化サポートセンター)」については、現在、業務の委託先を公募中です。決定次第、お知らせします。
また、国の農山漁村振興交付金を活用した補助事業による支援を行っております。過年度に実施した事業の概要については以下のリンクをご参照ください。
本県の取組事例について
本県では、地域資源を活用した付加価値創出に係る多様な取組が展開されています。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
六次産業化法第5条第1項に基づき認定された総合化事業計画に記載の農家レストランの設置について
六次産業化法第5条第1項に基づき認定された総合化事業計画に記載されている農家レストランのうち市街化調整区域内に設置する場合の取り扱いについて、設置要綱を制定しました・
※市街化調整区域に設置する場合は、関係法令に基づく許認可等が必要となりますので、御注意の上、関係機関と事前に調整を行ってください。
※市街化調整区域に設置する場合は、関係法令に基づく許認可等が必要となりますので、御注意の上、関係機関と事前に調整を行ってください。
総合化事業計画について
国は、「地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律」(六次産業化・地産地消法)に基づき、「農林漁業者等が、農林水産物及び副産物(バイオマス等)の生産及びその加工又は販売を一体的に行う事業活動に関する計画」(総合化事業計画)の認定を行うとともに、認定した事業計画に対して各種の支援策が講じられています。
本県は、「愛知県地域資源活用・地域連携サポートセンター(愛知県6次産業化サポートセンター)」を設置し、必要に応じてサポートセンターや国等の関係機関と連携し農林漁業者等の総合化事業計画の法認定に向けた支援や目標達成に向けたフォローアップを行います。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
本県は、「愛知県地域資源活用・地域連携サポートセンター(愛知県6次産業化サポートセンター)」を設置し、必要に応じてサポートセンターや国等の関係機関と連携し農林漁業者等の総合化事業計画の法認定に向けた支援や目標達成に向けたフォローアップを行います。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。