ページの先頭です
メニューの終端です。
農業試験場構内風景

愛知県農業総合試験場

TEL:0561-62-0085
FAX:0561-63-0815

研究報告35号(2003)


研究報告の目次へ戻る
表 題 (クリックすると摘要が覧られます。また、摘要から全文のダウンロードが出来ます。) 掲載ページ
水稲品種からみた不耕起V溝直播栽培適性 p.1-8
水稲極大粒系統「愛知104号」の育成 p.9-16
ツマグロヨコバイ耐虫性遺伝子に連鎖する早生遺伝子の分析 p.17-22
空気噴射式播種機を利用した「コシヒカリ」の湛水土壌中直播栽培での全量基肥施肥法 p.23-29
愛知県の輪換畑ダイズ栽培における実損失の実態 p.31-37
中性りん酸緩衝液抽出有機態窒素の簡易測定法の比較 p.39-42
飼料イネの栽培実証事例における稲発酵粗飼料の生産と収益性 p.43-50
稲発酵粗飼料の給与実証事例における乳生産への影響と飼料価値 p.51-57
柱頭切除によるナスの単為結果性の選抜 p.59-64
温室メロン栽培におけ点滴灌水の自動制御方式の相違が灌水パターンと生育、果実品質に及ぼす影響 p.65-71
トマトの養液土耕栽培における葉柄汁液中硝酸イオン濃度を用いた生育診断指標の策定 p.73-78
窒素施用量がキャベツ、ハクサイの硝酸濃度に及ぼす影響 p.79-83
キャピラリーライシメーターを利用した赤黄色土露地野菜畑における窒素収支 p.85-90
トマト根腐萎ちょう病菌拮抗微生物AP-1の作用機作 p.91-96
土壌全面マルチと薬剤散布を組合わせたシソ斑点病防除 p.97-102
エゴマの成分と加工利用時の成分変動 p.103-108
パルス発信式流量計を組み込んだ流量制御点滴灌水施肥装置の開発 p.109-114
養液土耕栽培システムを導入した施設野菜農家の満足度と導入成果 p.115-122
ブドウ「ロザリオビアンコ」に対するシアナミド剤の処理方法及び芽傷との組合せ処理が発芽、着花に及ぼす影響 p.123-130
チャバネアオカメムシの発生量予測と果樹園への飛来時期予測 p.113-134
カラー「ウエディングマーチ」の夏期低温栽培と生育開花 p.135-141
パーティクルガンによるカーネーションへのザルコトキシン遺伝子導入 p.143-147
カーネーションの高再分化系統の選抜と培養条件 p.149-154
大麦多給下における粉砕丸粒トウモロコシの給与が交雑種雌牛の産肉性及び肉質に及ぼす影響 p.155-160
豚の系統造成における繁殖形質の改良と遺伝的評価 p.161-166
銅・亜鉛無添加飼料へのフィターゼ添加水準の差が肥育豚の発育及び銅・亜鉛排泄量に及ぼす影響 p.167-172
産卵鶏における亜鉛・銅排泄量の低減化 p.173-178
名古屋種における羽性遺伝子と経済形質との関連 p.179-182
戻し堆肥の利用、腐植酸資材の添加及び通気量の低減が豚ふん堆肥の窒素含有率に及ぼす影響 p.183-186
イネ縞葉枯病抵抗性品種育成のための大量検定法 p.188
温暖地中山間における水稲の葉いもち圃場抵抗性基準品種の選定 p.189
茶樹冠下への雨水の落下分布特性 p.190
ナスの栽培作業を不快にする特性とわが国の品種へのとげなし性の導入 p.191
流通過程でみられるキュウリ果肉褐変症に及ぼす果肉肥大期の栽培条件の影響 p.192
煮沸法によるキクスタントウイロイド(CSVd)RNAの抽出 p.193
日本ナシ新品種「陽水」 p.194
ウズラの卵重と関連する形質の遺伝的パラメ−タの推定 p.195
カワウのコロニーや集団ねぐらによる森林生態系への影響 p.196
       


試験場のトップへ
試験場のトップページへ戻る