ページの先頭です
メニューの終端です。
農業試験場構内風景

愛知県農業総合試験場

TEL:0561-62-0085
FAX:0561-63-0815


研究報告38号の目次へ戻る

秋ギク「神馬」の黒変症の発症要因

和田朋幸・犬伏加恵・加藤俊博
摘要:黒変症は、高温期に収穫された秋ギク「神馬」の上位葉が出荷後に葉縁から枯れ込む症状で、著しく輪ギク生産に影響を及ぼしている。そこで、黒変症の防除法を確立するために要因を検討した。
1 施肥量、消灯後の追肥時期が発症に及ぼす影響は小さかった。
2 収穫後及び貯蔵時の水揚げの有無が発症に及ぼす影響は大きかった。
3 収穫から水揚げまでの時間が発症に及ぼす影響は大きく、収穫1時間以内に水揚げ処理することで抑制された。
4 水揚げ水の水質が発症に及ぼす影響は大きく、水道水は軽微で、再利用水は甚だしかった。
5 以上のことから「神馬」に発生する黒変症は水揚げの状況により発生するものと思われた。

キーワード:神馬、黒変症、水揚げ
全文ダウンロード PDFファイル
96kb


試験場のトップへ
試験場のトップページへ戻る