ページの先頭です
メニューの終端です。
農業試験場構内風景

愛知県農業総合試験場

TEL:0561-62-0085
FAX:0561-63-0815

研究報告38号(2006)


研究報告の目次へ戻る
表 題 (クリックすると摘要が覧られます。また、摘要から全文のダウンロードが出来ます。) 掲載ページ
小麦粉色相に関与する成分の解明と簡易色相選抜法の開発 p.1-5
茶園隣接水田における地下水中硝酸態窒素の動態と水稲被害 p.7-13
土水路における硝酸態窒素浄化能の評価 p.15-18
DNAマーカーによるイネの品種識別 p.19-26
地域住民による農業・農村資源維持管理への参画意識啓発手法の研究 T 水田・水利施設の環境教育的機能の実証 p.27-31
地域住民による農業・農村資源維持管理への参画意識啓発手法の研究 U 啓発手法の実施と効果測定 p.33-38
斑点病抵抗性アオジソ新品種「愛経1号」(仮称)の育成 p.39-44
低コストで設置が簡単なトマト袋培地栽培システムの開発 p.45-50
トマト黄化葉巻病の幼苗を用いた抵抗性検定 p.51-55
RT-LAMP法によるメロン黄化えそウイルス(MYSV)の検出 p.57-63
愛知県で発生したエンドウ萎凋病菌のレース及び本レースに対するサヤエンドウ品種の抵抗性 p.65-71
エゴマ極早生種の生育、開花特性と多収生産技術 p.73-79
ハウスイチジクのコンテナ栽培における全量基肥施肥法 p.81-86
一輪ギク新品種「白粋」の育成 p.87-93
スプレーカーネーション「カーネ愛知2号」の育成と栽培特性 p.95-101
有菌下簡易組織培養法のキク無病苗生産における実用性 p.103-107
新規培養法を用いたキク無病苗育成における順化前後の低温が生育開花に及ぼす影響と変異の検定 p.109-114
秋ギク「神馬」の黒変症の発症要因 p.115-120
短茎スプレーギクを年5回作付けするために必要な長日処理期間 p.121-126
栽培時の遮光処理がキク切り花の日持ちと植物体内中の糖含量に及ぼす影響 p.127-132
特定の家畜ふん堆肥によるキク障害の特徴と堆肥の障害性検出方法 p.133-138
バラのレベリング仕立てにおける採花母枝の長さと勾配が切り花収量・品質に及ぼす影響 p.139-146
てん茶の点滴施肥栽培における自動灌水制御器による節水灌漑 p.147-153
交雑種雌牛の肥育に関わる養分要求量と肥育特性 p.155-160
プロスタグランジンF2α及びPMSG、hCGによる豚の排卵同期化 p.161-166
卵用名古屋種における産卵初期の卵重コントロール法 p.167-173
遺伝子診断による文鳥の性判別技術 p.175-180
畜産浄化槽処理水に対する各種資材の吸着能力調査 p.181-185
高吸収性樹脂の添加が牛ふんの堆肥化に及ぼす影響 p.187-191
ツマグロヨコバイ耐虫性遺伝子Grh3(t)と連鎖するCAPSマーカーの開発 p.194
エチレン感受性とDNAマーカーを利用して育成した日持ち性の高いアールス系メロン‘エキスポール’ p.195
時季および花(花蕾)の処理が単為結果性トマト品種‘ルネッサンス’の着果および果実特性に及ぼす影響 p.196
イセナデシコとハマナデシコとの間の種間雑種に見出された自然染色体倍加による複二倍体の形成 p.197
白色レグホ−ン種における優性伴性遅羽性遺伝子(K)保有ヒナの羽装の特徴 p.198
       


試験場のトップへ
試験場のトップページへ戻る