本文
研究の成果(技術情報)
農業総合試験場が発行あるいは編集に関わった技術情報誌などをPDF形式等で提供します。
各資料名をクリックしますと、ファイルをダウンロードできます。
各資料名をクリックしますと、ファイルをダウンロードできます。
研究分野別に掲載しています。
・ 企画経営 ・ 環境基盤 ・ 作物 ・ 園芸(野菜、果樹、花き) ・茶 ・ 畜産
資 料 名 | 発行・編集 | 発行年月 |
---|---|---|
愛知版水田作業計画表 [Excelファイル/2.81MB] 愛知版水田作業計画表 利用マニュアル [Wordファイル/61KB] |
研究戦略部技術開発研究室・ 普及戦略部戦略統括室 |
R4.12 |
肥料及び石油価格高騰に対応するコスト低減技術 | 研究戦略部 | R4.9 |
環境制御機器導入試算シート(トマト) | 企画普及部経営情報研究室 | R1.9 |
「農業体験農園をはじめてみませんか」 | 企画普及部経営情報研究室 | H23.9 |
平成20年度「石油価格等高騰対策技術指針(改訂)」 | 企画普及部経営情報研究室 | H20.9 |
平成20年度「肥料価格高騰対策技術指針」 | 企画普及部経営情報研究室 | H20.9 |
「世界に誇るあいちの農業技術」 | 企画普及部企画調整室 | H19.3 |
資 料 名 | 発行・編集 | 発行年月 |
---|---|---|
落葉、枝の詰まりを軽減した立軸プロペラ式小水力発電装置 | 環境基盤研究部農業工学研究室 | R1.8 |
「田んぼにカエる 脱出ネット 概要」 | 環境基盤研究部農業工学研究室・環境安全研究室 | H29.10 |
環境基盤研究部農業工学研究室・環境安全研究室 | H29.10 | |
「養液栽培における高温性水媒伝染病害の安全性診断マニュアル」 | 環境基盤研究部病害虫研究室 | H25.3 |
水田魚道の設置・観察・管理マニュアル | 環境基盤研究部農業工学研究室・環境安全研究室 | H22 |
DNA鑑定によるタバココナジラミバイオタイプQの識別 | 環境基盤研究部生物工学研究室 | H21 |
「イチジク病害図鑑」 | 環境基盤研究部病害虫研究室 | H21.2 |
水田生態系ネットワークを再生する新技術 ~地域住民とともに農業用水路の自然再生を実現する~ | 環境基盤研究部農業工学研究室・環境安全研究室、企画普及部経営情報研究室 | H20 |
LAMP法を利用したトマト黄化葉巻病の診断 | 環境基盤研究部生物工学研究室 | H18 |
資 料 名 | 発行・編集 | 発行年月 |
---|---|---|
アミロペクチン短鎖化水稲品種「愛知糯126号」の栽培手引き | 山間農業研究所・稲作研究室 | R1.10 |
小麦品種「きぬあかり」の生育に応じた施肥法 | 作物研究部・水田利用研究室 | H29 |
『酒造好適米「夢吟香」の栽培指針』 | 山間農業研究所・稲作研究室 | H27 |
『パン・中華麺に向く硬質小麦「ゆめあかり」の栽培指針』 | 作物研究部・作物研究室 | H27 |
省力摘心処理によるダイズの生育・収量改善 | 作物研究部・作物研究室 | H26 |
不耕起V溝直播栽培における「深水無落水栽培」技術マニュアル | 作物研究部・作物研究室 | H26.3 |
「ダイズ作における帰化アサガオ類対策」 | 作物研究部・作物研究室 | H26.3 |
小麦新品種「きぬあかり」の特性と施肥体系 | 作物研究部・作物研究室 | H23 |
明日の愛知の水田農業を担う水稲新3品種 | 作物研究部・作物研究室 | H19 |
不耕起V溝直播栽培の手引き | 作物研究部・作物研究室 | H19 |
加工性の高い小麦の新奨励品種「イワイノダイチ」の特性解明と高品質栽培技術 | 作物研究部・作物研究室 | H17 |
加工性の高い小麦の新奨励品種「イワイノダイチ」の特性解明と高品質栽培技術(資料編) | 作物研究部・作物研究室 | H17 |
本作ダイズ安定多収栽培技術 | 作物研究部・作物研究室 | H16 |
資 料 名 | 発行・編集 | 発行年月 |
---|---|---|
あいち型植物工場環境制御ガイドライン | 園芸研究部・野菜研究室 | R4.3 |
トマト・ミニトマトにおける環境制御ガイドライン [PDFファイル/2.1MB] ナスにおける環境制御ガイドライン [PDFファイル/1.49MB] |
||
受粉しなくても果実が肥大する「単為結果性」と「とげなし性」を持つ「とげなし輝楽」 の栽培指針 | 園芸研究部・野菜研究室 | H28.5 |
あいち型植物工場マニュアル(トマト編) | 園芸研究部・次世代施設野菜研究室 | H28.3 |
『カットやスライス用に向く単為結果性トマト「サンドパル」の栽培指針』 | 園芸研究部・野菜研究室 | H27 |
「LEDを利用したイチゴの電照マニュアル」 | 企画普及部企画調整室編 | H25.10 |
「トマト袋培地栽培マニュアル(追補版)」 | 東三河農業研究所・野菜研究室 | H23.3 |
夏季の緑肥栽培による環境保全的露地野菜栽培 | 東三河農業研究所・野菜研究室 | H22 |
「知ってとくとくミツバチの管理法」 | 企画普及部・広域指導室 | H21.9 |
園芸作物の省エネルギー栽培技術 | 企画普及部企画調整室編 | H21 |
シソの袋培地栽培指針 | 東三河農業研究所・野菜研究室 | H20 |
「トマト主体の企業的経営方式導入指針」 | 園芸研究部・野菜研究室、企画普及部・経営情報研究室 | H20.3 |
イチゴの連続畝利用栽培と灌水同時施肥法 | 園芸研究部 | H19 |
「新しい直売用野菜の栽培法」 | 園芸研究部・野菜研究室 | H19.3 |
「知ってとくとくマルハナバチの利用法」 | 園芸研究部・野菜研究室 | H18.10 |
イチゴ「ゆめのか」の栽培指針 | 園芸研究部・野菜研究室 | H18 |
「トマト袋培地栽培マニュアル」 | 東三河農業研究所・野菜研究室 | H18.2 |
トマト・メロン生産における環境保全型養液土耕栽培システム | 園芸研究部 | H16 |
資 料 名 | 発行・編集 | 発行年月 |
---|---|---|
カンキツ「夕焼け姫」高品質栽培マニュアル [PDFファイル/3.11MB] | 園芸研究部・常緑果樹研究室 | R2 |
ブドウの黒系・大粒種「グロースクローネ」の無核栽培マニュアル [PDFファイル/303KB] | 園芸研究部・落葉果樹研究室 | R3.9 |
消費者に大人気!ブドウ「シャインマスカット」の特性と栽培技術 | 園芸研究部・落葉果樹研究室 | H29 |
ブドウの赤系・大粒品種「クイーンニーナ」の無核栽培マニュアル | 園芸研究部・落葉果樹研究室 | H29.3 |
「シャインマスカット」の無核栽培マニュアル | 園芸研究部・落葉果樹研究室 | H27.5 |
株枯病抵抗性台木を利用したイチジクの樹体ジョイント仕立て | 園芸研究部・落葉果樹研究室 | H25 |
資 料 名 | 発行・編集 | 発行年月 |
---|---|---|
新規性の高い新品種「かがり弁ギク」の特性と栽培 | 東三河農業研究所・花き研究室 | R1 |
日持ち性の優れるスプレーカーネーション「カーネ愛農1号」の特性と栽培技術 | 園芸研究部・花き研究室 | H29.11 |
デンドロビウム新品種「フォーミアイチ1号」及び「フォーミアイチ2号」の特性と栽培技術 | 園芸研究部・花き研究室 | H29 |
生育が旺盛で美しいピンク色秋系スプレーギク新品種「スプレーアイチ秋1号」の特性と栽培技術 | 東三河農業研究所・花き研究室 | H28 |
夏に美しい黄色い花が咲くスプレーギク新品種「スプレーアイチ夏1号」の特性と栽培技術 | 東三河農業研究所・花き研究室 | H28 |
キクの開花調節へのLED・蛍光灯利用 | 東三河農業研究所・花き研究室 | H28 |
環境制御によるバラ栽培のCO2施用技術 | 園芸研究部・花き研究室 | H27 |
「LEDを利用したキクの開花調節マニュアル」 | 東三河農業研究所・花き研究室 | H25 |
ウイロイドによって引き起こされるキク矮化病の蔓延防止マニュアル | 園芸研究部・花き研究室 |
H25 |
ミストを使った高温対策技術を開発 | 園芸研究部・花き研究室 |
H24 |
耐暑性に優れた夏秋系黄一輪ギク「夏のきらめき」・「なつき愛」の特性と栽培技術 | 東三河農業研究所・花き研究室 | H23 |
花壇苗における生分解性プラスチックポットの利用技術 | 園芸研究部・花き研究室 | H20 |
白一輪ギク「白粋」の開発 | 東三河農業研究所・花き研究室 | H18 |
ブランド化をめざした鉢花の底面給水栽培技術 | 園芸研究部・花き研究室 | H17 |
資 料 名 | 発行・編集 | 発行年月 |
---|---|---|
煎茶園における秋芽を利用したてん茶生産技術 | 東三河農業研究所・茶業研究室 | H29 |
てん茶の点滴施肥栽培 | 東三河農業研究所・茶業研究室 | H18 |
資 料 名 | 発行・編集 | 発行年月 |
---|---|---|
系統豚交雑種飼養管理マニュアル | 畜産研究部・養豚研究室 | R2.3 |
ウズラの飼養衛生管理マニュアル(改訂版) | 畜産研究部・養鶏研究室 | R2.11 |
新肉用名古屋コーチン飼養管理マニュアル | 畜産研究部・養鶏研究室 | R2.1 |
あいちの系統豚と飼養管理技術 | 畜産研究部・養豚研究室 | H27 |
巻尺だけで簡単に確認できる和牛子牛の発育指標 | 畜産研究部・養牛研究室 | H25 |
高受胎率が得られる豚の定時1回人工授精技術 | 畜産研究部・養豚研究室 | H25 |
堆肥の新しい簡易品質評価法 | 畜産研究部・畜産環境研究室 | H24 |
鶏の産卵調整マニュアル | 畜産研究部・養鶏研究室 | H23.2 |
自給粗飼料多給による乳牛育成管理技術 | 畜産研究部・養牛研究室 | H22 |
初期発育に優れた黒毛和種の人工哺育技術 | 畜産研究部・養牛研究室 | H21 |
シンバイオティクスやセロオリゴ糖を活用した健全な発育促進を実現する子牛の管理 | 畜産研究部・養牛研究室 | H20 |
薬にたよらない肉用名古屋コーチンの管理技術 | 畜産研究部・養鶏研究室 | H19 |
デュロック種新系統「アイリスナガラ」の効率的飼養方法 | 畜産研究部・養豚研究室 | H18 |
卵用名古屋コーチンの飼養管理技術 | 畜産研究部・養鶏研究室 | H16 |
問合せ先
愛知県農業総合試験場
研究戦略部 技術開発研究室
電話: 0561-62-0085 内線324
E-mail: nososi@pref.aichi.lg.jp