ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 自然環境課 > 8 里山の楽しみ方

本文

8 里山の楽しみ方

ページID:0007823 掲載日:2008年3月13日更新 印刷ページ表示

8-1 アート&クラフトづくり

 里山には美術工芸やクラフトの材料になる物がたくさんあります。というよりも、作る人に創造力があれぱ里山ではどんなものでも材料になってしまいます。
曲がった枝や木の又、葉っぱや木の実。腐りかけた節とか、虫食いの穴など、自然が作り出した個性的な材料を組み合わせて作るものは、2つと同じものはありません。
里山の手入れで出たいろいろな種類の木や竹などを使って、アート作品や暮らしに役立つ小物を作ってみましょう。腕を磨けばどんどんすばらしいものが作れるはずです。
里山の楽しみ方
●柴材でイスを作ってみましょう
丸太のままでその自然の形を生かしたイス。支枝や曲がりをそのまま使えればラッキー。丸いので接合は安定が悪く、むずかしいが、ドリルで穴をあけて、釘やビスで留めていく。
しゅろなわなどで締めるのもおもしろい。

太い材で四脚を固め安定感はあるが、ねじれにやや弱くなった。
細い材を束ねてスジカイもうまく使い、軽くて丈夫なイスができている。

●柴材を使って動物を作る
柴材の枝分かれや太さの違いを使って動物を作ってみましょう。
太さの違う輪切りや円柱、半割り、斜切などで部品を作り、ボンドや竹ひごでつないでいけば出来上がり。
木の実や葉を組み合わせるのもよいでしょう。

柴材
動物をつくる
●木の葉や実で作るアートパネル
パネル

8-2 炭焼き

●伏せ焼き

簡単に行えるため世界中で行われている方法ですが、投入した木材が炭になる割合は低いようです。以下伏せ焼きの手順。

(1)窯を作る
風の吹き込む方向に穴を掘る。たき口をやや低く、登り勾配に。

(2)土台を作る
炭材が直接地面に触れないように、直径20cm、長さ40cmの丸太土台を並べる。たき口、排煙口にも土台を置き、口を確保する。

(3)炭材を入れ積む
長さ60cm位にそろえた炭材を細いものから隙間なく並べていく。2~3段積み重ねる。


(4)枝葉をかぶせる
窯側面と炭材の隙間に枝や葉などを十分詰め込む。上にも約20cm位いのおおいをつくる。

(5)土でおおう
トタン板をかぶせ、つちをかけて窯のできあがり。盛り土の厚さは均等に10cm位。
よく押さえ隙問のないように。煙突を取り付け、たき口はブロックなどで固める。

(6)点火
火つきのよい葉などをつめて、火を付ける。徐々に薪をくべ、火の急いをつける。
煙突から煙が出るようになるまで1~2時間かかる。

(7)火の番をする
煙の勢いが増えたら通風口を残してたき口をふさぎ、空気の量を調節する。
煙の色が青白から紫がかった青、透明へと変わったら炭化終了、たき口を完全に閉め、冷えるのを待つ。
このタイミングはあくまでも基準で、うまく焼けるのには経験と勘が頼り。

土台
窯
●木酢液

煙の勢いが十分になったら、木酢液を採ってみましょう。煙突から出る煙を樋なとで冷やして容器で受けるとたまります。
この液を長く放置しておくと三つの層に分かれ、上層の精油や油状成分、下層のタール状成分を除いた中間の透明感のある液が、木酢液です。木酢液は医薬原料や脱臭剤原料、木材防腐剤原料などに利用されているほか、くん液なとにも使われ、最近ではヘビ、ムカデなどの忌避剤、植物の発根促進といった農業分野にも使われるようになりました。

木酢液

8-3 森のパーティー、音楽会

自然ならではのパーティーや音楽会をしましょう。森の恵みを少し分けてもらって素敵な時間を過ごしませんか?
 

●音楽会
森の中でなら、どんなものも素敵な楽器になる。草笛、歌声、手拍子も、食器だって楽器になっちゃう。

●パーティ
森の中で食事をするというだけでいい気分になる。でももっと素敵な食事をしたいなら、森の恵みをふんだんに利用してパーティにしよう。森のパーティ、テーブルにイスそして食器は木、テーブルクロスには葉っぱやお花をしきつめて…。

パーティー

1 切り株の中をくり抜いたポコポコ楽器
2 木を彫ったものに木ノ実をいれいれ皮をはったガラガラ楽器
3 クズのつるで編んだかご
4 バームクーヘン:炭で火床をつくり、竹の棒にたねをつけじっくり何層にもしていく。
5 背もたれ付切り株イス
6 竹の横笛
7 木ノ実ワイン、木ノ実ジャムだってできます
8 大きな木ノ実の楽器
9 あけびのつるで編んだカゴ
10 ドラム缶で焼いたピザ
11 竹コップと木の輪切りコースター
12 木の芯をくり抜いた笛
13 腹づつみ
14 雑木キャンドル:太めの枝の芯をくりぬき中にロウを流し込む
15 竹の皿
16 竹の花瓶
17 釣ってきた魚 炭で焼いて食べたら絶品!
18 雑木のスプーンとフォーク
19 カエルの歌声
20 野草のサラダ(イタドリ、カキオドシ、ツユクサなど)
21 野草の和え物(酢味噌あえ、ごまあえ、しょうゆがつおあえ)
22 野草ご飯(むかご、つくし、ヨメナ、など)
23 野草の天ぷら(ギシギシ、すいば、かんぞうなど)
24 野草のお茶(たんぽぽ、どくだみ、よもぎなど)
25 葉っぱの皿
26 竹、雑木の箸
27 木のテーブル
28 切り株イス