本文
カレンダーでさがす
イベント検索
2025年9月
- 15日 敬老の日 月曜日
-
県内の障害のある方から寄せられた作品の展示や舞台発表など、障害のある方のアートイベント「あいちアール・ブリュット障害者アーツ展」を開催します。
- 2025年9月11日(木曜日)から 2025年9月15日(月曜日)
- 作品展:9月11日(木曜日)から9月15日(月曜日・祝日)まで
舞台企画:9月12日(金曜日)、9月13日(土曜日)
- 名古屋市民ギャラリー矢田、名古屋市東文化小劇場
- 16日 火曜日
- 17日 水曜日
- 18日 木曜日
-
県では、様々な労働問題について、社会保険労務士による相談を実施しています。職場のトラブルをどう解決したらいいかわからない、労務管理をしていて疑問点がある等、お気軽にご相談ください。(無料・秘密厳守)
- 2025年9月18日(木曜日)から 2025年10月31日(金曜日)10週毎木曜、土曜
- 午後1時から午後4時まで
- 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)【オンライン有】
- 19日 金曜日
-
【申込期限を延長しました】愛知県ファミリーシップ宣誓制度普及啓発事業企業研修会「ファミリーシップ宣誓制度を活用した誰もが過ごしやすい職場環境づくり」の参加者を募集します くらし・安全・環境しごと・産業
- 午後2時から午後4時まで
- 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)
- 20日 土曜日
-
県では、様々な労働問題について、社会保険労務士による相談を実施しています。職場のトラブルをどう解決したらいいかわからない、労務管理をしていて疑問点がある等、お気軽にご相談ください。(無料・秘密厳守)
- 2025年9月18日(木曜日)から 2025年10月31日(金曜日)10週毎木曜、土曜
- 午後1時から午後4時まで
- 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)【オンライン有】
愛・地球博記念公園「公園マネジメント会議」イベント企画運営実行委員会では、公園の利活用促進、都市緑化の普及啓発及び愛・地球博の理念と成果の継承・発展を目的にイベントを開催いたします。- 2025年9月20日(土曜日)から 2025年9月21日(日曜日)
- 10時00分から17時00分まで
- 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)(長久手市茨ケ廻間地内)
第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)の1年前セレモニーを実施するほか、アーバンスポーツを間近で見られるイベントを開催します!
https://aichi-nagoya2026-1yeartogo.jp- 午前10時から午後5時まで
- 名古屋テレビ塔エリア
- 2025年9月20日(土曜日)から 2025年9月21日(日曜日)
- 東京国際フォーラム
- 21日 日曜日
-
愛・地球博記念公園「公園マネジメント会議」イベント企画運営実行委員会では、公園の利活用促進、都市緑化の普及啓発及び愛・地球博の理念と成果の継承・発展を目的にイベントを開催いたします。
- 2025年9月20日(土曜日)から 2025年9月21日(日曜日)
- 10時00分から17時00分まで
- 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)(長久手市茨ケ廻間地内)
- 2025年9月20日(土曜日)から 2025年9月21日(日曜日)
- 東京国際フォーラム
国勢調査オリジナルTシャツを着用したスタッフ「国勢調査隊」が、広報グッズ(ポケットティッシュ)800個を配布します。※なくなり次第配布終了- 2025(令和7)年9月21日(日曜日) 午前11時から午後5時まで
- 名古屋駅ナナちゃん人形前
エシカル消費普及啓発イベント「あいちエシカルパーク」を愛・地球博20祭連携イベントとして愛・地球博記念公園内で開催し、エシカル消費に関連するワークショップを実施します。
エシカル消費を体験し、身近に感じながら楽しめるイベントです。皆様の御参加をお待ちしています。- 午前10時から午後5時まで
- 愛・地球博記念公園 地球市民交流センター 体験学習室2・3(長久手市茨(いばら)ケ(が)廻間(ばさま)乙1533-1)
- 22日 月曜日
- 23日 秋分の日 火曜日
-
愛・地球博記念公園の大芝生広場において、名古屋フィルハーモニー交響楽団による野外コンサートを開催します。
秋の深まりを感じる心地よい空気の中、是非、御家族や御友人と一緒にプロのオーケストラによる演奏をお楽しみください。- 午後5時から午後7時まで(午後4時30分開場)
- 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)地球市民交流センター体験学習室
- 24日 水曜日
- 25日 木曜日
- 26日 金曜日
- 27日 土曜日
-
設楽ダム建設事業で建設中の水没付替道路である、小松トンネルにて、イベントが開催されます。
ぜひお越しください。- 10時~15時30分
- 設楽町(詳細は別添チラシ参照)
- 28日 日曜日
- 29日 月曜日
- 30日 火曜日
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示
くらし・安全・環境観光・文化・スポーツ県政情報

愛知万博20周年を記念し、海上の森内および愛知万博瀬戸会場において撮影された写真の展示企画を行います。ぜひご応募ください!
- 2025年2月6日(木曜日)から 2025年12月25日(木曜日)
- ○募集期間(延長)
令和7年3月25日から令和7年12月25日まで(必着)
○展示期間
令和7年3月25日から令和8年1月31日まで(予定)
- あいち海上の森センター本館
しごと・産業

普通課程の訓練科(モノづくりチャレンジ科(旧:機械技術科)・ロボットシステム科・住居建築科)について、オープンスクールを開催します。
校内の施設や実習設備等の見学ができるほか、各科の訓練内容や入校試験の概要についても説明します。
モノづくりの楽しさ、難しさ、すばらしさを実感できます!専門校であなたもモノづくりに挑戦してみませんか?
校内の施設や実習設備等の見学ができるほか、各科の訓練内容や入校試験の概要についても説明します。
モノづくりの楽しさ、難しさ、すばらしさを実感できます!専門校であなたもモノづくりに挑戦してみませんか?
- 2025年5月11日(日曜日)から 2026年5月10日(日曜日)
- 午後2時から午後3時30分まで
- 三河高等技術専門校
- 三河高等技術専門校
観光・文化・スポーツ

あいち朝日遺跡ミュージアム(清須市)では、弥生時代の人々と様々な「いきもの」との関わりについて紹介する企画展を毎年開催しています。
今年の企画展では「虫」を取り上げます。朝日遺跡を始め、全国の弥生時代の遺跡調査では多くの虫の破片や痕跡が出土しており、当時の遺跡の環境や生活を推測する研究が行われています。
本企画展では、各地の弥生時代の遺跡で出土した虫に関する資料、虫を象(かたど)った祭祀具(さいしぐ)、弥生時代の絹製品を展示し、人と虫との多様な関わりについて紹介します。
今年の企画展では「虫」を取り上げます。朝日遺跡を始め、全国の弥生時代の遺跡調査では多くの虫の破片や痕跡が出土しており、当時の遺跡の環境や生活を推測する研究が行われています。
本企画展では、各地の弥生時代の遺跡で出土した虫に関する資料、虫を象(かたど)った祭祀具(さいしぐ)、弥生時代の絹製品を展示し、人と虫との多様な関わりについて紹介します。
- 2025年7月19日(土曜日)から 2025年9月15日(月曜日)
- ・2025年7月19日(土曜日)から9月15日(月曜日・祝日)まで
- あいち朝日遺跡ミュージアム
くらし・安全・環境観光・文化・スポーツ

「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」(愛知県庁大津橋分室1階、名古屋市中区)では、戦争の体験を次の世代に伝え、平和の大切さを学んでいただくため、県民・市民の皆様から御寄贈いただいた戦争に関する実物資料等を展示し、定期的に資料の展示替えを行っています。
今回の企画展示は、「子どものたちの『戦闘配置』~子どもたちの眼から見た学童疎開~」をテーマとして開催し、子どもたちの過酷な疎開生活について取り上げます。
多くの皆様の御来館をお待ちしています。
今回の企画展示は、「子どものたちの『戦闘配置』~子どもたちの眼から見た学童疎開~」をテーマとして開催し、子どもたちの過酷な疎開生活について取り上げます。
多くの皆様の御来館をお待ちしています。
- 2025年7月19日(土曜日)から 2025年11月9日(日曜日)
- 午前10時から午後4時まで
- 愛知・名古屋 戦争に関する資料館(名古屋市中区丸の内三丁目4番13号 愛知県庁大津橋分室1階)
くらし・安全・環境

【第9回あいち木づかい表彰】
愛知県では、愛知県産木材の魅力や優れた使い方を普及させるため、木の良さを実感できPR効果の高い建築物や家具、建築資材などの製品等を表彰しています。
今年度も対象となる建築物や製品等を募集しますので、是非御応募ください。
○詳細はHPをご確認ください。https://www.pref.aichi.jp/press-release/press-release/aichikidukaihyosho-9.html
愛知県では、愛知県産木材の魅力や優れた使い方を普及させるため、木の良さを実感できPR効果の高い建築物や家具、建築資材などの製品等を表彰しています。
今年度も対象となる建築物や製品等を募集しますので、是非御応募ください。
○詳細はHPをご確認ください。https://www.pref.aichi.jp/press-release/press-release/aichikidukaihyosho-9.html
- 2025年8月1日(金曜日)から 2025年10月31日(金曜日)
- ○募集期間
2025年8月1日(金曜日)から 2025年10月31日(金曜日)まで
しごと・産業

普通課程の訓練科(モノづくりチャレンジ科(旧:機械技術科)・ロボットシステム科・住居建築科)について、一日体験を開催します。
希望する訓練科の訓練を体験できるほか、入校試験の概要説明や訓練設備の案内をします。
モノづくりの楽しさ、難しさ、すばらしさを実感できます!専門校であなたもモノづくりに挑戦してみませんか?
希望する訓練科の訓練を体験できるほか、入校試験の概要説明や訓練設備の案内をします。
モノづくりの楽しさ、難しさ、すばらしさを実感できます!専門校であなたもモノづくりに挑戦してみませんか?
- 2025年8月25日(月曜日)から 2026年2月22日(日曜日)
- 午後2時から午後4時30分まで
- 三河高等技術専門校
- 三河高等技術専門校
観光・文化・スポーツ

愛・地球博記念公園で開催中の「愛・地球博20祭」。9月は、「地球を楽しむ」をテーマに造形、映像、ダンス、音楽などを披露する「サステナブル芸術祭」を開催します!映画監督の堤幸彦さん演出によるオリジナルドラマの上映やトークショー、段ボール・廃材を使ったアート作品の展示など、地球を楽しむコンテンツが満載です!
- 2025年9月13日(土曜日)から 2025年9月25日(木曜日)
- 10時から17時まで ※休園日(16日、24日)は除く
- 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
くらし・安全・環境観光・文化・スポーツ教育・子育てしごと・産業

あいち航空ミュージアムで「暮らしを守る航空機たち2025」を開催します。
本イベントでは、私たちの安全で安心な暮らしを支える航空機たちにスポットを当て、消防・防災・医療・輸送など多岐にわたる分野で活躍する実機を週替わりで展示いたします。
実際の運用を間近で体感できるデモフライトや航空機と連携した体験型イベントも多数御用意しておりますので、御家族、御友人をお誘い合わせの上、是非お越しください。
各週の展示機体やイベント詳細はこちらを御覧ください⇒https://aichi-mof.com/events/2025/07/post-150.html
本イベントでは、私たちの安全で安心な暮らしを支える航空機たちにスポットを当て、消防・防災・医療・輸送など多岐にわたる分野で活躍する実機を週替わりで展示いたします。
実際の運用を間近で体感できるデモフライトや航空機と連携した体験型イベントも多数御用意しておりますので、御家族、御友人をお誘い合わせの上、是非お越しください。
各週の展示機体やイベント詳細はこちらを御覧ください⇒https://aichi-mof.com/events/2025/07/post-150.html
- 2025年9月13日(土曜日)から 2025年10月11日(土曜日)
- 各日、イベント内容により実施時間が異なりますのでご注意ください。
詳細は⇒https://aichi-mof.com/events/2025/07/post-150.html
- あいち航空ミュージアム(県営名古屋空港内)
くらし・安全・環境観光・文化・スポーツ

【愛・地球博20祭連携イベント】海上の森の森林を整備した際に出た薪を使ってやきものを焼こう!という体験イベントです。あいち海上の森センターと愛知県陶磁美術館が連携し森林整備とやきのもを一緒に体験できる珍しいイベントです。
- 2025年9月20日(土曜日)から 2025年11月17日(月曜日)
- あいち海上の森センター及び愛知県陶磁美術館
観光・文化・スポーツしごと・産業

スポーツ産業をささえる人材の育成を目的に、社会人・学生の方を対象としたスポーツビジネス人材育成のための連続講座です。
- 2025年9月24日(水曜日)から 2026年2月25日(水曜日)
- 以下の全7回 各回午後6時30分から午後8時30分まで
2025年9月24日(水曜日)、10月31日(金曜日)、12月2日 (火曜日)、12月15日(月曜日)、2026年1月13日(火曜日)、1月29日(木曜日)、2月25日 (水曜日)
- ウインクあいち(名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
健康・福祉
- 申込締切
- 2025年9月21日 (日曜日)
- 2025年10月12日(日曜日)