本文
地域福祉課

新着情報
- 2023年2月17日更新天皇陛下からの御下賜金を「社会福祉法人嘉祥福祉会 特別養護老人ホーム 恵寿荘」に伝達します
- 2023年2月17日更新「子どもが輝く未来へのロードマップ」を改訂しました
- 2022年12月7日更新住民税非課税世帯等に対する電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について
- 2022年9月9日更新2022年度「愛知県子ども食堂推進事業費補助金」の交付申請を開始します
- 2022年8月26日更新厚生労働省による戦没者遺骨の身元特定のためのDNA鑑定について
- 2022年8月8日更新令和4年度愛知県戦没者追悼式の開催について
- 2022年6月24日更新令和4年度 愛知県地域医療介護総合確保基金事業(介護従事者確保分)に係る補助金交付申請の受付けについて(喀痰吸引等整備事業費補助金)
- 2022年5月16日更新住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の給付制度について
- 2022年2月18日更新令和3年度重層的支援体制整備事業の取組状況
- 2021年12月15日更新愛知県子どもの貧困対策に関する取組 県所管課室一覧
- 2021年11月8日更新愛知県ホームレス問題講演会(オンライン開催)の参加者を募集します
- 2019年9月2日更新介護従事者のメンタルヘルス研修の開催について
- 2019年3月20日更新第4期愛知県ホームレス自立支援施策等実施計画を策定しました
- 2019年3月20日更新第4期愛知県ホームレス自立支援施策等実施計画(案)に対する意見募集の結果について
- 2018年9月19日更新介護福祉士を目指す外国人留学生等のための相談窓口について
- 2017年8月4日更新沖縄県で収容された戦没者のご遺骨のDNA鑑定が実施されます
トピックス
- 生活にお困りの方へ 年末年始(12/29~1/3)の相談連絡先についてお知らせします
- 令和4年度愛知県戦没者追悼式の開催について
- 大型連休中(4/29~5/5)の生活困窮者の緊急電話相談窓口について
- 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の給付制度について
- 愛知県ホームレス問題講演会の参加者を募集します
- 戦没者遺骨の身元特定のためのDNA鑑定にかかる対象地域が拡大されます
- 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金に係る申請受付期間の延長について
- 7月は“社会を明るくする運動”の強調月間です
- 2022年度「愛知県子ども食堂推進事業費補助金」の交付申請の受付を開始します
- 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第十一回特別弔慰金)について
- 「子どもが輝く未来基金」への寄附を募集します
- 介護人材確保関係の情報(介護福祉等修学資金等貸付制度を除く)は高齢福祉課のページに移管しました(高齢福祉課ホームページへリンク)
重層的支援体制整備事業について (民間福祉活動支援グループ 052-954-6262)
喀痰吸引等研修事業について (民間福祉活動支援グループ 052-954-6262)
- 喀痰吸引等研修事業について
愛知県の登録研修機関に関すること、喀痰吸引等研修の受講をお考えの方または既に研修を修了された方への御案内等を掲載しています
生活保護法による指定について(生活保護グループ 052-954-6263)
戦没者遺族等への援護 (恩給援護グループ 052-954-6264)
- 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第十一回特別弔慰金)について
- 旧軍人・軍属・準軍属の方に関する軍歴証明について
- 戦没者の未収容遺骨の情報を求めています
- 戦没者遺骨の身元特定のためのDNA鑑定にかかる対象地域が拡大されます
社会福祉施設関係 (民間福祉活動支援グループ 052-954-6262)
生活福祉資金貸付制度 (民間福祉活動支援グループ 052-954-6262)
災害時要配慮者支援体制 (民間福祉活動支援グループ 052-954-6262)
介護の仕事を考えている方へ (民間福祉活動支援グループ 052-954-6262)
子どもの貧困対策 (子ども未来応援グループ 052-954-6627)
- 愛知子ども調査
- 子どもの貧困対策検討会議
- 子どもの貧困対策検討会議から知事へ施策提言~子どもが輝く未来に向けた提言~
- 子どもが輝く未来へのロードマップ
- 愛知県子どもの貧困対策に関する取組 県所管課室一覧
子ども食堂について (子ども未来応援グループ 052-954-6627)
- 2022年度「愛知県子ども食堂推進事業費補助金」の交付申請の受付を開始します
- 「子どもが輝く未来基金について」(寄附の募集)
- 子どもが輝く未来基金への寄附に係る式典等について
- 子ども食堂マップが完成しました
- 子ども食堂運営ボランティア向け連続講座について
- 「子ども食堂開設ガイドブック」について
- 「既存の社会資源を活用した子ども食堂開設モデル事業」について
- 大治町と東海市で愛知県委託による子ども食堂を開設しました
生活困窮者自立支援制度について (子ども未来応援グループ 052-954-6627)
生活保護制度について
ホームレス関係 (生活保護グループ 052-954-6263)
- 厚生労働省「ホームレスの実態に関する全国調査(概数調査)」に係る愛知県内のホームレス数等の調査結果について
- 「第3期愛知県ホームレス自立支援施策等実施計画」の評価について
- 「第4期愛知県ホームレス自立支援施策等実施計画」を策定しました
- 「第4期愛知県ホームレス自立支援施策等実施計画(案)」に対する意見募集の結果について
無料低額宿泊所関係 (生活保護グループ 052-954-6263)
介護福祉士養成施設等の指定等業務について (民間福祉活動支援グループ 052-954-6262)
愛知県地域医療介護総合確保基金事業(介護従事者確保分)について(喀痰吸引等整備事業費補助金) (民間福祉活動支援グループ 052-954-6262)
民生委員について
その他のお知らせ

お問い合わせ
愛知県福祉局福祉部地域福祉課
電話: 052-954-6264(恩給援護グループ)
6263(生活保護グループ)
6627(子ども未来応援グループ)
6262(民間福祉活動支援グループ)
FAX: 052-954-6945
E-mail: chiikifukushi@pref.aichi.lg.jp