ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 愛知県議会 > 委員会情報 > 委員会審査状況 > 農林水産委員会審査状況(令和7年2月17日)

本文

農林水産委員会審査状況(令和7年2月17日)

ページID:0601128 掲載日:2025年9月16日更新 印刷ページ表示

農林水産委員会

委員会

日時 令和7年2月17日(月曜日)午後0時58分~
会場 第2委員会室
出席者
 桜井秀樹、横田たかし 正副委員長
 久保田浩文、横井五六、中野治美、峰野 修、新海正春、杉浦哲也、
 鈴木 純、鈴木まさと、安井伸治、しまぶくろ朝太郎、末永けい 各委員
 農業水産局長、農林水産推進監、農業水産局技監、農政部長、
 畜産振興監兼畜産課長、水産振興監、
 農林基盤局長、同技監、農地部長、林務部長、関係各課長等

農林水産委員会の審査風景画像
委員会審査風景

付託案件等

議案

第 75 号 令和6年度愛知県一般会計補正予算(第8号)
 第1条(歳入歳出予算の補正)の内
 歳出
 第6款 農林水産費
 第2条(繰越明許費の補正)の内
 第6款 農林水産費
 第3条(債務負担行為の補正)の内
 高病原性鳥インフルエンザ緊急対策資金貸付金損失補償
 高病原性鳥インフルエンザ緊急対策資金貸付金利子補給
 家畜疾病経営維持資金貸付金利子補給

結果

 全員一致をもって原案を可決すべきものと決した議案
 第75号

会議の概要

  1. 開会
  2. 議案審査(1件)
    (1)理事者の説明
    (2)質疑
    (3)採決
  3. 委員長報告の決定
  4. 閉会
主な質疑
議案関係

【委員】
 鳥インフルエンザ防疫対応について、養鶏協会の人から、他県と比べても手厚く、積極的かつスピーディーに対応してもらっており、非常に感謝していると私の方に話があった。
 補正額が約89億3,600万円で、そのうち、高病原性鳥インフルエンザ防疫対策は62億2,395万円である。防疫対策の約62億円の詳細を伺う。
【理事者】
 農場での防疫経費として、疑似患畜の殺処分、鶏舎消毒の経費に45億6,300万円、死体及び汚染物品の焼埋却に9億9,000万円、消毒ポイントの設置等に6億5,900万円で、総額62億1,335万円となっている。
 また、風評被害防止対策として、1,060万円を計上している。
【委員】
 45億6,300万円の中に、防疫対応に当たった人への人件費は含まれているのか。
【理事者】
 今回の補正予算では、県職員の人件費は対象としていない。
 外部委託している部分については、委託費の中に委託先の人件費等は含まれているが、県職員の出役に伴う人件費は補正していない。
【委員】
 外部委託したのは300人程度と聞いており、かなり機能していると思う。
 その人たちの費用がメインで、県職員は含まれていないとのことだが、防疫対応に当たった人は、例えば時間外勤務手当等としての費用はこれからなのか。
【理事者】
 外部委託したのは、農業協同組合(JA)などの農業関係団体が153人、埋却業務委託が1,181人、殺処分の民間業者への委託は9,888人であり、県職員は1万980人の動員を行った。
 県職員の時間外勤務手当等については既決予算で充当し、特段補正することにはなってないが、その対価についてはしっかりと支払う体制になっている。
【委員】
 確認だが、今答えた数字は延べ人数か。
【理事者】
 そうである。
【委員】
 県職員への費用弁償など、そういったこともしっかりとしてもらえるよう要望する。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)