ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 愛知県議会 > 県議会の活動 > 議員提案の政策条例の制定状況 > 議員提案の政策条例の制定状況

本文

議員提案の政策条例の制定状況

ページID:0601032 掲載日:2025年9月16日更新 印刷ページ表示
議員提案の政策条例の制定状況
 題名  目的
(改正は主な改正内容)
 議決年月日

施行年月日
あいち歯と口の健康づくり八〇二〇推進条例の一部を改正する条例(令和5年条例第23号) [PDFファイル/162KB]  県が講ずべき歯と口の健康づくりを推進するための基本的施策につき、以下の施策を加えるもの。
(1)高齢期におけるオーラルフレイル※予防を図るための施策
(2)糖尿病等の生活習慣病や全身合併症の予防・改善のため医科や薬科、介護などの多職種との連携体制の強化のための施策
※ オーラルフレイル
 適切な対応を怠ると心身の機能の低下をもたらすおそれがある口腔機能が虚弱であることをいう。 
令和5年3月20日

令和5年3月22日
愛知県木材利用促進条例(令和3年条例第38号) [PDFファイル/223KB]
※条例の概要はこちら [PDFファイル/825KB]
 木材の利用の促進に関し、基本理念を定め、及び県の責務等を明らかにするとともに、木材の利用の促進に関する施策の基本となる事項を定めることにより、木材の利用の促進に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、もって県内の林業及び木材産業の自立的な発展、森林の有する多面的機能の持続的な発揮並びに循環型社会の形成に資するとともに、快適で豊かな県民生活の実現に寄与すること。  令和3年10月12日

令和4年4月1日
主要農作物の品種の開発並びに種子の生産及び供給に関する条例(令和2年条例第33号) [PDFファイル/70KB]
※条例の概要はこちら [PDFファイル/698KB]
 主要農作物の品種の開発並びに種子の生産及び供給に関し、基本理念を定め、及び県の責務等を明らかにするとともに、県が実施する施策その他必要な事項を定めることにより、主要農作物の優良な種子の安定的な供給を図り、もって本県の主要農作物の品質の確保及び安定的な生産に寄与すること。  令和2年3月25日

令和2年4月1日
愛知県子どもを虐待から守る条例(平成26年条例第47号) [PDFファイル/212KB]  子どもを虐待から守ることについて、基本理念を定め、及び県の責務等を明らかにするとともに、子どもを虐待から守ることに関する施策の基本となる事項を定めることにより、県、市町村、県民、保護者等が一体となって、子どもを虐待から守ることに関する施策を総合的かつ計画的に推進し、もって子どもの人権が尊重され、かつ、子どもが健やかに成長することができる社会の実現に寄与すること。  平成26年3月25日

平成26年4月1日
あいち歯と口の健康づくり八〇二〇推進条例(平成25年条例第33号) [PDFファイル/113KB]  歯と口の健康が県民の健康で質の高い生活にとって基礎的かつ重要な役割を果たすことに鑑み、歯科口腔保健の推進に関する法律の趣旨を踏まえ、歯と口の健康づくりに関し、県の責務等を明らかにするとともに、歯と口の健康づくりに関する施策の基本となる事項を定めることにより、歯と口の健康づくりに関する施策を総合的かつ計画的に推進し、もって八十歳で自分の歯を二十本以上保つことの実現等を通じて県民の生涯にわたる健康で質の高い生活の確保に寄与すること。  平成25年3月26日

平成25年3月29日
愛知県がん対策推進条例(平成24年条例第64号) [PDFファイル/123KB]  がん対策基本法の趣旨を踏まえ、がん対策に関する県の責務等を明らかにするとともに、がんの予防及び早期発見の推進、がん医療の充実その他のがん対策に関する施策の基本となる事項を定めることにより、がん対策に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、もってがんによる死亡者の数の減少、がん患者及びその家族の苦痛の軽減及び療養生活の質の維持向上並びにがんになっても安心して暮らせる社会の実現に寄与すること。 平成24年10月12日

平成24年10月16日
愛知県観光振興基本条例(平成20年条例第48号) [PDFファイル/119KB]  観光振興について、基本理念を定め、並びに県民、観光事業者及び観光関係団体の役割並びに県の責務を明らかにするとともに、観光振興に関する施策の基本となる事項を定めることにより、観光振興に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、もって魅力ある活力に満ちた地域社会の実現及び県民生活の向上に寄与すること。 平成20年10月10日

平成20年10月14日
愛知県県民生活安定緊急対策条例(昭和49年条例第30号) [PDFファイル/85KB]  県民の日常生活との関連性が高い物資の価格の安定及び流通の円滑化を図るために緊急に講ずべき対策を定め、もつて県民生活の安定に資すること。

昭和49年3月27日

昭和49年3月29日

一部改正
昭和55年12月22日

昭和55年12月24日

一部改正
平成12年3月24日

平成12年4月1日

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)