新城設楽の地形・地質
鳳来湖周辺の岩脈群
岩脈を構成する岩石は安山岩で、周囲の流紋岩質凝灰岩の割れ目に沿ってマグマが貫入してできました。鳳来湖周辺には大小様々な安山岩岩脈が10数本あり、湖岸の県道から見学できるものもあります。いずれの岩脈もほぼ南北方向に伸びていて平行岩脈群を構成しています。 岩脈の中には幅約10m(最大20m)、延長約2.9kmに及ぶ大きなものもあり、「障子岩岩脈」と呼ばれています。現在、障子岩岩脈を見学するための遊歩道はありません。
| 項目 | データ |
|---|---|
| 種類 | 火成岩 |
| 事象 | 新生代新第三紀火山岩(安山岩)の岩脈 |
| 文化財など | - |
| 所在地 | 新城市川合 |
| 緯度・経度 | 北緯 35°01’38.4" 東経 137°37’19.9" |
20万分の1日本シームレス地質図
基本版を使用 (→凡例画像)
「シームレス地質図®」は産業技術総合研究所の登録商標です
このページに関する問合せ先
愛知県東三河総局 新城設楽振興事務所 環境保全課
〒441-1365 愛知県新城市字石名号20-1TEL:0536-23-2117(ダイヤルイン)
メールアドレス:shinshiroshitara@pref.aichi.lg.jp