新城設楽の地形・地質
西薗目のポットホール
ポットホールとは、河床に露出する岩石のちょっとしたくぼみに入った石が、長い年月の間に川の流れで回転することによって周りの岩石を削り、しだいに大きな穴になってできたものです。ここの川底の岩石は領家花崗岩類の一つである天竜峡花崗岩でできています。滝壺が後退していったあとに残ったポットホールを見られ、直径約5m前後のものが川の中央に連続しています。

項目 | データ |
---|---|
種類 | 地形 |
事象 | 領家花崗岩類にできた侵食地形 |
文化財など | 愛知県指定天然記念物 1988年11月10日指定 |
所在地 | 北設楽郡東栄町大字西薗目 |
緯度・経度 | 北緯 35°04’01.0" 東経 137°44’33.0" |
20万分の1日本シームレス地質図
基本版を使用 (→凡例画像)
「シームレス地質図®」は産業技術総合研究所の登録商標です
このページに関する問合せ先
愛知県東三河総局 新城設楽振興事務所 環境保全課
〒441-1365 愛知県新城市字石名号20-1TEL:0536-23-2117(ダイヤルイン)
メールアドレス:shinshiroshitara@pref.aichi.lg.jp