新城設楽の野鳥
探鳥地
段戸裏谷原生林:北設楽郡設楽町田峯字段戸
「きららの森」の名称で一般に開放されている県下最大級の原生林です。モミ、ツガ、ブナなどが生育する森では1年を通じて様々な鳥が見られます。
春、森は鳥のさえずりであふれます。南から夏鳥としてやってくる
オオルリ、
キビタキ、
コルリ、
コマドリなどそれぞれが特徴的な声でさえずります。木立や下草に隠れていることも多く、姿を見ることはなかなか難しいですが、新芽が出たばかりの4〜5月頃は比較的観察が容易です。
夏になると、あれほどさえずっていた鳥達も静かになり、ひっそりとしていますが、この時期はちょうど子育ての時期にあたり、巣立ったばかりのヒナの姿を見かけることもあります。
ウグイスや外来種である
ソウシチョウはこの時期も賑やかによく鳴いています。
秋、森の木々が紅葉する頃、渡りの途中に立ち寄るヒタキ類やツグミ類など意外な鳥を見かけることがあります。更に秋が深まるにつれ、ここで越冬する
マヒワ、
アトリ、
ウソなどもやってきます。
冬にはこの付近ではかなりの積雪が見られるので、散策するにも歩きにくいですが、木々は葉を落とし、かえって観察はしやすくなります。鳥の数は少なくなるものの、この場所で1年中見られる
シジュウカラ、
ヤマガラ、
エナガ、
コガラなどカラ類、
アカゲラ、
オオアカゲラ、
アオゲラ、
コゲラなどキツツキの類。また、これらの鳥を餌として生活している
ツミや
ハイタカの姿を見かけることもあります。
なお、駐車場に隣接し、有料の釣り場となっている「段戸湖」では、
キセキレイ、
セグロセキレイや
カワセミも観察されます。


このページに関する問合せ先
愛知県東三河総局 新城設楽振興事務所 環境保全課
〒441-1365 愛知県新城市字石名号20-1TEL:0536-23-2117(ダイヤルイン)
メールアドレス:shinshiroshitara@pref.aichi.lg.jp