新城設楽の野鳥
探鳥地
桜淵公園:新城市庭野、字桜淵
春のサクラで有名な豊川沿いにある公園です。観光客の多い時期や夏期、特に日中はあまり観察に適しませんが、エノキ、ムクノキなどの大木やサクラ並木、農耕地、河原等様々な環境で意外に多くの種類の鳥が見られます。
春から夏にかけてサクラが盛りを過ぎた頃から夏鳥を見かけるようになります。
サンショウクイ、
センダイムシクイ、
オオルリ、
コムクドリなどこの付近で繁殖するものも、更に山間部へ移動するものもいます。公園から庭野の保全林方面へ足を伸ばしてみると、
キビタキや
サンコウチョウ、
ホトトギスなども生息していて、付近で繁殖しているようです。
冬が最も鳥の観察に適した時期でしょう。園内のサクラには
シジュウカラ、
ヤマガラ、
コゲラなどが群れで餌を探しています。早朝には
アオゲラの姿を見ることもあります。ムクノキの実を食べに
イカルや
シメの群れもやってきます。あまり目立ちませんが、薮の中には
ウグイスや
アオジも潜んでいます。
川に目を向けると、
セグロセキレイ、
カワセミなど。又あまり見る機会は多くありませんが、
ヤマセミを見かけることもあります。更に冬になると、カモもやってきて、ほとんどが
ヒドリガモや
オナガガモ、
マガモですが、この地域では少ない
キンクロハジロや
ホシハジロが見られることもあります。近くで観察することはできませんが、
オシドリも笠岩橋の上流で見ることができます。
特に決まった観察コースはありません。なるべくいろいろな環境をまめに見て周るのが多くの鳥を見るコツです。


このページに関する問合せ先
愛知県東三河総局 新城設楽振興事務所 環境保全課
〒441-1365 愛知県新城市字石名号20-1TEL:0536-23-2117(ダイヤルイン)
メールアドレス:shinshiroshitara@pref.aichi.lg.jp