1 自転車安全利用出張講座について
自転車の正しい交通ルールと安全な通行方法を身に付けていただくため、自転車の走行を疑似体験しながら学習する「自転車シミュレータ」を活用した参加体験型の講座を、県職員が出張して実施するものです。
2 派遣日時及び参加人数
原則として、平日の10時から16時とし、時間は概ね2時間程度です。
また、1回の講座の参加人数は、15人から30人程度を目安とします。
3 会場の選定等
講座を催す会場については、申込者側に用意をしていただきます。
また、費用負担については、出張講座自体は無料ですが、会場の使用料等は申込者側の負担となります。
※ 会場はシミュレータのサイズ(縦2.5m×横2m)及び参加者の座席等のスペースが必要です。
※ シミュレータ用の電源(コンセント)1か所、長机・椅子(各1脚)、駐車場(1台分)が必要です。
4 申込方法及び提出先
原則として、講座開催希望日の1か月前までに派遣申込書により、愛知県県民文化部地域安全課(以下「県」という)へ郵送、ファクシミリ又は電子メールにより提出してください。
派遣申込書の様式は、こちら(Word形式)からダウンロードできます。(PDF形式はこちら)
5 申込後は?
提出された派遣申込書により、県において開催日時及び講座内容の調整を行った上、申込者に派遣決定通知書を送付します。
※ 希望日程や地理的条件により依頼をお引受けできない場合もありますので、御了承ください。
6 その他
自転車安全利用出張講座の派遣先募集の御案内は、こちら(PDF形式)からダウンロードできます。
また、愛知県「自転車安全利用出張講座」実施要領は、こちら(Word形式)からダウンロードできます。
〒460-8501 (県庁個別郵便番号:所在地記載不要)
愛知県県民文化部地域安全課 交通安全グループ
TEL:052−954−6177(ダイヤルイン)
FAX:052−954−6910
E-mail:chiikianzen@pref.aichi.lg.jp
Copyright 2007-2014, Aichi Prefecture. All rights reserved.