本文
児童家庭課
新着情報
- 2024年12月19日更新名古屋グランパス有志3選手から児童福祉施設等への寄贈に対して知事感謝状を贈呈します
- 2024年12月4日更新中京21世紀クラブから「子どもが輝く未来基金」への寄附に対して知事感謝状を贈呈しました
- 2024年12月4日更新中京さかえ会から「子どもが輝く未来基金」への寄附に対して知事感謝状を贈呈しました
- 2024年11月26日更新小原建設株式会社から「子どもが輝く未来基金」への寄附に対して知事感謝状を贈呈しました
- 2024年11月23日更新愛知県ヤングケアラー・サロン等協力者研修について
- 2024年11月15日更新小原建設株式会社から「子どもが輝く未来基金」への寄附に対して知事感謝状を贈呈します
- 2024年11月13日更新株式会社さんわコーポレーション(さんわグループ)から社会福祉施設への寄贈に対して知事感謝状を贈呈します
- 2024年10月24日更新児童相談センターと警察との合同訓練を実施します(児童虐待防止法に基づく立入調査や臨検・捜索の訓練を実施)
- 2024年10月21日更新明治安田生命保険相互会社から「子どもが輝く未来基金」への寄附に対して知事感謝状を贈呈しました
- 2024年10月21日更新「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン(11月)」の取組として愛知県庁本庁舎をライトアップします
- 2024年10月9日更新明治安田生命保険相互会社から「子どもが輝く未来基金」への寄附に対して知事感謝状を贈呈します
- 2024年9月30日更新ヤングケアラーについて
- 2024年9月12日更新「里親月間(10月)」の取組として「里親フェスタ」を開催します
- 2024年7月30日更新ひとり親家庭福祉制度のしおり~自立した生活をおくるために~(2024年度版)について
- 2024年7月30日更新西尾信用金庫から「子どもが輝く未来基金」への寄附に対して知事感謝状を贈呈しました
- 2024年7月19日更新「愛知県子ども食堂推進事業費補助金」の交付申請について
- 2024年7月19日更新西尾信用金庫から「子どもが輝く未来基金」への寄附に対して知事感謝状を贈呈します
- 2024年7月16日更新NTPグループ社員の皆様が児童福祉施設の子どもたちをディズニー・オン・アイスに招待します
- 2024年6月14日更新春日井製菓販売株式会社から「子どもが輝く未来基金」への寄附に対して知事感謝状を贈呈しました
- 2024年6月14日更新春日井製菓販売株式会社から「子どもが輝く未来基金」への寄附に対して知事感謝状を贈呈します
- 2024年6月13日更新愛知県・名古屋市ヤングケアラー支援関係者研修会について
- 2024年6月11日更新株式会社愛知銀行から「子どもが輝く未来基金」への寄附に対して知事感謝状を贈呈しました
- 2024年6月3日更新2024年度「愛知県子ども食堂推進事業費補助金」の交付申請の受付を開始します
- 2024年5月31日更新2023年度児童相談センター相談実績の概要及び児童虐待防止に関する取組の実施状況について
- 2024年5月28日更新株式会社愛知銀行から「子どもが輝く未来基金」への寄附に対して知事感謝状を贈呈します
- 2024年5月20日更新蒲郡信用金庫から「子どもが輝く未来基金」への寄附に対して知事感謝状を贈呈しました
- 2024年5月7日更新蒲郡信用金庫から「子どもが輝く未来基金」への寄附に対して知事感謝状を贈呈します
- 2024年3月22日更新株式会社アオキスーパーから「子どもが輝く未来基金」への寄附に対して知事感謝状を贈呈しました
- 2024年3月15日更新株式会社名古屋食糧から児童養護施設への寄贈に対して知事感謝状を贈呈します
- 2024年3月12日更新株式会社アオキスーパーから「子どもが輝く未来基金」への寄附に対して知事感謝状を贈呈します
児童関連手当・医療費助成・ひとり親家庭への支援
- 児童扶養手当
- 遺児手当
- 母子・父子家庭の医療制度
- 子ども医療制度
- 母子父子寡婦福祉資金の貸付け
- 母子・父子家庭自立支援給付金
- 母子・父子家庭高等職業訓練促進資金の貸付け
- ひとり親家庭住宅支援資金の貸付け
- ひとり親の就業相談窓口を設置しております
- ひとり親家庭等に対するその他各種支援制度
- 障害基礎年金等を受給されているひとり親の皆さまへ
- 「シングルマザーサポートブック(MOTHER’S WAY)」について
- ひとり親家庭福祉制度のしおり~自立した生活をおくるために~(2024年度版)について
子どもの貧困対策
子どもが輝く未来基金
子ども食堂関係
- 「愛知県子ども食堂推進事業費補助金」の交付申請について
- 2023年度下半期愛知県子ども食堂食材費高騰対策支援金の交付申請について
- 子ども食堂マップが完成しました
- 「子ども食堂開設ガイドブック」について