本文
カレンダーでさがす
イベント検索
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示
くらし・安全・環境観光・文化・スポーツ県政情報

愛知万博20周年を記念し、海上の森内および愛知万博瀬戸会場において撮影された写真の展示企画を行います。ぜひご応募ください!
- 2025年2月6日(木曜日)から 2025年9月25日(木曜日)
- ○募集期間
令和7年3月25日から令和7年8月25日まで(必着)
○展示期間
令和7年3月25日から令和7年9月25日まで(予定)
- あいち海上の森センター本館
くらし・安全・環境観光・文化・スポーツ

「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」(愛知県庁大津橋分室1階、名古屋市中区)では、戦争の体験を次の世代に伝え、平和の大切さを学んでいただくため、県民の皆様から御寄贈いただいた戦争に関する実物資料等を展示し、定期的に資料の展示替えを行っています。
今回の企画展示は、「市民から兵士へ ~果てない苦悩の始まり~」をテーマとして開催し、兵士として動員された人々の過酷な経験について取り上げます。
多くの皆様の御来館をお待ちしています。
今回の企画展示は、「市民から兵士へ ~果てない苦悩の始まり~」をテーマとして開催し、兵士として動員された人々の過酷な経験について取り上げます。
多くの皆様の御来館をお待ちしています。
- 2025年3月12日(水曜日)から 2025年7月6日(日曜日)
- 午前10時から午後4時
- 愛知・名古屋 戦争に関する資料館(名古屋市中区丸の内三丁目4番13号 愛知県庁大津橋分室1階)
観光・文化・スポーツ教育・子育てしごと・産業

あいち航空ミュージアムでは、既存のエンジンと解説パネルを集約した航空エンジンコーナーを新設するとともに、戦前に製造された航空機エンジン(火星二一型エンジン)を期間限定で展示します。
航空エンジンの開発の歴史と知識をわかりやすくお伝えしますので、ぜひ御家族、御友人をお誘い合わせの上、お越しください。
詳しくは⇒https://aichi-mof.com/news/2025/02/post-180.html
航空エンジンの開発の歴史と知識をわかりやすくお伝えしますので、ぜひ御家族、御友人をお誘い合わせの上、お越しください。
詳しくは⇒https://aichi-mof.com/news/2025/02/post-180.html
- 2025年3月13日(木曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
- 開館時間:午前10時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分まで)
開催期間:2025年3月13日(木曜日)から2025年8月31日(日曜日)まで
- あいち航空ミュージアム(県営名古屋空港内)
観光・文化・スポーツ教育・子育てしごと・産業

あいち航空ミュージアムで春イベントを開催します。
第5回素晴らしきラジコン模型航空機の世界展に始まり、二宮忠八パネル展関連イベントとしてトークショー、他航空系博物館と連携しリモート講演会を開催します。
また大好評イベントのブルーインパルスと最新大型旅客機のフライトシミュレーター体験も開催します。
ぜひ御家族、御友人をお誘い合わせの上、お越しください。
開催日など詳細は⇒https://aichi-mof.com/events/
第5回素晴らしきラジコン模型航空機の世界展に始まり、二宮忠八パネル展関連イベントとしてトークショー、他航空系博物館と連携しリモート講演会を開催します。
また大好評イベントのブルーインパルスと最新大型旅客機のフライトシミュレーター体験も開催します。
ぜひ御家族、御友人をお誘い合わせの上、お越しください。
開催日など詳細は⇒https://aichi-mof.com/events/
- 2025年3月22日(土曜日)から 2025年4月6日(日曜日)
- 開館時間:午前10時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分まで)
開催期間:2025年3月22日(土曜日)から2025年4月6日(日曜日)まで
- あいち航空ミュージアム(県営名古屋空港内)
しごと・産業

2025年度7月入校 金属加工科の見学説明会を開催します。
金属加工科で習得できる技術などの説明を、指導員から直接聞くことができます。
また、実際に訓練を受ける実習室等を見学することができます。
入校にあたっての相談をすることもできますので、お気軽にお越しください。
金属加工科で習得できる技術などの説明を、指導員から直接聞くことができます。
また、実際に訓練を受ける実習室等を見学することができます。
入校にあたっての相談をすることもできますので、お気軽にお越しください。
- 2025年4月14日(月曜日)から 2025年5月7日(水曜日)
- 午後1時30分から3時まで
- 三河高等技術専門校
- 三河高等技術専門校
観光・文化・スポーツ

あいち朝日遺跡ミュージアム(清須市)では、企画展「「S字甕(えすじがめ)」というとても薄い甕が流行っていた件」を開催します。本企画展では、弥生時代終末期から古墳時代前期にかけて伊勢地域・尾張地域で流行した、「S字状口縁台付甕」(「S字甕」)という土器の特徴とその出現・展開について紹介します。
- 2025年4月26日(土曜日)から 2025年6月22日(日曜日)
- ・2025年4月26日(土曜日)から6月22日(日曜日)まで
- あいち朝日遺跡ミュージアム
観光・文化・スポーツ教育・子育てしごと・産業

あいち航空ミュージアムで「第7回あいち航空ミュージアムフォトコンテスト」を開催します。
この度、航空写真家として著名な赤塚聡氏、世界的映像機器メーカーのキヤノン株式会社及び航空専門誌として有名な「航空ファン」と連携した第7回フォトコンテストを開催します。
募集期間は2月8日(土)から3月9日(日)まで
結果発表は4月20日(日)です。
作品展示は4月26日(土)から6月23日(月)までとなります。
また、4月29日(火・祝)には審査講評や航空機写真の撮影のコツなどに関するトークショーを開催します。
ぜひ御家族、御友人をお誘い合わせの上、お越しください。
開催日など詳細は⇒https://aichi-mof.com/news/2025/01/6-2103105.html
この度、航空写真家として著名な赤塚聡氏、世界的映像機器メーカーのキヤノン株式会社及び航空専門誌として有名な「航空ファン」と連携した第7回フォトコンテストを開催します。
募集期間は2月8日(土)から3月9日(日)まで
結果発表は4月20日(日)です。
作品展示は4月26日(土)から6月23日(月)までとなります。
また、4月29日(火・祝)には審査講評や航空機写真の撮影のコツなどに関するトークショーを開催します。
ぜひ御家族、御友人をお誘い合わせの上、お越しください。
開催日など詳細は⇒https://aichi-mof.com/news/2025/01/6-2103105.html
- 2025年4月26日(土曜日)から 2025年6月23日(月曜日)
- 開館時間:午前10時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分まで)
開催期間:2025年4月26日(土曜日)から2025年6月23日(月曜日)まで
- あいち航空ミュージアム(県営名古屋空港内)
観光・文化・スポーツ教育・子育てしごと・産業

あいち航空ミュージアムでは、航空機の仕組みを楽しく学び、愛知県の航空機産業を知っていただけるよう、年間を通して様々なイベントを多数企画しております。
この度、GWイベントを開催いたしますので、ぜひ御家族、御友人をお誘い合わせの上、お越しください。
詳しくは⇒https://aichi-mof.com/events/2025/03/gw-2.html
この度、GWイベントを開催いたしますので、ぜひ御家族、御友人をお誘い合わせの上、お越しください。
詳しくは⇒https://aichi-mof.com/events/2025/03/gw-2.html
- 2025年4月26日(土曜日)から 2025年5月6日(火曜日)
- 開館時間:午前10時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分まで)
開催期間:2025年4月26日(土曜日)から2025年5月6日(火曜日)まで
- あいち航空ミュージアム(県営名古屋空港内)
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
観光・文化・スポーツ
あいち朝日遺跡ミュージアム(清須市)では、春イベント「弥生こどもの日」を開催します。
当日は、復元した鍬(くわ)や鋤(すき)を使った体験水田での「田起こし体験」、朝日遺跡で出土した本物の弥生土器の拓本(たくほん)をとって土器カードを作る「おしごと体験!拓本づくり」や、「弥生こども紙芝居」など、大人も子どもも、楽しく弥生時代を体感できるイベントを実施します。
この機会に是非、あいち朝日遺跡ミュージアムに御来館ください。
(各イベントについて、当日に会場で受付を行います。)
当日は、復元した鍬(くわ)や鋤(すき)を使った体験水田での「田起こし体験」、朝日遺跡で出土した本物の弥生土器の拓本(たくほん)をとって土器カードを作る「おしごと体験!拓本づくり」や、「弥生こども紙芝居」など、大人も子どもも、楽しく弥生時代を体感できるイベントを実施します。
この機会に是非、あいち朝日遺跡ミュージアムに御来館ください。
(各イベントについて、当日に会場で受付を行います。)
- 申込締切
- 2025年5月3日 (土曜日)
- 2025年5月3日(土曜日)
- 午前10時から午後4時30分まで
- あいち朝日遺跡ミュージアム