ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > カレンダーでさがす

本文

カレンダーでさがす

イベント検索

カテゴリ
開催地域
事前申込
曜日指定

2025年11月

5 水曜日
 愛知県では、知事を会長とする愛知県少子化対策推進会議において、毎月19日を「子育て応援の日(はぐみんデー)」、毎年11月を「子育て応援の日(はぐみんデー)普及推進強化月間」と定め、県民一人ひとりが積極的に子育てを応援する県民運動を展開しています。
 また、愛知県では11月に、育児・育成・育休・食育・教育の育と(イク)をかけて「育(いく)19(いく)キャンペーン」と称して啓発活動を実施し、広く県民の皆様に、子育て応援を呼び掛けています。

 この度、社会全体で子育てを応援する気運を高めるため、下記のとおり、スタート式及び「育(いく)19(いく)キャンペーン」を開催します。
開催期間
2025年11月4日(火曜日)から 2025年11月5日(水曜日)
開催時間
午後3時から午後3時30分まで
開催場所
イオンモールナゴヤドーム前 セントラルコート
お問い合わせ
子育て支援課
今回のイベントでは、製造業の現場でオープンイノベーションを取り入れた新規事業開発に挑戦してきた3名を迎え、リアルな経験と知見を通じて、産業イノベーションの実現に役立つノウハウを共有するとともに、ソーシャルイノベーションの創出へとつながる“最初のきっかけ”を提供します。
開催時間
午後2時30分から午後4時30分まで
開催場所
ポートメッセなごや コンベンションセンター3階 ホールA(2) (名古屋市港区金城ふ頭2丁目2番地)
お問い合わせ
イノベーション企画課
6 木曜日
2025年度愛知県循環器病対策推進協議会
開催時間
2025年11月6日(木曜日)午後1時30分から午後3時まで
開催場所
愛知県自治センター8階 会議室D
お問い合わせ
健康対策課
7 金曜日
8 土曜日
 愛知県では、生産者と消費者のふれあいの場を提供し、地産地消を推進するため、​「あいちの農林水産フェア」を2011年から開催しています。
 今年度は、昨年度好評だった子供たちが県内農家と一緒に栽培した野菜を販売する「子ども農家の八百屋さん」や、農林水産業を身近に感じられるワークショップなどの体験コーナーを拡充するとともに、稲作×アクションRPG(ロールプレイングゲーム)「天穂(てんすい)のサクナヒメ」とのコラボ企画等を実施します。
 県民の皆様に新鮮で安全・安心な県産農林水産物とその加工品の魅力をより体感していただけるフェアとなっており、どなたでも御参加いただけますので、是非御来場ください。
開催期間
2025年11月8日(土曜日)から 2025年11月9日(日曜日)
お問い合わせ
食育消費流通課
 愛知県では、県産農林水産物等の生産者と消費者のふれあいの場を提供し、地産地消を推進するため、「あいちの農林水産フェア」を開催します(2025年9月4日に発表済み。)。
この度、以下のとおり、大村知事が来場し県産農林水産物のPRを行いますので、お知らせします。
開催期間
2025年11月8日(土曜日)から 2025年11月9日(日曜日)
お問い合わせ
食育消費流通課
 愛知県では、レクリエーション・スポーツを通じて、健康の増進と勤労者相互の交流を深め、仕事と生活の調和を図ることを目的として、愛知県勤労者スポーツフェスティバル2025を開催します。
 「謎解きウォークラリー」、「ニュースポーツ」、「ステージイベント」、「かけっこ教室」等を実施します。
開催時間
2025年11月8日(土曜日)午前9時30分から午後3時30分まで​
開催場所
大高緑地 若草山芝生広場(名古屋市緑区大高町字高山1-1)
お問い合わせ
労働福祉課
9 日曜日
 愛知県では、生産者と消費者のふれあいの場を提供し、地産地消を推進するため、​「あいちの農林水産フェア」を2011年から開催しています。
 今年度は、昨年度好評だった子供たちが県内農家と一緒に栽培した野菜を販売する「子ども農家の八百屋さん」や、農林水産業を身近に感じられるワークショップなどの体験コーナーを拡充するとともに、稲作×アクションRPG(ロールプレイングゲーム)「天穂(てんすい)のサクナヒメ」とのコラボ企画等を実施します。
 県民の皆様に新鮮で安全・安心な県産農林水産物とその加工品の魅力をより体感していただけるフェアとなっており、どなたでも御参加いただけますので、是非御来場ください。
開催期間
2025年11月8日(土曜日)から 2025年11月9日(日曜日)
お問い合わせ
食育消費流通課
 愛知県では、県産農林水産物等の生産者と消費者のふれあいの場を提供し、地産地消を推進するため、「あいちの農林水産フェア」を開催します(2025年9月4日に発表済み。)。
この度、以下のとおり、大村知事が来場し県産農林水産物のPRを行いますので、お知らせします。
開催期間
2025年11月8日(土曜日)から 2025年11月9日(日曜日)
お問い合わせ
食育消費流通課
あいち防災フェスタを開催します くらし・安全・環境 事前申込不要
あいち防災フェスタを開催します
イザ!カエルキャラバン!in東三河、ペット防災マルシェを同時開催いたします。
開催時間
2025年11月9日(日曜日)午前10時から午後4時まで
開催場所
イオンモール豊川(豊川市白鳥町兎足1-16)
お問い合わせ
防災危機管理課
あいち山車まつり日本一協議会は、愛知県の山車文化を広く発信し、多くの方にその魅力に触れていただくことを目的として、「あいち山車まつり体験会」を開催します。
当日は、協議会に加盟する保存団体によるお囃子の演奏、からくり人形披露等のステージイベントや、実際に太鼓や笛を演奏したり、解説を聞きながら間近でからくり人形を見たりすることができる体験会を行います。
開催時間
午前11時30分から午後3時まで
開催場所
イオンモール名古屋茶屋 1階ガーデンコート
お問い合わせ
文化芸術課文化財室
10 月曜日
11 火曜日
12 水曜日
13 木曜日
14 金曜日
15 土曜日
12/12(金曜日)~14日(日曜日)に愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)において、国際的なロボット複合イベント「World Robot Summit 2025 AICHI」(WRS)と、そのサイドイベントのこども向けロボット体験イベント「あいちロボフェス」を開催します。この度、両イベントを盛り上げていくため、PRのための1か月前イベントを開催します。
1か月前イベントでは、主に小中学生を対象に、WRSモノづくりロボットチャレンジの疑似体験や、あいちロボフェスのコンテンツの一部を一足早く体験できます。
参加は無料ですので、是非御参加ください。
開催時間
10時00分~17時00分
開催場所
イオンモール大高
お問い合わせ
産業振興課
16 日曜日
県営名古屋空港及びあいち航空ミュージアムでは、2025年11月16日(日曜日)に「空の日」・「空の旬間(じゅんかん)」記念事業として、「県営名古屋空港『空の日』フェスタ2025」を開催します。
開催時間
午前9時10分から午後4時まで
開催場所
あいち航空ミュージアム、県営名古屋空港、エアポートウォーク名古屋
お問い合わせ
航空空港課
あいち朝日遺跡ミュージアム(清須市)では、秋のイベントとして「収穫祭」を11月16日(日曜日)に開催します。
当日は、ミュージアム敷地内の体験水田で収穫した稲を様々な道具で脱穀する「脱穀体験」や、復元方形周溝墓(ふくげんほうけいしゅうこうぼ)での「発掘体験」、史跡貝殻山貝塚交流館収蔵庫内ガイダンス室や収蔵庫内で弥生時代の食事についての解説を聞く「バックヤード講座」など、様々なイベントを実施します。(各イベントについて、当日に会場で受付を行います。)
開催時間
午前10時から午後4時30分まで
開催場所
あいち朝日遺跡ミュージアム
お問い合わせ
文化芸術課文化財室
17 月曜日
18 火曜日
「あいち女性の活躍促進プロジェクト」の一環として、「あいち女性の活躍促進サミット2025」を開催します。「あいち女性輝きカンパニー」優良企業表彰式や基調講演、表彰企業による事例発表を実施します。企業経営者を始め、多くの皆様の御参加をお待ちしています。
開催時間
14時~17時(開場:13時30分)
開催場所
ホテルルブラ王山 2階 飛翔
お問い合わせ
男女共同参画推進課
19 水曜日
毎年11月第3水曜日は、「世界COPDデー」です。
愛知県では、広く県民の皆様に世界COPDデーを知っていただき、COPDへの理解を深めていただくため、2025年11月19日(水曜日) 午後5時から午後10時まで、愛知県庁本庁舎をオレンジ色にライトアップします。
開催時間
2025年11月19日(水曜日) 午後5時から午後10時まで
開催場所
愛知県庁本庁舎
お問い合わせ
健康対策課
20 木曜日
21 金曜日
22 土曜日
23 勤労感謝の日 日曜日
24 振替休日 月曜日
「多文化共生フォーラムあいち2025」を開催します! くらし・安全・環境観光・文化・スポーツ教育・子育て 事前申込必要
愛知県では、日本人県民と外国人県民が、これまで以上に国籍や民族などのちがいを超えて相互に理解を深め、共に地域づくりを推進していくため、毎年11月を「あいち多文化共生月間」と定め、広報啓発活動を通じて多文化共生に関する理解や認識を深めることとしています。
この度、その取組の一つとして、17回目となる「多文化共生フォーラムあいち2025」を開催します。このフォーラムでは、『外国人と日本人がともに活躍し共生する社会』をテーマに、タレントのヴィトル氏による講演や、半田市で暮らす外国人県民の方々を交えたトークセッションを行います。参加費は無料ですので、是非、御参加ください。
開催時間
2025年11月24日(月・振休) 午後1時30分から午後4時まで
(開場 午後1時)
開催場所
半田市福祉文化会館(瀧上工業雁宿ホール)講堂 (半田市雁宿町1丁目22番地の1)
お問い合わせ
社会活動推進課多文化共生推進室
25 火曜日
26 水曜日
27 木曜日
助成金を活かした持続可能な事業を発展させた全国の最新事例や助成金終了後の「出口戦略」を紹介するとともに、助成金を起点にクラウドファンディングなど新たな資金獲得の取り組みが広がり、アドボカシー活動※を経て制度化へとつながった事例を共有します。
※ 市民やNPOが、よりよい社会に向けて行政や議会などに意見や提案を伝え、仕組みやルールをより良くしていくための働きかけです。現場で見えてきた課題や人々の声を届け、社会の仕組みを少しずつ変えていくことを目的としています。
開催時間
午後2時から午後4時30分まで
開催場所
オンライン開催
お問い合わせ
社会活動推進課
採択スタートアップ等と地元企業をマッチングするため、スタートアップ等が有する革新的な技術やアイデアなど最先端のシーズを発信する「ピッチイベント」を開催します。
開催時間
午後4時から午後6時30分まで
開催場所
STATION Ai 3階セントラルラウンジ
お問い合わせ
環境政策課
28 金曜日
29 土曜日
 「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」では、参加型イベントとして、「学芸員とめぐる戦争のつめ痕~名古屋城界隈~」を開催します。本イベントでは、戦争に関する資料館を見学後、名古屋城周辺まで歩きながら、近辺の戦争遺跡をめぐります。
 多くの皆様の御参加をお待ちしています。
開催時間
午後1時から午後3時30分まで(受付開始:午後0時45分)
開催場所
愛知・名古屋 戦争に関する資料館(名古屋市中区丸の内三丁目4番13号 愛知県庁大津橋分室1階)等
お問い合わせ
県民総務課
愛知県ホームレス問題講演会
「孤独に生きる人々を地域で支える」
~ひとりひとりが自分らしく安心して暮らすために~
多様化する社会の中で、高齢者や障害者等が孤立することなく社会を構成する一員となるために、関係機関による切れ目のない支援が求められています。
この講演会では、路上生活者等の生活上で困難な問題を抱える人が、それぞれの地域で人や関係機関等とつながりながら安心して暮らしていける社会の在り方(地域共生社会)について考えます。
開催時間
2025年11月29日(土曜日)午後2時から午後4時30分まで
開催場所
日本福祉大学中央福祉専門学校5階501・502教室
お問い合わせ
地域福祉課
30 日曜日
サムライ・ニンジャ フェスティバル2025
開催時間
2025年11月30日(日曜日) 午前10時から午後4時まで
開催場所
県営都市公園大高緑地 若草山周辺
お問い合わせ
観光振興課

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

くらし・安全・環境観光・文化・スポーツ県政情報 申込終了
【募集期間延長】愛・地球博20祭連携イベント 海上の森写真展示
愛知万博20周年を記念し、海上の森内および愛知万博瀬戸会場において撮影された写真の展示企画を行います。ぜひご応募ください!
開催期間
2025年2月6日(木曜日)から 2025年12月25日(木曜日)
開催時間
○募集期間(延長)
令和7年3月25日から令和7年12月25日まで(必着)

○展示期間
令和7年3月25日から令和8年1月31日まで(予定)
開催場所
あいち海上の森センター本館
お問い合わせ
あいち海上の森センター
しごと・産業 事前申込不要
2025年度三河高等技術専門校普通課程オープンスクールのご案内
普通課程の訓練科(モノづくりチャレンジ科(旧:機械技術科)・ロボットシステム科・住居建築科)について、オープンスクールを開催します。
校内の施設や実習設備等の見学ができるほか、各科の訓練内容や入校試験の概要についても説明します。
モノづくりの楽しさ、難しさ、すばらしさを実感できます!専門校であなたもモノづくりに挑戦してみませんか?
開催期間
2025年5月11日(日曜日)から 2026年5月10日(日曜日)
開催時間
午後2時から午後3時30分まで
開催場所
三河高等技術専門校
お問い合わせ
三河高等技術専門校
事前申込不要
令和7年度医歯薬連携による糖尿病重症化予防事業
開催期間
2025年7月17日(木曜日)から 2026年3月31日(火曜日)
お問い合わせ
国民健康保険課
くらし・安全・環境観光・文化・スポーツ 事前申込不要
愛知・名古屋 戦争に関する資料館 企画展示「子どもたちの『戦闘配置』~子どもたちの眼から見た学童疎開~」を開催します
 「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」(愛知県庁大津橋分室1階、名古屋市中区)では、戦争の体験を次の世代に伝え、平和の大切さを学んでいただくため、県民・市民の皆様から御寄贈いただいた戦争に関する実物資料等を展示し、定期的に資料の展示替えを行っています。

 今回の企画展示は、「子どものたちの『戦闘配置』~子どもたちの眼から見た学童疎開~」をテーマとして開催し、子どもたちの過酷な疎開生活について取り上げます。

 多くの皆様の御来館をお待ちしています。
開催期間
2025年7月19日(土曜日)から 2025年11月9日(日曜日)
開催時間
午前10時から午後4時まで
開催場所
愛知・名古屋 戦争に関する資料館(名古屋市中区丸の内三丁目4番13号 愛知県庁大津橋分室1階)
お問い合わせ
県民総務課
しごと・産業 事前申込必要
2025年度三河高等技術専門校普通課程一日体験のご案内
普通課程の訓練科(モノづくりチャレンジ科(旧:機械技術科)・ロボットシステム科・住居建築科)について、一日体験を開催します。
希望する訓練科の訓練を体験できるほか、入校試験の概要説明や訓練設備の案内をします。
モノづくりの楽しさ、難しさ、すばらしさを実感できます!専門校であなたもモノづくりに挑戦してみませんか?
開催期間
2025年8月25日(月曜日)から 2026年2月22日(日曜日)
開催時間
午後2時から午後4時30分まで
開催場所
三河高等技術専門校
お問い合わせ
三河高等技術専門校
くらし・安全・環境観光・文化・スポーツ 申込終了
【募集終了しました】【愛・地球博20祭連携イベント】森林整備とやきものの体験が一緒になったイベント「セトモノタイムトリップ」の参加者を募集します!
【愛・地球博20祭連携イベント】海上の森の森林を整備した際に出た薪を使ってやきものを焼こう!という体験イベントです。あいち海上の森センターと愛知県陶磁美術館が連携し森林整備とやきのもを一緒に体験できる珍しいイベントです。
開催期間
2025年9月20日(土曜日)から 2025年11月17日(月曜日)
開催場所
あいち海上の森センター及び愛知県陶磁美術館
お問い合わせ
あいち海上の森センター
観光・文化・スポーツしごと・産業 申込終了
スポーツビジネス人材育成講座 「あいちスポーツ未来共創ラボ」 の参加者を募集します
スポーツ産業をささえる人材の育成を目的に、社会人・学生の方を対象としたスポーツビジネス人材育成のための連続講座です。
開催期間
2025年9月24日(水曜日)から 2026年2月25日(水曜日)
開催時間
以下の全7回 各回午後6時30分から午後8時30分まで

2025年9月24日(水曜日)、10月31日(金曜日)、12月2日 (火曜日)、12月15日(月曜日)、2026年1月13日(火曜日)、1月29日(木曜日)、2月25日 (水曜日)
開催場所
ウインクあいち(名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
お問い合わせ
スポーツ振興課
くらし・安全・環境教育・子育て 事前申込不要
「もりの学舎」愛知万博20周年特別企画~ナゾトキの森~を実施します!
愛知県及び特定非営利活動法人もりの学舎(まなびや)自然学校では、公益財団法人愛知臨海環境整備センター(略称:ASEC(アセック))(武豊町)の協賛により、愛知万博20周年特別企画として、愛・地球博記念公園内を巡るクイズラリー「ナゾトキの森」を実施します。
公園内をお散歩しながら自然や環境、愛知万博に関するクイズにチャレンジし、謎を解いていくプログラムで、子どもから大人まで参加費無料で楽しめるイベントとなっています。
なお、参加された方には、記念品をプレゼントします。
開催期間
2025年10月1日(水曜日)から 2025年11月30日(日曜日)
開催時間
午前9時から午後4時30分まで
開催場所
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
お問い合わせ
環境活動推進課
しごと・産業 事前申込不要
【変更】「あいち花マルシェ2025」を開催します
 愛知県では、県産の素晴らしい花を「見て・触れて・購入できる」県民参加型イベント「あいち花マルシェ」を、IGアリーナの開業を記念する名古屋ステージ(名城公園)と、花の生産地に近い三河ステージ(安城産業文化公園デンパーク)の2か所で開催します。
開催期間
2025年10月3日(金曜日)から 2025年11月16日(日曜日)
開催時間
(1)名古屋ステージ
2025年10月4日(土曜日)から5日(日曜日)まで(2日間)
午前10時から午後5時まで
(名城公園フラワープラザ内は午後4時30分まで)
(2)三河ステージ
2025年11月15日(土曜日)から16日(日曜日)まで(2日間)
午前9時30分から午後4時30分まで
開催場所
(1)名城公園北園、(2)安城産業文化公園デンパーク
お問い合わせ
園芸農産課
しごと・産業 事前申込不要
「あいち花マルシェ2025三河ステージ」のイベントの詳細が決定しました
開催期間
2025年10月15日(水曜日)から 2025年11月16日(日曜日)
お問い合わせ
園芸農産課
しごと・産業 事前申込不要
2025年度1月入校 金属加工科 見学説明会のご案内(三河高等技術専門校)
2025年度1月入校 金属加工科の見学説明会を開催します。
金属加工科で習得できる技術などの説明を、指導員から直接聞くことができます。
また、実際に訓練を受ける実習室等を見学することができます。
入校にあたっての相談をすることもできますので、お気軽にお越しください。
見学説明会の後には、貯金箱を製作しながら板金加工を体験できる訓練体験も行います。
開催期間
2025年10月17日(金曜日)から 2025年11月17日(月曜日)
開催時間
午後1時30分から3時まで
開催場所
三河高等技術専門校
お問い合わせ
三河高等技術専門校
観光・文化・スポーツ 事前申込不要
~あいち朝日遺跡ミュージアム企画展~「弥生ファッション~紡ぐ、織る、染める」
あいち朝日遺跡ミュージアム(清須市)では、弥生時代の衣服をつくる技術、装身具をテーマとした企画展を開催します。
布を織る技術は、縄文時代の終わり頃に大陸から導入され、弥生時代に全国へと広まりました。縄文時代にも編む技術はありましたが、機織(はたお)り具を使って織る技術が導入されたことは、布づくりへの画期的な進歩だったと考えられ、それ以降、目の細かい布は機織り具でつくられるようになりました。
本企画展では、弥生時代の遺跡から出土した布づくりに関する道具や、布の痕跡がついた土器などを展示し、弥生時代の機織りの技術や染色の技術を紹介します。また、当時の人々が身につけていた様々な装身具を展示し、弥生時代の人々がどのようにファッションを楽しんでいたかを紹介します。
開催期間
2025年10月18日(土曜日)から 2025年12月14日(日曜日)
開催時間
・2025年10月18日(土曜日)から12月14日(日曜日)まで
開催場所
あいち朝日遺跡ミュージアム
お問い合わせ
文化芸術課文化財室
くらし・安全・環境観光・文化・スポーツ教育・子育てしごと・産業 事前申込不要
【あいち航空ミュージアム記者発表】グライダーって知ってる?着座体験もあります!
 あいち航空ミュージアムでは「グライダーって知ってる?着座体験もあります!」を開催します。
 航空機の一種でありスカイスポーツでもある滑空機「グライダー」をテーマにしたイベントです。実機展示のほか着座体験や記念撮影、模型グライダーによる着陸ゲームなどを実施します。
 御家族、御友人をお誘い合わせの上、是非お越しください。

イベント詳細はこちらを御覧ください⇒
開催期間
2025年10月25日(土曜日)から 2025年11月3日(月曜日)
開催場所
あいち航空ミュージアム(県営名古屋空港内)
お問い合わせ
航空空港課
観光・文化・スポーツ教育・子育て 事前申込不要
愛知県埋蔵文化財調査センター秋の特別公開2025「意外に身近な考古学 中世、ある日の台所」を開催します
 愛知県埋蔵文化財調査センターでは毎年、秋の文化財保護強調週間(11月1日から7日)、あいち県民の日(11月27日)に合わせ、収蔵品の中から逸品を選んで特別に公開しています。
 今年度は「意外に身近な考古学 中世、ある日の台所」です。中世のものを中心に、現代人の身近にもある調理道具を展示します。

 11月3日(月曜日・文化の日)は特別開館日としてさまざまなイベントを開催します。
 詳細は公式サイトをご覧ください。
開催期間
2025年10月27日(月曜日)から 2025年11月28日(金曜日)
開催時間
午前9時から午後4時まで
11月3日(月曜日・文化の日)を除く土・日・祝日は休館
開催場所
愛知県埋蔵文化財調査センター(弥富市前ケ須町野方802-24)
お問い合わせ
埋蔵文化財調査センター
観光・文化・スポーツ 事前申込不要
フォーラムエイト・ラリージャパン2025のPRイベント「フォーラムエイト・ ラリージャパン応援フェス@Hisaya-odori Park」を開催します
フォーラムエイト・ラリージャパン2025のPRイベント「フォーラムエイト・ ラリージャパン応援フェス@Hisaya-odori Park」を開催します
開催期間
2025年11月2日(日曜日)から 2025年11月9日(日曜日)
開催時間
2025年11月2日(日曜日)から9日(日曜日)まで
開催場所
Hisaya-odori Park(名古屋市中区錦3丁目 ほか)
お問い合わせ
スポーツ振興課
教育・子育てしごと・産業 申込終了
【募集を終了しました】「Junior Skills『アイチータ杯2025』」の参加者を募集します!
アイチータ杯は、小・中学生を対象とした未来のデジタル人材を育成するためのロボット競技大会です。
開催期間
2025年11月15日(土曜日)から 2026年1月17日(土曜日)
開催時間
・小学1年~3年生の部 
 11月15日(土曜日)9時から正午まで
 11月16日(日曜日)9時から正午まで
・小学4年~6年生の部 
 11月15日(土曜日)13時30分から16時30分まで
 11月16日(日曜日)13時30分から16時30分まで
・中学生の部 
 1月17日(土曜日)10時30分から16時00分まで
開催場所
愛知県立三河高等技術専門校
お問い合わせ
技能五輪・アビリンピック推進室
くらし・安全・環境観光・文化・スポーツ教育・子育てしごと・産業 事前申込不要
【あいち航空ミュージアム記者発表】開館8周年特別企画展 日本の飛行艇~その歴史と救難飛行艇US-2のすべて~
 あいち航空ミュージアムでは開館8周年を記念して、特別企画展「日本の飛行艇~その歴史と救難飛行艇US-2のすべて~」を開催します。
 飛行艇に関する基礎知識や日本の飛行艇の歴史、現在国内で活躍する救難飛行艇US-2などについて詳しく紹介します。

 御家族、御友人をお誘い合わせの上、是非お越しください。

イベント詳細はこちらを御覧ください⇒https://aichi-mof.com/events/2025/10/post-155.html
開催期間
2025年11月22日(土曜日)から 2026年3月9日(月曜日)
開催場所
あいち航空ミュージアム(県営名古屋空港内)
お問い合わせ
航空空港課

もうすぐ申込終了!

7日以内に申込終了するイベントを表示

くらし・安全・環境教育・子育て
愛知・名古屋 戦争に関する資料館 ウォーキングイベント「学芸員とめぐる戦争のつめ痕~名古屋城界隈~」を開催します
 「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」では、参加型イベントとして、「学芸員とめぐる戦争のつめ痕~名古屋城界隈~」を開催します。本イベントでは、戦争に関する資料館を見学後、名古屋城周辺まで歩きながら、近辺の戦争遺跡をめぐります。
 多くの皆様の御参加をお待ちしています。
申込締切
2025年11月9日 (日曜日)
開催期間
2025年11月29日(土曜日)
開催時間
午後1時から午後3時30分まで(受付開始:午後0時45分)
開催場所
愛知・名古屋 戦争に関する資料館(名古屋市中区丸の内三丁目4番13号 愛知県庁大津橋分室1階)等
お問い合わせ
県民総務課