本文
カレンダーでさがす
イベント検索
2025年8月
- 8日 金曜日
-
協力雇用主登録拡大に向けたセミナー
- 13時30分~16時00分
- ウインクあいち17階あいち労働総合支援フロア内セミナールーム
- 9日 土曜日
- 10日 日曜日
- 11日 山の日 月曜日
-
愛・地球博が目指した持続可能な社会の創造をテーマに、過去(懐う)、現在(想う)、未来(念う)の3つの時代を見つめるリレーシンポジウム(全3回)を開催しています。
- <第2回シンポジウム>
2025年8月11日(月曜日・祝日)午後1時から午後4時まで
<第3回シンポジウム>
2025年9月13日(土曜日)午後1時から午後4時まで
- 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)地球市民交流センター体験学習室
- 12日 火曜日
- 13日 水曜日
- 14日 木曜日
- 15日 金曜日
- 16日 土曜日
- 17日 日曜日
- 18日 月曜日
-
ソーシャルイノベーションの創出を促進するための県の取り組みの紹介に加え、社会的な課題の解決と経済自立性の両立を目指すうえでの資金調達の重要性を解説するセッションを実施します。
- 午後3時30分から午後6時まで
- STATION Ai 1階イベントスペース(名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号)
- 19日 火曜日
- 20日 水曜日
- 21日 木曜日
- 22日 金曜日
- 23日 土曜日
- 24日 日曜日
- 25日 月曜日
- 26日 火曜日
-
東三河県庁では、地元の農林水産資源を活用した商品・メニューの開発をはじめとする農商工連携の取組を東三河地域外にPRするため、「東三河だいすきマーケット」を開催いたします。東三河の農林水産資源を活用した商品を取り扱う事業者等による物販やワークショップを実施し、東三河地域の魅力をお届けします。
- 2025年8月26日(火曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
- 午前10時から午後7時まで
- UR都市機構「URまちのたね」
- 27日 水曜日
-
東三河県庁では、地元の農林水産資源を活用した商品・メニューの開発をはじめとする農商工連携の取組を東三河地域外にPRするため、「東三河だいすきマーケット」を開催いたします。東三河の農林水産資源を活用した商品を取り扱う事業者等による物販やワークショップを実施し、東三河地域の魅力をお届けします。
- 2025年8月26日(火曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
- 午前10時から午後7時まで
- UR都市機構「URまちのたね」
- 28日 木曜日
-
東三河県庁では、地元の農林水産資源を活用した商品・メニューの開発をはじめとする農商工連携の取組を東三河地域外にPRするため、「東三河だいすきマーケット」を開催いたします。東三河の農林水産資源を活用した商品を取り扱う事業者等による物販やワークショップを実施し、東三河地域の魅力をお届けします。
- 2025年8月26日(火曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
- 午前10時から午後7時まで
- UR都市機構「URまちのたね」
- 自然環境課
ハンセン病問題は国による過ちと社会の偏見差別によりハンセン病を患った方とそのご家族が深刻な被害をうけた人権課題です。
ハンセン病と日本人の関りの歴史、具体的な人権侵害や偏見差別の実例を紹介し、問題解決と同じ過ちを繰り返さないために私たちにできることを考えてみたいと思います。- 午後2時から午後4時(受付開始:13時30分)
- 愛知県産業労働センター(ウィンクあいち) 中会議室1101
2026年3月大学等卒業予定障害者就職面接会- 13時から16時10分まで
- 愛知県体育館第1競技場
県では、様々な労働問題について、社会保険労務士による相談を実施しています。職場のトラブルをどう解決したらいいかわからない、労務管理をしていて疑問点がある等、お気軽にご相談ください。(無料・秘密厳守)- 2025年8月28日(木曜日)から 2025年9月27日(土曜日)10週毎木曜、土曜
- 午後1時から午後4時まで
- 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)【オンライン有】
- 29日 金曜日
-
東三河県庁では、地元の農林水産資源を活用した商品・メニューの開発をはじめとする農商工連携の取組を東三河地域外にPRするため、「東三河だいすきマーケット」を開催いたします。東三河の農林水産資源を活用した商品を取り扱う事業者等による物販やワークショップを実施し、東三河地域の魅力をお届けします。
- 2025年8月26日(火曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
- 午前10時から午後7時まで
- UR都市機構「URまちのたね」
- 30日 土曜日
-
東三河県庁では、地元の農林水産資源を活用した商品・メニューの開発をはじめとする農商工連携の取組を東三河地域外にPRするため、「東三河だいすきマーケット」を開催いたします。東三河の農林水産資源を活用した商品を取り扱う事業者等による物販やワークショップを実施し、東三河地域の魅力をお届けします。
- 2025年8月26日(火曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
- 午前10時から午後7時まで
- UR都市機構「URまちのたね」
県では、様々な労働問題について、社会保険労務士による相談を実施しています。職場のトラブルをどう解決したらいいかわからない、労務管理をしていて疑問点がある等、お気軽にご相談ください。(無料・秘密厳守)- 2025年8月28日(木曜日)から 2025年9月27日(土曜日)10週毎木曜、土曜
- 午後1時から午後4時まで
- 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)【オンライン有】
愛知県と名古屋市は、当地ゆかりのノーベル賞受賞者の業績などを分かりやすく伝え、次世代の科学技術を担う人材の育成や当地の科学技術の先進性・魅力の発信を図ることを目的に、名古屋市科学館(名古屋市中区)において「あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室」を運営しています。
この度2014年ノーベル物理学賞を受賞されました天野浩先生の特別講演会を開催します。本講演会では、先生が小学生の時代から現在に至るまで、青色LED に出会う
前と出会った後、勉強や研究に対する向き合い方や考え方がどのように変化したか、受賞時や受賞後のエピソードなどを交えてお話いただくとともに、参加者の皆さんと座談会を行います。- 午後2時~午後3時40分(開場:午後1時30分)
- 名古屋市科学館 生命館 地下2階(あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室内)
- 31日 日曜日
-
東三河県庁では、地元の農林水産資源を活用した商品・メニューの開発をはじめとする農商工連携の取組を東三河地域外にPRするため、「東三河だいすきマーケット」を開催いたします。東三河の農林水産資源を活用した商品を取り扱う事業者等による物販やワークショップを実施し、東三河地域の魅力をお届けします。
- 2025年8月26日(火曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
- 午前10時から午後7時まで
- UR都市機構「URまちのたね」
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示
くらし・安全・環境観光・文化・スポーツ県政情報

愛知万博20周年を記念し、海上の森内および愛知万博瀬戸会場において撮影された写真の展示企画を行います。ぜひご応募ください!
- 2025年2月6日(木曜日)から 2025年9月25日(木曜日)
- ○募集期間
令和7年3月25日から令和7年8月25日まで(必着)
○展示期間
令和7年3月25日から令和7年9月25日まで(予定)
- あいち海上の森センター本館
観光・文化・スポーツ教育・子育てしごと・産業

あいち航空ミュージアムでは、既存のエンジンと解説パネルを集約した航空エンジンコーナーを新設するとともに、戦前に製造された航空機エンジン(火星二一型エンジン)を期間限定で展示します。
航空エンジンの開発の歴史と知識をわかりやすくお伝えしますので、ぜひ御家族、御友人をお誘い合わせの上、お越しください。
詳しくは⇒https://aichi-mof.com/news/2025/02/post-180.html
航空エンジンの開発の歴史と知識をわかりやすくお伝えしますので、ぜひ御家族、御友人をお誘い合わせの上、お越しください。
詳しくは⇒https://aichi-mof.com/news/2025/02/post-180.html
- 2025年3月13日(木曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
- 開館時間:午前10時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分まで)
開催期間:2025年3月13日(木曜日)から2025年8月31日(日曜日)まで
- あいち航空ミュージアム(県営名古屋空港内)
観光・文化・スポーツ教育・子育てしごと・産業

あいち航空ミュージアムでは、航空機に関するプラモデルコンテストを実施します。
ぜひ御家族、御友人をお誘い合わせの上、お越しください。
詳しくは⇒https://aichi-mof.com/news/2025/04/4-5669-2.html
ぜひ御家族、御友人をお誘い合わせの上、お越しください。
詳しくは⇒https://aichi-mof.com/news/2025/04/4-5669-2.html
- 2025年5月6日(火曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
- ○募集期間
2025年5月6日(火曜日)から2025年6月8日(日曜日)まで
○作品展示
2025年7月19日(土曜日)から2025年8月31日(日曜日)まで
- あいち航空ミュージアム(県営名古屋空港内)
しごと・産業

普通課程の訓練科(モノづくりチャレンジ科(旧:機械技術科)・ロボットシステム科・住居建築科)について、オープンスクールを開催します。
校内の施設や実習設備等の見学ができるほか、各科の訓練内容や入校試験の概要についても説明します。
モノづくりの楽しさ、難しさ、すばらしさを実感できます!専門校であなたもモノづくりに挑戦してみませんか?
校内の施設や実習設備等の見学ができるほか、各科の訓練内容や入校試験の概要についても説明します。
モノづくりの楽しさ、難しさ、すばらしさを実感できます!専門校であなたもモノづくりに挑戦してみませんか?
- 2025年5月11日(日曜日)から 2026年5月10日(日曜日)
- 午後2時から午後3時30分まで
- 三河高等技術専門校
- 三河高等技術専門校
観光・文化・スポーツ

あいち朝日遺跡ミュージアム(清須市)では、弥生時代の人々と様々な「いきもの」との関わりについて紹介する企画展を毎年開催しています。
今年の企画展では「虫」を取り上げます。朝日遺跡を始め、全国の弥生時代の遺跡調査では多くの虫の破片や痕跡が出土しており、当時の遺跡の環境や生活を推測する研究が行われています。
本企画展では、各地の弥生時代の遺跡で出土した虫に関する資料、虫を象(かたど)った祭祀具(さいしぐ)、弥生時代の絹製品を展示し、人と虫との多様な関わりについて紹介します。
今年の企画展では「虫」を取り上げます。朝日遺跡を始め、全国の弥生時代の遺跡調査では多くの虫の破片や痕跡が出土しており、当時の遺跡の環境や生活を推測する研究が行われています。
本企画展では、各地の弥生時代の遺跡で出土した虫に関する資料、虫を象(かたど)った祭祀具(さいしぐ)、弥生時代の絹製品を展示し、人と虫との多様な関わりについて紹介します。
- 2025年7月19日(土曜日)から 2025年9月15日(月曜日)
- ・2025年7月19日(土曜日)から9月15日(月曜日・祝日)まで
- あいち朝日遺跡ミュージアム
観光・文化・スポーツ教育・子育てしごと・産業

あいち航空ミュージアムでは、夏休み期間中に多数のイベントを開催します。
オープニングイベントでは、SKE48メンバーが登場し盛り上げます。
またANAあきんど株式会社と連携し、ANAキャビンアテンダントの歴代制服の展示や子ども用ANA制服着用体験、またCAやグランドハンドリングスタッフのお仕事紹介を行うイベントも開催予定です。
ぜひ御家族、御友人をお誘い合わせの上、お越しください。
詳しくは⇒https://aichi-mof.com/events/2025/06/post-147.html
オープニングイベントでは、SKE48メンバーが登場し盛り上げます。
またANAあきんど株式会社と連携し、ANAキャビンアテンダントの歴代制服の展示や子ども用ANA制服着用体験、またCAやグランドハンドリングスタッフのお仕事紹介を行うイベントも開催予定です。
ぜひ御家族、御友人をお誘い合わせの上、お越しください。
詳しくは⇒https://aichi-mof.com/events/2025/06/post-147.html
- 2025年7月19日(土曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
- 午前10時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分まで)
※ただし、8月10日(日曜日)から8月16日(土曜日)までは、トワイライト営業のため、午前10時から午後7時まで開館します(最終入館は午後6時30分まで)。
- あいち航空ミュージアム(県営名古屋空港内)
くらし・安全・環境観光・文化・スポーツ

「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」(愛知県庁大津橋分室1階、名古屋市中区)では、戦争の体験を次の世代に伝え、平和の大切さを学んでいただくため、県民・市民の皆様から御寄贈いただいた戦争に関する実物資料等を展示し、定期的に資料の展示替えを行っています。
今回の企画展示は、「子どものたちの『戦闘配置』~子どもたちの眼から見た学童疎開~」をテーマとして開催し、子どもたちの過酷な疎開生活について取り上げます。
多くの皆様の御来館をお待ちしています。
今回の企画展示は、「子どものたちの『戦闘配置』~子どもたちの眼から見た学童疎開~」をテーマとして開催し、子どもたちの過酷な疎開生活について取り上げます。
多くの皆様の御来館をお待ちしています。
- 2025年7月19日(土曜日)から 2025年11月9日(日曜日)
- 午前10時から午後4時まで
- 愛知・名古屋 戦争に関する資料館(名古屋市中区丸の内三丁目4番13号 愛知県庁大津橋分室1階)
観光・文化・スポーツ

あいち朝日遺跡ミュージアム(清須市)では、今年度から、夏休み期間を「夏休み!弥生のわくわくワークショップ月間」とし、様々なイベントを開催します。
夏休み期間中の土日祝日は、「火起こし体験」や「カラフル勾玉(まがたま)づくり」等、通常の土日祝日に行っている体験講座のほかに、石を削って勾玉を作る「ろう石(せき)勾玉づくり」を開催します。
また、動物の骨を間近で観察したりするなど、自由研究にも役立つ特別講座も開催します。
ワークショップに御参加された方には限定プレゼントもありますので、この機会に是非、あいち朝日遺跡ミュージアムに御来館ください。
夏休み期間中の土日祝日は、「火起こし体験」や「カラフル勾玉(まがたま)づくり」等、通常の土日祝日に行っている体験講座のほかに、石を削って勾玉を作る「ろう石(せき)勾玉づくり」を開催します。
また、動物の骨を間近で観察したりするなど、自由研究にも役立つ特別講座も開催します。
ワークショップに御参加された方には限定プレゼントもありますので、この機会に是非、あいち朝日遺跡ミュージアムに御来館ください。
- 2025年7月21日(月曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
- ・2025年7月21日(月曜日・祝日)から8月31日(日曜日)まで
- あいち朝日遺跡ミュージアム
くらし・安全・環境教育・子育て

愛知県では、毎年7月及び8月に県内の小学生の親子向けに開催している「夏休み環境学習講座」を、今年度もあいち環境学習プラザ(愛知県環境調査センター内、名古屋市北区)で開催します。
自然や生きものと触れ合える講座や、身の回りの不思議について楽しく学べる講座など、11講座を計21回実施します。どの講座も楽しく環境の大切さを学ぶことができ、夏休みの自由研究にもぴったりです。
参加費は無料です。皆様の御参加をお待ちしています。
自然や生きものと触れ合える講座や、身の回りの不思議について楽しく学べる講座など、11講座を計21回実施します。どの講座も楽しく環境の大切さを学ぶことができ、夏休みの自由研究にもぴったりです。
参加費は無料です。皆様の御参加をお待ちしています。
- 2025年7月25日(金曜日)から 2025年8月22日(金曜日)
- あいち環境学習プラザ(県環境調査センター1階、名古屋市北区)
しごと・産業

2025年度10月入校 3Dモデリング科の見学説明会を開催します。
3Dモデリング科で習得できる技術などの説明を、指導員から直接聞くことができます。
また、実際に訓練を受ける実習室等を見学することができます。
入校にあたっての相談をすることもできますので、お気軽にお越しください。
3Dモデリング科で習得できる技術などの説明を、指導員から直接聞くことができます。
また、実際に訓練を受ける実習室等を見学することができます。
入校にあたっての相談をすることもできますので、お気軽にお越しください。
- 2025年7月28日(月曜日)から 2025年8月21日(木曜日)
- 午後1時30分から2時30分まで
- 三河高等技術専門校
- 三河高等技術専門校
くらし・安全・環境

【第9回あいち木づかい表彰】
愛知県では、愛知県産木材の魅力や優れた使い方を普及させるため、木の良さを実感できPR効果の高い建築物や家具、建築資材などの製品等を表彰しています。
今年度も対象となる建築物や製品等を募集しますので、是非御応募ください。
○詳細はHPをご確認ください。https://www.pref.aichi.jp/press-release/press-release/aichikidukaihyosho-9.html
愛知県では、愛知県産木材の魅力や優れた使い方を普及させるため、木の良さを実感できPR効果の高い建築物や家具、建築資材などの製品等を表彰しています。
今年度も対象となる建築物や製品等を募集しますので、是非御応募ください。
○詳細はHPをご確認ください。https://www.pref.aichi.jp/press-release/press-release/aichikidukaihyosho-9.html
- 2025年8月1日(金曜日)から 2025年10月31日(金曜日)
- ○募集期間
2025年8月1日(金曜日)から 2025年10月31日(金曜日)まで
くらし・安全・環境教育・子育て

愛知県では、戦争の体験を次の世代に引き継ぎ、戦争の残した教訓や平和の大切さを県民・市民が学ぶことにより、平和を希求する豊かな心を育み、平和な社会の発展に寄与することを目的に、名古屋市と共同で「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」を2015年7月に開設しました。
この度、「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」では、夏休み特別企画として「戦争体験談を聞く会」(全8回)、「原爆被災体験を聞く会」(1回)及び「専門家による特別講座」(全2回)を開催します。
多くの皆様の御参加をお待ちしています。
この度、「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」では、夏休み特別企画として「戦争体験談を聞く会」(全8回)、「原爆被災体験を聞く会」(1回)及び「専門家による特別講座」(全2回)を開催します。
多くの皆様の御参加をお待ちしています。
- 2025年8月6日(水曜日)から 2025年8月23日(土曜日)
- 2025年8月6日(水曜日)から23日(土曜日)
午後1時30分から午後3時30分まで
※体験談は1時間程度で、その後、資料館展示室(1階)を御覧いただきます。
- 愛知・名古屋 戦争に関する資料館(名古屋市中区丸の内三丁目4番13号 愛知県庁大津橋分室1階)
しごと・産業

普通課程の訓練科(モノづくりチャレンジ科(旧:機械技術科)・ロボットシステム科・住居建築科)について、一日体験を開催します。
希望する訓練科の訓練を体験できるほか、入校試験の概要説明や訓練設備の案内をします。
モノづくりの楽しさ、難しさ、すばらしさを実感できます!専門校であなたもモノづくりに挑戦してみませんか?
希望する訓練科の訓練を体験できるほか、入校試験の概要説明や訓練設備の案内をします。
モノづくりの楽しさ、難しさ、すばらしさを実感できます!専門校であなたもモノづくりに挑戦してみませんか?
- 2025年8月25日(月曜日)から 2026年2月22日(日曜日)
- 午後2時から午後4時30分まで
- 三河高等技術専門校
- 三河高等技術専門校
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
教育・子育て
愛知県と名古屋市は、当地ゆかりのノーベル賞受賞者の業績などを分かりやすく伝え、次世代の科学技術を担う人材の育成や当地の科学技術の先進性・魅力の発信を図ることを目的に、名古屋市科学館(名古屋市中区)において「あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室」を運営しています。
この度2014年ノーベル物理学賞を受賞されました天野浩先生の特別講演会を開催します。本講演会では、先生が小学生の時代から現在に至るまで、青色LED に出会う
前と出会った後、勉強や研究に対する向き合い方や考え方がどのように変化したか、受賞時や受賞後のエピソードなどを交えてお話いただくとともに、参加者の皆さんと座談会を行います。
この度2014年ノーベル物理学賞を受賞されました天野浩先生の特別講演会を開催します。本講演会では、先生が小学生の時代から現在に至るまで、青色LED に出会う
前と出会った後、勉強や研究に対する向き合い方や考え方がどのように変化したか、受賞時や受賞後のエピソードなどを交えてお話いただくとともに、参加者の皆さんと座談会を行います。
- 申込締切
- 2025年8月12日 (火曜日)
- 2025年8月30日(土曜日)
- 午後2時~午後3時40分(開場:午後1時30分)
- 名古屋市科学館 生命館 地下2階(あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室内)