ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 愛知県米国関税対策ポータルサイト  

本文

 米国の関税措置の影響を受ける県内の中小・中堅企業の相談窓口や支援施策の案内などをまとめて掲載しています。

愛知県米国関税対策ポータルサイト

ページID:0582977 掲載日:2025年4月28日更新 印刷ページ表示

相談窓口のご案内

 すべての窓口で対象を中堅企業に拡充して対応しています。

 
窓口名 概要 連絡先
あいち国際ビジネス支援センター 国際ビジネスに関する各種相談 TEL 052-533-6650
愛知県中小・小規模企業総合相談窓口 中小・小規模企業や個人事業主に対する、資金繰り、経営等に関する相談対応・情報提供 県機関、公益財団法人あいち産業振興機構、愛知県信用保証協会、愛知県中小企業団体中央会、各商工会議所・商工会
エキスパートあいち 経営革新、経営の安定化等の課題解決のために、経営全般や金融、税務、技術、カーボンニュートラル、IT、DX等の実務経験豊かな専門家による相談対応 TEL 052-715-3071
あいち産業科学技術総合センター 製品の競争力や付加価値の向上等に関する技術相談 あいち産業科学技術総合センター本部及び各技術センター・試験場
県農林水産事務所農業改良普及課 農業者等の経営安定や資金繰りに関する相談、農林漁業セーフティネット資金等各種融資制度の案内 各農林水産事務所農業改良普及課

 

支援策の紹介

 
支援策 概要 連絡先
県制度融資による資金繰り支援 愛知県経済環境適応資金サポート資金【経済対策特別】
売上高等について、3%以上減少している中小企業者を対象とした「サポート資金【経済対策特別】」(6/30まで保証料を1/2補助)等
中小企業金融課
融資・貸金業グループ
TEL 052-954-6333

 

経営課題解決に向けた専門家派遣 各種経営課題に精通した民間の専門家を派遣し、課題解決への助言を実施≪米国関税措置により売上高等が減少若しくは減少見込みの企業は派遣料無料≫ 公益財団法人あいち産業振興機構  経営支援部
経営アドバイスグループ
TEL 052-715-3070
自動車サプライヤーの販路開拓支援(6月頃詳細公表) 県内の世界的完成車メーカーや一次サプライヤーに対して、県内の自動車サプライヤーが、電動車関連部品の軽量化、強靭化を始めとした新しい素材・部品の生産や新規工法などの提案を行い、新たな受発注に結びつくことを狙いとした展示・商談会イベントを開催 次世代モビリティ産業課
自動車産業グループ
TEL 052-954-6136
自動車サプライヤーの新規事業開発支援(6月頃詳細公表) 県内の中小・中堅自動車サプライヤーを対象に、優れた技術シーズを有する全国の大企業等とのオープンイノベーションを起点とした新事業開発の個別プロジェクトの立ち上げをコーディネーターや各分野の専門家によるメンタリング等により実施 次世代モビリティ産業課
自動車産業グループ
TEL 052-954-6136

 

あいち・なごやエアロスペースコンソーシアムによる支援 販路開拓のための展示会等出展支援、人材育成や確保支援、専門家派遣による認証の取得や新たな受注獲得に向けたハンズオン支援等を実施 次世代モビリティ産業課
航空宇宙産業グループ
TEL 052-954-6349
オープンイノベーションによる新事業創出支援(6月頃詳細公表) 愛知ブランド認定企業や基盤産業関連のモノづくり中小・中堅企業における新事業創出を支援するため、事業計画の策定から立上げまでをオープンイノベーションの手法等を活用し、専門家が一貫して支援 産業振興課
基盤産業・調整グループ
TEL 052-954-6340
中小・小規模企業のデジタル化・DXの推進 中小企業のデジタル化、DX促進のため、デジタルツール導入、コンサルティング、システム改修経費等を補助 産業振興課
デジタル産業グループ
TEL 052-954-7495 
ロボット未活用領域への導入支援 ロボット導入の前段階として、業務効率化検証や業務のロボット化・自動化の検討等の事前検証に要する経費を補助し、効果や立証された事業モデルについて広く公表することにより、同様のユースケースへの横展開をつなげて、ロボットの導入や普及を促進 産業振興課
ロボット産業グループ
TEL 052-954-6352 

 

愛知県米国関税対策本部

 米国の関税措置への対策について協議し、その総合的な推進を図るため、愛知県米国関税対策本部を設置しました。

2025年4月21日(月曜日)第1回本部会議