ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
操作補助・検索
操作補助・検索
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
読み上げ・ふりがな
Language
English
中文(漢語)
中文(汉语)
한국어
español
português
Tiềng Viềt
Automatic Translation
とじる
文字サイズ
拡大
標準
背景色
白
黒
青
サイト内
検索
Googleカスタム検索
詳細検索
メニュー
防災情報
観光情報
事業者・
就業者の方向け
目的
からさがす
組織
からさがす
分類
からさがす
現在地
ホーム
>
分類からさがす
>
くらし・安全・環境
>
パスポート・国際化
>
パスポート
>
旅券(パスポート)の申請・受取
>
損傷したとき
旅券(パスポート)の申請・受取
旅券(パスポート)の申請・受取メニュー
本文
損傷したとき
ページID:0336954
掲載日:2023年3月27日更新
印刷ページ表示
有効中のパスポートを損傷・汚損した場合は、そのパスポートを返納してから、
切替申請
をすることができます。
損傷の程度について
写真及び記載事項の一部が判別・照合不可能の場合
ページが欠落している場合
完全に分断されている場合
ページが破れている場合
ページにメモ、落書き等がある場合
ICシートが損傷している場合
その他、損傷の場合
注意事項
代理の方が申請書類を提出することはできません。
必ず本人が申請にお越しください。
事情説明書を窓口で記入してもらう必要があります。
写真及び記載事項が判別できず、本人確認が困難な場合は「紛失届」を提出し、新たにパスポートを申請していただくこととなります。
戸籍謄本が必要です
。
→
国内で紛失・焼失したとき又は盗難にあったとき
→
初めて申請する方・期限切れのパスポートをお持ちの方
申請について
初めて申請する方・期限切れのパスポートをお持ちの方
有効なパスポートをお持ちの方
氏名・本籍地等に変更があった方
愛知県内に住民登録がない方
代理提出
申請書への記入(注:R5.3.27より新様式)
一般旅券発給申請書の記入例
署名について
ヘボン式ローマ字綴り方表
ヘボン式ローマ字と異なる場合
申請に必要な書類
申請書の配布場所
戸籍謄本(R5.3.27より戸籍抄本は不可)
パスポート用の写真
本人確認書類
住民票の写し
受取について
パスポートを受取される方へ
受取までの日数一覧
手数料一覧
窓口について
窓口の御案内
県の窓口
愛知県旅券センター
市町村の窓口
パスポートの紛失・焼失・盗難
国内で紛失・焼失したとき又は盗難にあったとき
海外で紛失・焼失したとき又は盗難にあったとき
損傷したとき
その他
よくある御質問(Q&A)
様式集
外部リンク
このページを見ている人は
こんなページも見ています
AI(人工知能)は
こんなページをおすすめします