Ⅱ
生活支援
相談体制の整備やライフサイクルに応じた継続的な支援等、生活全般にわたる支援の充実を図ります。また、防災や医療等、生活へのリスクに対応する体制を整備します。
1
相談窓口の整備
公益財団法人愛知県国際交流協会が、情報提供・相談を多言語で行う一元的相談窓口「あいち多文化共生センター」を運営しています。(県補助事業)
センターでは、外国人住民の方が安心して生活できるよう、労働問題・税金・医療・教育など各種相談に多言語で応じるほか、複雑な問題に対する継続的な支援や、生活に関する軽易なものの通訳なども行っています。
あいち多文化共生センター
- 〇多文化ソーシャルワーカーによる相談
-
対応言語:計14言語(日本語、ポルトガル語、スペイン語、英語、中国語、フィリピン語/タガログ語、ベトナム語、ネパール語、インドネシア語、タイ語、韓国語、ミャンマー語、ロシア語、ウクライナ語)
相談日時:月曜日~土曜日 10:00~18:00
※年末年始(12月29日~1月3日)は休館日 ウクライナ語は月曜日・水曜日・木曜日
多文化ソーシャルワーカーによる相談の他にも、弁護士相談や、在留関係・労働関係・消費生活関係に特化した外国人県民向けの専門相談を無料で行っています。
県内市町村にも、外国人の方を対象とした相談窓口があります。
県内市町村の多言語生活相談窓口
その他の相談窓口
3
教材・ハンドブック
愛知県では、外国人県民や、外国人県民の生活支援に取り組む方々向けに、生活に必要な様々な知識を身につけることを目的として、ライフサイクルに応じた様々な教材やハンドブックを作成しています。PDFファイルをダウンロードしてご活用ください。
子ども・子育て
-
支援者等向け
- 「多文化子育てサークル」
実施マニュアル - 外国人県民が親子で参加し、交流を通じて子育てに必要な知識を学ぶ「多文化子育てサークル」の実施のポイントなどをまとめたマニュアルです。(2018年3月作成)
- 「多文化子育てサークル」
-
外国人向け
- あいち多文化子育てブック
- 子育てに関する情報や、子どもの言語習得に関する情報をまとめた多言語のハンドブックです。(2018年3月作成)
-
外国人向け
- たのしい1年生(幼児用)
- 小学校入学を控えた外国人の子どもが、入学後の学校生活に必要な知識を学ぶことができる、多言語の学習教材です。(2016年2月作成)
-
外国人向け
- 1年生になるまえに入学の手引き(保護者用)
- 小学校入学を控えた子どもを持つ外国人の保護者が、学校のルールなどを学ぶことができる多言語の手引きです。(2016年2月作成)
-
外国人支援者向け
- 母語教育サポートブック『KOTOBA』
-家庭/コミュニティで育てる子どもの母語- - 母語の大切さをわかりやすく説明し、母語による学習支援などの取組を行う際のノウハウなどをまとめた多言語のガイドブックです。(2013年3月作成)
- 母語教育サポートブック『KOTOBA』
-
外国人向け
- 「外国につながる子どもたちの進路開拓ガイドブック つなぐ・ひらく・未来2」
- 外国人の子どもたちや保護者を対象に、進路に関する情報をまとめた多言語のガイドブックです。(2022年3月作成)
-
支援者等向け
- 外国につながる子どもたちの進路応援ガイドブック2
~地域の支援者の皆様へ~ - 外国人の子どもたちを地域で支援されている方を対象に、進路支援の参考となる情報をまとめた多言語のガイドブックです。(2022年3月作成)
- 外国につながる子どもたちの進路応援ガイドブック2
-
市町村等向け
- プレスクール実施マニュアル
- 小学校入学前の外国人の子どもを対象に、初期の日本語指導及び学校生活指導を行う「プレスクール」を実施するためのポイントなどをまとめたマニュアルです。(2009年10月作成)
生活
-
外国人向け
- 愛知県に住む外国人のみなさんへ 知って安心!あなたの未来とお金のまるっとガイドブック
- 子どもの進学や住宅購入、退職後を見据えたライフプランの設計、社会保険に加入することの大切さなどを説明した多言語のガイドブックです。(2020年2月作成)
介護
-
外国人向け
- KAIGO HOKEN
- 介護保険制度に関する基礎知識や、介護認定からサービス利用までの流れ等をまとめた多言語のリーフレットです。(2021年2月作成)
-
支援者等向け
- 外国人高齢者の介護
言葉と文化の壁を越えて - 多文化共生に関する理解を促進し、外国人高齢者に接する際に知っておいていただきたいポイント等をまとめたリーフレットです。(2021年2月作成)
- 外国人高齢者の介護
労働
-
支援者向け
- 愛知県で安心・安全な生活を楽しむためのサポートガイドブック
- 新たに来日した外国人就労者が日本での生活にスムーズに適応できるよう支援するための、研修カリキュラムの教材です。(2020年1月作成)
-
外国人受入企業向け
- 愛知県で安心・安全な生活を楽しむためのサポートガイドブック
- 外国人受入れ企業が、左記教材を活用する際のサポートツールとなるマニュアルです。(2020年1月作成)