MENUCLOSE

文字サイズ
標準
拡大

看護部

毎日、優しい笑顔で看護を行っています。

看護部の理念

1.専門性を生かした質の高い看護を実践します。
  • 専門職としての誇りと責任をもって、求められている役割を果たします。
2.ひとりひとりに真心のこもった看護を実践します。
  • 人としての尊厳を守り、患者さん・家族の意思決定を支援します。
3.安心、安全を第一に考えた看護を実践します。
  • 医療事故を防止し、患者さん・家族との信頼関係の向上に努めます。

医療療育総合センターが求める職員像

専門職として自律し、質の高い看護サービスの提供に向け主体的に行動する看護師。
高い倫理観を持ち、患者さん・家族に寄り添った看護が実践できる看護師。
安心、安全を第一に考えた看護ができる看護師。

看護部長挨拶

医療療育総合センターは、小児から成人の幅広い方を対象に患者の発達に応じた支援や良質な看護の提供を行っています。
中央病院の理念に基づき、病気や障害を持ち、成長発達する子ども達や医療機器を使用しながら在宅療養をしている患者さんが、安心・安全に地域で生活できるように、医療的ケアの指導や在宅移行など家族支援を行っています。自分で訴えることができない患者・家族の目線に立ち、やさしい思いやりのある看護を目指して実践しています。
そのために、看護師一人ひとりが専門職として必要な倫理感と知識を自主的に学習する人材を育て、職員がいきいきとやりがいを持って働ける環境作りを実践して行きます。

看護部の紹介

  • 対象とする患者さん・利用者さんは精神的・身体的に発達途上であるため、常に成長発達への援助が必要です。
  • 対象とする患者さん・利用者さんは抵抗力が弱いため、特に感染防止に留意します。
  • 対象とする患者さん・利用者さんは症状の変化が激しく自分で意思表示できない場合が多いため観察を充分にし機敏に対処します。
  • 理解力・判断力が不十分な方が多いため、患者さん・利用者さんの安全に充分配慮します。
  • 心身の発達に重大な障害を及ぼす重複した疾患を持つ患者さんと家族に対して、年齢・家族関係など個別性に応じた看護が要求されます。
  • 入退院を繰り返す患者さん・予後不良な患者さん・退院後フォローアップが必要な患者さんが多いため家庭・学校・保健所等と密接な連携を取り、患者さん個々のニードにあった継続看護を行います。
  • 在宅に向けての指導と地域との連携という役割を担っています。
  • 重い障がいがあっても、医療、福祉の両面で支え、患者さん・利用者さんの生活がより豊かになるよう支援しています。

看護単位の紹介

私たちは、障害のある方とその家族に安心して療養生活を送っていただけるようまた可能な限り障害が予防できるように日夜誠心誠意看護に携わっています。以下に看護師集団で構成される看護部の紹介をします。
看護部は5つの病棟(内科混合・HCU・外科混合・児童精神科・心療内科)と3つの重心病棟(こばと棟)外来、手術・中材の看護単位で構成されています。一つひとつの看護単位は、専門性が高く、それぞれに特徴的な知識・技術が求められます。また発達途上の小児を対象とするため、常に発達への援助をこころがけています。

外科混合病棟(小児外科・整形外科・脳神経外科)【本館棟4階】

看護の特色
  • 小児から成人まで幅広い年齢の患者さんを対象としています。
  • 手術を受けられる患者さんへ術前・術後の安全の確保及び不安の緩和に努め、異常の早期発見、疼痛緩和への援助を計画し看護を行っています。
  • 小児外科では、中心静脈栄養、胃瘻造設、気管切開など医療的ケアが必要な患者さんの在宅移行への支援を行っています。
  • 整形外科では、ボトックス、ギプス装具装着・延長器装着が必要な患者さんへ安全に注意し、退院後の生活行動を考えた訓練を家族とともに行っています。
  • 脳神経外科では、慢性期における脳血管疾患患者さん、他の疾患で入院されている患者さんの頭部症状診断目的のための検査や治療を安心して受けられるように看護を行っています。
  • NICU後方支援としての役割も担い、呼吸管理や医療的ケアの必要な患者さんが安心して在宅移行できるように、地域支援部門連携を取り家族指導を行っています。
  • 学齢期に長期入院が必要な場合、院内学級にて学業の継続を支援しています。

内科混合病棟【本館棟4階】

看護の特色
東4病棟(小児外科) 東4病棟(小児外科)
  • 「患者さんと家族を支える看護」に力を入れています。
  • NICU後方支援病床として、NICU長期入院患者さんを受け入れ、在宅生活への円満な移行ができるように、地域支援課と連携を取り家族支援を行っています。
  • 気管切開、人工呼吸器など医療的ケアを要する患者さんの相談・指導を行っています。レスパイト入院・短期介護、体調不良時対応など長期的な支援を行っています。

HCU病棟【本館棟4階】

看護の特色
HCU病棟
  • 主に小児から成人期の脳性麻痺、神経変性疾患、筋ジストロフィーなどの患者さんで急性呼吸障害や慢性呼吸障害の悪化された方が入院されています。
  • ほとんどの患者さんは、人工呼吸器を装着しており医療的なケアの依存度が高いことが特徴です。
  • 看護体制は、4:1 配置を行なっています。
  • NICU後方支援としての役割も担っており、内科混合病棟や地域支援部門と連携を図り在宅への生活へスムーズに移行できるように調整や家族指導を行っています。

子どものこころ1病棟【本館棟3階】

看護の特色
子どものこころ1病棟
  • 基本的な日常生活の自立を目的に、発達障害の特徴にそった可視化、構造化を取り入れた環境調整を行っています。
  • 個々の発達障害の特性に合わせて、規則的な生活、他者との距離の取り方、感情コントロールの援助に取り組んでいます。
  • 被虐待児の愛着形成や、情緒の安定を目指した援助をおこなっています。
  • 学校や多職種と協働し、患者さんの発達段階や能力に合わせた登校支援・学習支援をおこなっています。
  • 退院時に患者さんと家族が地域で安定した生活を営めるよう、地元校や地域の関係職種との連携を図っています。

子どものこころ2病棟【本館棟3階】

看護の特色
子どものこころ1病棟
  • 医師の指示に基づき、看護師・心理師・精神保健福祉士・作業療法士・保育士等の専門家が協力し、行動制限最小化に努め、治療の効果を高めるように看護しています。
  • 全室個室の閉鎖病棟であるため、緑に囲まれた環境利点を生かして散歩を行うことによりストレスの発散及び治療意欲を促進するように援助しています。
  • 入院患者の状況に合わせて、日々体操やリラクゼーションなどの日中活動を行っています。また、月に1回は、作業療法士と協働して季節の行事等を行い、安定した生活を送ることができるように援助しています。
  • 強度行動障害のある患者さんの意思表示手段が自傷や他害といった行為の場合、患者さん・職員双方の安全が守られる介入方法として包括的暴力防止プログラム(CVPPP)を取り入れて対応しています。
  • 面会や外出・外泊は、患者さんの状態に合わせて適時行っています。

こばと棟【重症心身障害児者棟 1・2・3】

看護の特色
東4病棟(小児外科) 東4病棟(小児外科)
  • 対象が小児期から老年期にわたるため、個々のライフステージに合わせた支援を行っています。
  • 意思表示が難しい人が多いため本人の主体性を大切にし、人権やプライバシーに配慮した支援を行っています。
  • 医療的ケアの提供だけでなく、福祉職と協働し生活の質の向上に努めています。
  • 摂食・嚥下障害を有する人が多いため、「おいしく・楽しく・安全に」をモットーに多職種と連携し支援を行っています。
  • 複数の疾患を併せ持つ人が多いため、観察をしっかり行い重症化しないよう、異常の早期発見、早期対応に努めています。

外来【本館棟1階】

看護の特色
外来棟の様子 外来看護の様子
  • 小児をはじめ、センター内外の施設を利用している方や継続して通院している成人など、幅広い年齢層の方々の診察を行っています。
  • 慢性疾患や在宅での人工呼吸療法や酸素療法、気管切開管理、自己導尿などの医療的ケアを行っている患者さんと家族の方への長期的な支援を行っています。
  • 在宅看護相談室を設置し、皮膚・排泄ケア認定看護師による皮膚やストーマ管理に関する相談や、慢性呼吸器疾患看護認定看護師が、気管切開や人工呼吸器での在宅療法についての相談・指導を行うなど、専門性を発揮した活動を行っています。
  • 一般病院では対応が難しい心身に障害のある方が、診察や検査を安全に受けられるように配慮しています。
  • 複患者、ご家族の方々の声に耳を傾け、明るく親切で丁寧な対応を心がけています。

手術・中材【本館棟4階】

手術室(看護の特色)
  • 新生児からご高齢の方までの幅広い年齢層の患者さんに対応した看護を行っています。
  • 身体の変形や拘縮が強く、骨折しやすい患者さんが多いため、細心の注意を払って一人ひとりに応じた適切な看護を行っています。
  • 主に、小児外科は、鼠径ヘルニアの手術をはじめ、腹腔鏡下手術、整形外科は脳性麻痺による変形・拘縮に対する手術やボトックス注射などを受ける患者さんの看護を行っています。その他に、歯科・婦人科・脳神経外科の手術を受ける患者さんの看護を行っています。
  • 術前訪問を行い、手術を受けられる患者さんやご家族とよい関係を保ち、少しでも不安が軽くなるように援助をしています。また、術前訪問を行い手術室看護の評価をしています。
  • ご家族の希望にそって術中訪問を行い、手術の進捗状況を伝えることで、少しでもご家族の不安が軽くなるように援助をしています。
中央材料滅菌室(業務の特色)
手術室 手術室
  • 確実な洗浄・消毒・滅菌を行い、滅菌物を適切に取り扱うことで、安全な医療器械の提供に努めています。
  • 医療関連の感染リスクを減らすために、現場で使用した医療器械は中央処理化を導入し、中央材料滅菌室で適切な処理を行っています。
  • 物品管理システムにて医療材料の管理、滅菌システムにて洗浄・滅菌工程の管理を行うなど、病院内の物流に関する業務を効率化して、安心・安全に医療材料の供給を行っています。

保育士の活動

子どものこころ1病棟

患者さんの成長や発達をサポートさせていただくために、医療保育専門士の資格をもつ保育士が活躍しています。患者さん1人1人の保育だけでなく、患者さんみんなで参加する集団療育や季節ごとのイベントを通し、患者さんやご家族にとってより良い療養環境を提供しています。
また、育児に関する不安や悩みごとをご家族と一緒に考えサポートしています。
こばと棟では、個別支援計画に基づいた日中活動を保育士が中心となり行っています。

専門・認定看護師紹介

当院には日本看護協会・日本精神科看護協会・日本重症心身障害福祉協会認定の資格を有した看護師が複数人在籍しています。各療育の専門性を活かし、質の高い看護を提供するだけでなく、指導・教育を行うなど院内外で活躍しています。

家族支援専門看護師(日本看護協会認定)
  • 患者を含めた家族全体を対象として、入院および在宅生活における看護上の問題を解決するために家族およびスタッフの支援にあたっています。
精神看護専門看護師(日本看護協会認定)
  • 子どものこころのケアを専門として活動しています。その他に、入院中のこころのサポートを医師・心理師とチームを組んで行っています。
小児専門看護師(日本看護協会認定)
  • お子さんとご家族を中心に考え、スタッフと共に質の高い看護の提供に努めています。お子さんとご家族と共により良い療養生活について考えていきます。
感染管理認定看護師(日本看護協会認定)
  • 院内の感染リスクを最小限にするために、医療関連感染の発生状況の把握、職員教育、院内ラウンド、マニュアルの整備、相談対応など、医療現場で適切に感染防止が実践されているように多職種で構成する感染対策チームと協働し活動しています。
皮膚・排泄ケア(日本看護協会認定)
  • 創傷・オストミー・失禁管理の3つの分野から、健康な皮膚が維持できるようスキンケアをベースに活動をしています。傷があるときは、治療できる環境を整え治癒の促進を図ります。オストミーケアではストーマ造設術前からケアに加わり、術後のストーマ管理と日常生活への援助を行います。失禁ケアでは、尿・便失禁に伴う諸問題の改善を行っています。
摂食嚥下障害看護認定看護師(日本看護協会認定)
  • 「食べる」ことを通して一人でも多くの患者さんのQOLが向上できるよう、「おいしく・楽しく・安全に」をモットーに多職種と連携し活動しています。たとえ経管栄養となっても一口でも食べられるように、食べ続けられるように…
慢性呼吸器疾患看護認定看護師(日本看護協会認定)
  • 重症児(者)や神経筋疾患患者は呼吸障害を有することが多いですが、家庭や学校・地域で生活をする上で呼吸が安定していることは重要です。患者さんや家族が安心して生活できるような呼吸ケアにスタッフと共に取り組んでいます。
精神科認定看護師(日本精神科看護協会認定)
  • 児童・思春期に起こる心の問題や、発達障害の特性を持つ子どもに成長・発達の助けになることを、家族と一緒に考えていきます。
重症心身障害看護師(日本重症心身障害福祉協会認定)
  • 重症児(者)一人ひとりの人生を思いやりのある看護・心温まる療育の両面から支援し、更なる充実を目指しています。楽しく安全で安心な生活が送れるよう多岐にわたる専門性を活かして取り組んでいます

看護部教育体制

看護職員育成指針
  • 専門性の高い看護を提供し、患者・家族に信頼される看護師を育成します。
  • 障害のある人の病態や特徴を理解し、根拠を持って看護を実践できる。
  • 障害のある人とその家族の心理を理解し、患者・家族との信頼を構築できる。
  • 専門職業人としての自覚を持ち、自己研鑽に励み主体的に行動できる。
  • 豊かな人間性と社会性を備え、倫理観に基づいた看護を実践できる看護師を育成します。
  • 患者の人権と尊厳を守り、倫理観に基づいた看護実践ができる。
  • 障害のある人とその家族の心理を理解し、患者・家族との信頼を構築できる。
  • 安心・安全を最優先に考え、行動できる看護師を育成します。
  • 患者の立場に立った看護を実践できる。
  • 患者の観察を十分に行い、危険を予測しながら看護が提供できる。
教育目的
  • 専門職としての自覚を持ち、自己研鑽に意欲的に取り組み、チーム医療において主体的に行動できる。
  • 安心・安全を第一に考え、支援を必要とするすべての人々に信頼される援助ができる。
  • 対象及び連携する全ての人々の人権を尊重し、倫理観に基づいた看護・療育を提供できる。
新人看護職員研修計画

2023年度新人看護職員研修計画についてはこちら

実習生の受け入れ

実習生の受け入れ
子どものこころ1病棟

小児看護学実習の臨地実習提供病院として、看護学生の実習を受け入れています。
病棟では、全スタッフが将来同じ看護職として働くであろう看護師の卵として、優しく丁寧な指導をしています。
指導者は、実習生が患者・家族の方と信頼関係を築き、看護専門職として必要な知識・技術を身に付けられるよう安全に配慮して、看護実践能力を育成しています。
実習生、指導者が共に学び合う姿勢でお互いが刺激し合い成長できることを、毎回の実習で感じています。
一生懸命に頑張っていた実習生が、当院の看護師として就職して頂けることはとても嬉しいことです。

採用情報・インターンシップ等について

採用情報

看護師(正規職員)等募集の詳細につきましては、こちらでご確認ください。
就職希望者向け看護部紹介動画はこちら

動画の二次元コード:二次元コード

インターンシップ・病院説明会

現在募集しているインターンシップ、病院説明会はこちらでご覧ください。

私たちと一緒に一生懸命生きているこどもたちの看護に携わってみませんか。
産休・育休の代替職員を募集しています。
最高3年まで続けられます。詳細は下記にお問い合わせ下さい。お待ちしています。

〒480-0392 春日井市神屋町713-8 愛知県医療療育総合センター中央病院 看護部
電話 0568- 88-0811 (内線 6213)
e-mail:kango3312@aichi-colony.jp

PDFファイルを閲覧するには、「AdobeReader」プラグイン(無料)をインストールしてください。

adore reader