本文
管内農業ニュース

農業情報
令和6年度
9月 「夢山水」圃場見学会・栽培指導会が開催される
8月 令和6年度第1回新城設楽農業改良普及推進会議を開催
7月 新城市4Hクラブが園児に甘いイチゴをプレゼント
6月 小学生の栽培したシバザクラがきれいに開花
5月 第26回ひまわり・愛知東合同枝肉共励会 開催
8月 令和6年度第1回新城設楽農業改良普及推進会議を開催
7月 新城市4Hクラブが園児に甘いイチゴをプレゼント
6月 小学生の栽培したシバザクラがきれいに開花
5月 第26回ひまわり・愛知東合同枝肉共励会 開催
令和5年度
10月 道の駅「アグリステーションなぐら」で農産物品評会が開催!
10月 4Hクラブ、「JAまつり」で地元産のトマトとほうれんそう草をPR
10月 八名丸里いも出荷目揃え会開催
9月 資金借受希望者が金融公庫から制度資金を学ぶ
9月 東栄町でわな猟補助者講習会を開催
9月 農村輝きネット・東三河3団体が新城市で地域交流会を開催
8月 酒蔵交流会が4年ぶりに設楽町名倉地区で開催!
8月 こども園児がとうもろこしをもぎ取り体験
8月 サーモグラフィカメラを活用した暑熱対策の検討
7月 新城市がアグリチャレンジ相談会を開催
7月 サル対策の「おじろ用心棒」設置の研修会開催
6月 コロナ後初視察!JA愛知東巨峰部会でブドウの動向調査
6月 豊根小学校の児童がシバザクラの挿し芽に挑戦
6月 4Hクラブ員がこども園児にイチゴプレゼント
5月 豊田市の小ギクほ場を視察
4月 第25回愛知東・ひまわり農協合同枝肉共励会開催!
4月 新城市、梅部会総会の開催!
10月 4Hクラブ、「JAまつり」で地元産のトマトとほうれんそう草をPR
10月 八名丸里いも出荷目揃え会開催
9月 資金借受希望者が金融公庫から制度資金を学ぶ
9月 東栄町でわな猟補助者講習会を開催
9月 農村輝きネット・東三河3団体が新城市で地域交流会を開催
8月 酒蔵交流会が4年ぶりに設楽町名倉地区で開催!
8月 こども園児がとうもろこしをもぎ取り体験
8月 サーモグラフィカメラを活用した暑熱対策の検討
7月 新城市がアグリチャレンジ相談会を開催
7月 サル対策の「おじろ用心棒」設置の研修会開催
6月 コロナ後初視察!JA愛知東巨峰部会でブドウの動向調査
6月 豊根小学校の児童がシバザクラの挿し芽に挑戦
6月 4Hクラブ員がこども園児にイチゴプレゼント
5月 豊田市の小ギクほ場を視察
4月 第25回愛知東・ひまわり農協合同枝肉共励会開催!
4月 新城市、梅部会総会の開催!
令和4年度
3月 酒米「夢山水」の需要量がV字回復!
3月 農村輝きネットが市民向けクッキング教室でエコレシピを紹介
3月 農村生活アドバイザーが愛知東農業協同組合長を招いて農政懇談
2月 新城市といえば鳳来牛!鳳来牛試食会を開催!
1月 水田水位計の検討会で作業時間(水管理)の削減を確認!
1月 青年農業者が大阪府の農業について学ぶ
12月 新城農業者のつどいで新城市長と意見交換!
11月 道の駅「アグリステーションなぐら」でアグリ感謝祭2022開催!
10月 第12回全国和牛能力共進会で全国4位に輝く!
10月 道の駅「アグリステーションなぐら」で農産物品評会が開催!
9月 水田畦畔管理の省力化を目指し、リモコン式草刈り機の実演会開催
9月 鳥獣対策研修会を開催
8月 豊川市の食品スーパー2店舗で鳳来牛販売へ!
8月 小ギク、バラ受け選花が行われた。
8月 新城市アグリチャレンジ相談会が開催。
7月 JA愛知東トマト部会で支部合同出荷目揃え会を開催
7月 女性農業者が有機農業と農福連携の経営事例を学ぶ
7月 新城設楽4Hクラブ連絡協議会がイチゴプレゼント会を開催!
5月 茶臼山の芝桜の丘、例年よりも見事に咲誇る
5月 農村輝きネット・しんしろが今年も市役所の広報誌で料理を紹介!
5月 カキの薬剤散布、新たな担い手へ
5月 地域特産極甘スイートコーンの栽培始まる。
3月 農村輝きネットが市民向けクッキング教室でエコレシピを紹介
3月 農村生活アドバイザーが愛知東農業協同組合長を招いて農政懇談
2月 新城市といえば鳳来牛!鳳来牛試食会を開催!
1月 水田水位計の検討会で作業時間(水管理)の削減を確認!
1月 青年農業者が大阪府の農業について学ぶ
12月 新城農業者のつどいで新城市長と意見交換!
11月 道の駅「アグリステーションなぐら」でアグリ感謝祭2022開催!
10月 第12回全国和牛能力共進会で全国4位に輝く!
10月 道の駅「アグリステーションなぐら」で農産物品評会が開催!
9月 水田畦畔管理の省力化を目指し、リモコン式草刈り機の実演会開催
9月 鳥獣対策研修会を開催
8月 豊川市の食品スーパー2店舗で鳳来牛販売へ!
8月 小ギク、バラ受け選花が行われた。
8月 新城市アグリチャレンジ相談会が開催。
7月 JA愛知東トマト部会で支部合同出荷目揃え会を開催
7月 女性農業者が有機農業と農福連携の経営事例を学ぶ
7月 新城設楽4Hクラブ連絡協議会がイチゴプレゼント会を開催!
5月 茶臼山の芝桜の丘、例年よりも見事に咲誇る
5月 農村輝きネット・しんしろが今年も市役所の広報誌で料理を紹介!
5月 カキの薬剤散布、新たな担い手へ
5月 地域特産極甘スイートコーンの栽培始まる。
令和3年度
2月 水位センサーを活用して水管理を省力化!!!
2月 肉用鶏農家が今後の経営について専門家へ相談!
2月 新城市アグリチャレンジ相談会が開催された!
12月 (公財)農林業公社しんしろ、あいりアグリアウォ―ド受賞
12月 新城農業者のつどいを開催し、農業者の交流促進を図りました。
11月 作手自然薯部会で出荷規格を確認
10月 エゴマ新規系統の収穫作業を実施
10月 かがり弁ギクの鉢物、出荷最盛期
10月 「愛知糯126号」現地試験ほ場で坪刈り調査を実施
9月 田口高校で緑の学園研修を開催し、農林業の理解促進を図りました。
8月 設楽町エゴマ研究会がエゴマ新規系統を視察し、農家の期待は膨らむ
8月 新城市4Hクラブがこども園でトウモロコシ収穫体験会を開催
6月 産直野菜の栽培促進に向けた野菜研究会を開催
5月 病害虫発生予察情報周知の新たな試み
4月 東栄町下川角地区に獣害対策機器を設置
令和2年度
2月 福津農園の松澤氏が中日農業賞特別賞に輝く
1月 JA愛知東トマト部会、日本農業賞の大賞受賞
12月 シカ侵入防止柵設置時に維持管理の重要性を説明
9月 田口高等学校の生徒たちが農家から経営を学ぶ~緑の学園研修を開催~
9月 新城設楽花き振興連絡協議会が花き品評会を開催
8月 農村輝きネット・しんしろが地域農産物加工実習を開催
6月 ブルーべリー出荷始まる