ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 電気工事二法関係 > 電気工事士免状の再交付手続について

本文

電気工事士免状の再交付手続について

ページID:0367154 掲載日:2025年3月26日更新 印刷ページ表示

電気工事士免状再交付申請書類及び手続き方法について

 電気工事士免状(愛知県知事交付)を、汚損、毀損又は紛失等された方が、免状の再交付申請する場合の申請書及び手続き案内です。

 氏名を変更している場合は、再交付申請と併せて書換え申請が必要です。

 愛知県以外で交付された免状は、その交付県にお問い合わせの上、申請してください。

 なお、旧電気工事士法(昭和62年9月1日法律第84号による改正以前の電気工事士法)により交付された「電気工事士免状」は、現在の第二種電気工事士免状とみなされます。特段の手続きをすることなく、引き続き有効ですが、再交付申請した場合には、第二種電気工事士免状を再交付します。

 

  • 愛知県電子申請・届出システムについて

 電子申請がご利用いただけます。なお、以下の書類は郵送で提出してください。

・ 免状受取用封筒

免状受取人の住所・氏名を記入すること。
切手不要。
長形3号以内の大きさ。
完成した免状はこちらの封筒にて簡易書留でお届けします。

・汚損、破損した免状


※写真についての注意事項

以下の点にご注意ください。

・6か月以内に撮影したもの

・枠なし、正面、無帽、無背景、服装は自由

・前髪・前髪の影・眼鏡のフレーム等が目にかかっていないこと

・顔に影がないこと

【適切な写真の例】

証明写真

【不適切な写真の主な例】

・顔の輪郭の一部が隠れているもの(頭、あごが見切れているもの)

・髪の毛で目の一部が隠れているもの

・照明が眼鏡に反射しているもの(サングラス着用不可)

・写真が不鮮明なもの(顔が影で暗すぎるもの)

・目の大きさ等を加工したもの


電子申請・届出システムURL:電気工事士免状再交付申請

再交付申請の手続き案内

再交付申請書 [PDFファイル/108KB][Wordファイル/47KB]

再交付申請に必要な用紙です。必要書類は手続き案内を御覧ください。

再交付申請の手続き案内 [PDFファイル/245KB]

電気工事士免状交付申請に必要な写真についてのお願い [PDFファイル/264KB]

必要書類や郵送先の御案内です。

必要書類に関するご相談について

ご相談は、このページの下の電話番号及びFAX番号の他、メール(sangyohoan@pref.aichi.lg.jp)でも承っております。

件名を「電気工事士免状について」としてお送りください。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

2 第二種電気工事士免状の交付