本文
用語の解説<第16章> (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
この章は,1世帯の収入・支出,1か月間の収入・支出及び主要耐久消費財の所有数量等に関する統計を掲載しています。
調査名 | 家計調査 |
---|---|
全国消費実態調査 |
受取
実収入,実収入以外の受取(繰入金を除く)及び繰入金から成る。
実収入
勤労や事業の対価としての現金収入(税込み)を合計したもの及び当該世帯外から移転された収入をいう。経常収入と特別収入から成る。
経常収入
家計の消費行動に大きな影響を与える定期性あるいは再現性のある収入をいう。勤め先収入,事業・内職収入及び他の経常収入から成る。
特別収入
経常収入以外の収入で,受贈金及びその他から成る。
実収入以外の受取(繰入金を除く)
預貯金引出し,財産売却,保険取金,借入金など手元に現金が入るが,一方で資産の減少,負債の増加を生じるものをいう。
繰入金
前月末における世帯の手持ち現金をいう。
支払
実支出,実支出以外の支払(繰越金を除く)及び繰越金から成る。
実支出
消費支出と非消費支出から成る。
消費支出
日常の生活を営むに当たり必要な支出をいう。食料,住居,光熱・水道,家具・家事用品,被服及び履物,保健医療,交通・通信,教育,教養娯楽及びその他の消費支出に大別される。
非消費支出
税金や社会保険料など世帯の自由にならない支出等をいう。
実支出以外の支払(繰越金を除く)
預貯金預け入れ,投資,資産購入,借金返済など手元から現金が支出されるが,一方で資産の増加あるいは負債の減少を生じるものをいう。
繰越金
当月末における世帯の手持ち現金をいう。
可処分所得
実収入から税金,社会保険料などの非消費支出を差し引いた額で,いわゆる手取り収入のことをいう。
黒字
実収入と実支出の差をいう。
平均消費性向
可処分所得に対する消費支出の割合をいう。
黒字率
可処分所得に対する黒字の割合をいう。
エンゲル係数
消費支出に占める食料費の割合をいう。
経常消費支出
地域間格差(サンプルの少ない市町村比較等)を見るために,購入金額が高く,購入回数が少ない品目(自動車購入,電気製品購入)を除いた経常的な支出項目により再集計したものをいう。
関連コンテンツ
- 平成22年度刊愛知県統計年鑑 総目次
- 主要指標 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第1章 郷土・気象 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第2章 人口・世帯 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第3章 経済計算 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第4章 財政 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第5章 事業所 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第6章 農林水産業 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第7章 鉱工業 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第8章 建設 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第9章 エネルギー (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第10章 運輸・情報通信 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第11章 商業・サービス・貿易 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第12章 金融 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第13章 労働・賃金 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第14章 物価・地価 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第15章 住宅・土地 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第16章 家計 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 用語の解説<第16章> (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第17章 社会保障 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第18章 衛生 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第19章 教育 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第20章 文化・観光 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第21章 公務員・選挙 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第22章 司法・警察 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第23章 環境・災害・事故 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
問合せ
愛知県 県民生活部 統計課
資料・普及グループ
電話052-954-6108(ダイヤルイン)
E-mail: toukei@pref.aichi.lg.jp