本文
用語の解説<第20章> (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
調査名 | 社会生活基本調査 |
---|
文化財
図書館
図書,記録,その他必要な資料を収集し,整理し,保存して,一般公衆の利用に供し,その教養,調査研究,レクリエーション等に資することを目的とする施設をいう。また,図書館のうち,地方公共団体が設置するものを公立図書館という。
都市公園
都市公園法に基づいて,国・地方公共団体が設置する次に掲げる公園又は緑地をいう。
- 都市計画施設(都市計画法第4条第6項に規定する都市計画施設)である公園又は緑地で,地方公共団体が設置するもの及び地方公共団体が都市計画区域内において設置する公園又は緑地
- 次に掲げる公園又は緑地で国が設置するもの
(1) | 一つの都府県の区域を超えるような広域の見地から設置する都市計画施設である公園又は緑地((2)に該当するものを除く。) |
---|---|
(2) | 国家的な記念事業として,又は我が国固有の優れた文化的資産の保存及び活用を図るために設置する都市計画施設である公園又は緑地 |
宗教法人
宗教の教義をひろめ,儀式行事を行い及び信者を教化育成することを主たる目的とする団体で,宗教法人法による法人となっているものをいう。
行動の種類
1日の行動を20種類に分けて調査しており,それらは大きく次の三つに区分されている。
1次活動
2次活動
通勤・通学,仕事,学業,家事などの社会生活を営むうえで義務的な性格の強い活動をいう。
3次活動
テレビ・ラジオ・新聞・雑誌の視聴,休養・くつろぎなどの各人の自由時間における活動をいう。
行動者数
過去1年間の生活行動に関するもので,自由時間等における活動のうち,「インターネットの利用」,「学習・研究」,「スポーツ」,「趣味・娯楽」,「ボランティア活動」及び「旅行・行楽」について,該当する種類の活動を行った者の数をいう。
行動者率
10歳以上人口に対する行動者の割合をいう。
出国者数
愛知県に住所を有する日本人で,出国する出入国港において,法務省令で定める手続により入国審査官から出国の確認を受けた者の人数をいう。
旅館業
ホテル営業
旅館営業
簡易宿所営業
宿泊する場所を多人数で共用する構造及び設備を主とする施設を設け,宿泊料を受けて人を宿泊させる営業で,下宿営業以外のものをいう。
下宿営業
温泉
このうち,水蒸気及びその他のガスを除いたものを鉱泉という。鉱泉の液性は湧出時のpH値により,酸性(pH3未満),弱酸性(pH3以上6未満),中性(pH6以上 7.5未満),弱アルカリ性(pH 7.5以上8.5未満),アルカリ性(pH8.5以上)に分類される。また,浸透圧は低張性,等張性,高張性に分類される。
関連コンテンツ
- 平成22年度刊愛知県統計年鑑 総目次
- 主要指標 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第1章 郷土・気象 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第2章 人口・世帯 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第3章 経済計算 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第4章 財政 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第5章 事業所 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第6章 農林水産業 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第7章 鉱工業 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第8章 建設 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第9章 エネルギー (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第10章 運輸・情報通信 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第11章 商業・サービス・貿易 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第12章 金融 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第13章 労働・賃金 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第14章 物価・地価 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第15章 住宅・土地 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第16章 家計 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第17章 社会保障 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第18章 衛生 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第19章 教育 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第20章 文化・観光 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 用語の解説<第20章> (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第21章 公務員・選挙 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第22章 司法・警察 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
- 第23章 環境・災害・事故 (平成22年度刊愛知県統計年鑑)
問合せ
愛知県 県民生活部 統計課
資料・普及グループ
電話052-954-6108(ダイヤルイン)
E-mail: toukei@pref.aichi.lg.jp