本文
火薬類の販売業を営もうとする方は、販売所ごとに、都道府県知事の許可を受けなければなりません。ただし、火薬類の製造業者が、その製造した火薬類をその製造所で販売する場合は、火薬類販売営業の許可は不要です。
次の各号のいずれかに該当する方は、火薬類販売営業の許可を受けることができません。
1 火薬類取締法第44条の規定により許可を取り消され、取消しの日から3年を経過していない者
2 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることのなくなった後、3年を経過していない者
3 法人又は団体であって、その業務を行う役員のうちに前三号のいずれかに該当する者があるもの
提出部数 2部
1 火薬類販売営業許可申請書
・競技用紙雷管のみ [PDFファイル/95KB]・[Wordファイル/36KB]
・競技用紙雷管以外 [PDFファイル/93KB]・[Wordファイル/36KB]
2 (1)法人の場合
ア 登記簿謄本及び定款の写し
イ 代表者の身元証明書
ウ 業務を行う役員全員の欠格事由非該当証明書 [PDFファイル/66KB]・[Wordファイル/35KB]
(2)個人の場合
ア 住民票
イ 身元証明書
(3)案内図
3 販売事業計画書
・競技用紙雷管のみ[PDFファイル/44KB]・[Wordファイル/43KB]
・競技用紙雷管以外[PDFファイル/28KB]・[Wordファイル/47KB]
4 個別事項
(1)競技用紙雷管のみを販売する場合
ア 店舗内配置図(競技用紙雷管の貯蔵場所が明示されていること。)
イ 火薬庫外貯蔵場所の構造図(金属製のロッカーその他堅固な構造及び施錠措置が確認できること。)
(2)競技用紙雷管以外を販売する場合
ア 火薬庫の位置及び附近の状況図(保安距離に応じた縮尺図に法定距離が明示され、保安物件及びそれに対する保安距離が確認できるもの。)
イ 火薬庫施設配置図(火薬庫及び設備等、施設全体の設置図)
5 手数料(愛知県収入証紙で納付)
(1)競技用紙雷管のみ 25,000円
証紙貼付書 [PDFファイル/57KB]・[Excelファイル/16KB]
(2)競技用紙雷管以外 110,000円