本文
火薬類の製造業者又は火薬庫の所有者もしくは占有者は、製造施設又は火薬庫について、定期的に保安のための自主検査を行わなければなりません。
定期自主検査は、都道府県知事に定期自主検査の計画を届け出たうえで、検査を実施します。検査が終了したときも、都道府県知事に検査の結果を遅滞なく報告してください。また、定期自主検査の計画に変更がある場合も届け出が必要となります。
1 年2回以上毎年定期に行うこと。この場合において、製造または貯蔵について繁忙期のある製造施設または火薬庫については、繁忙期の直前に1回は行わなければなりません。
2 製造施設又は火薬庫を大掃除した後、その構造、位置及び設備が法第7条第1号又は第12条第3項の技術上の基準に適合しているか否かについて検査すること。
3 避雷装置、警鳴装置、消火設備等が円滑に作動するか否かを検査すること。
提出部数 1部
1.定期自主検査計画(変更)届 [PDFファイル/59KB]・[Wordファイル/36KB]
愛知電子申請・届出システムがご利用いただけます。上記提出書類を確認していただき、内容に応じて書類を提出してください。
提出先 | 該当ページ |
---|---|
産業保安室 | 火薬類取締法に係る手続き(産業保安室への申請等) |
東三河総局防災安全課 | 火薬類取締法に係る手続き(東三河総局防災安全課への申請等) |
東三河総局新城設楽振興事務所県民防災安全課 | 火薬類取締法に係る手続き(新城設楽振興事務所県民防災安全課への申請等) |
尾張県民事務所防災安全課 | 火薬類取締法に係る手続き(尾張県民事務所防災安全課への申請等) |
海部県民事務所県民防災安全課 | 火薬類取締法に係る手続き(海部県民事務所県民防災安全課への申請等) |
知多県民事務所県民防災安全課 | 火薬類取締法に係る手続き(知多県民事務所県民防災安全課への申請等) |
西三河県民事務所防災安全課 | 火薬類取締法に係る手続き(西三河県民事務所防災安全課への申請等) |
西三河県民事務所豊田加茂防災安全グループ | 火薬類取締法に係る手続き(豊田加茂防災安全グループへの申請等) |