<

水産課ロゴ

愛知の水産業を学ぶ 愛知のさかなを知る 愛知のさかなを買う 海や川で遊ぶ 「里海」のはなし パンフレット 水産関係リンク 浜のトピックス
愛知の水産業を学ぶ 愛知のさかなを知る 愛知のさかなを買う 海や川で遊ぶ 「里海」のはなし パンフレット 水産関係リンク 浜のトピックス
     
水産課の仕事
記者発表やお知らせ
遊漁船業の登録
三河湾里海写真館
水産関係リンク
農業水産局リンク
農林水産部門 ONLINE INDEX
         
  トピックス
■水産試験場公開デーを開催します
■漁業体験研修の開催日等をお知らせします
■「第8次愛知県栽培漁業基本計画」を策定しました
■「愛知県漁業振興計画」を策定しました
■あいちの水産業を360°動画で体験しよう!
■アユには捕ってはいけない期間があります(令和5年4月21日更新)
■遊漁者のカニ類(ワタリガニ等)を捕る方法には制限があります
■水産流通適正化法に関する届出等について
       
新着情報
■サメ目撃情報がありました (令和5年9月28日更新)
■内水面漁場計画について (令和5年9月11日更新)
■漁業の免許の公示について (令和5年9月1日更新)
■貝毒情報のページを更新しました (令和5年7月19日更新)
■水質の保全と「豊かな海」の両立に向けた社会実験の2022年度の実施結果について(令和5年7月18日更新)
■「愛知県栄養塩管理検討会議」を更新しました (令和5年7月18日更新)
■愛知県における水産業の基盤整備のページを更新しました(令和5年6月13日更新)
■暮らしに癒しを あいちの金魚をPRしました(令和5年6月12日更新)
■アユ釣り解禁情報のページを更新しました (令和5年5月11日更新)
■愛知海区漁業調整委員会の委員(欠員補充)の募集状況(終了公表) (令和5年4月3日更新)
■愛知海区漁業調整委員会の委員(欠員補充)の募集状況(中間公表) (令和5年3月16日更新)
■愛知海区漁業調整委員会の委員(欠員補充)の公募について (令和5年3月1日更新)
■2022年版「水産業の動き」を作成しました (令和4年12月21日更新)
■「愛知県栄養塩管理検討会議」を掲載しました (令和4年12月21日更新)
■水質の保全と「豊かな海」の両立に向けた社会実験を実施します(令和4年10月25日更新)
■「漁業用燃油価格高騰対策支援金」について掲載しました (令和4年10月18日更新)
■伊勢湾・三河湾の将来を考えるシンポジウムの参加者を募集します(令和4年10月5日更新)
■土用の丑の日を前に愛知県産うなぎをPRしました(令和4年7月20日更新)
■特定漁港漁場整備事業計画の公表について (令和4年6月7日)
■「圏域総合水産基盤整備事業計画」を策定しました(令和4年6月2日更新)
■新たな技術を用いた大型うなぎ生産試験の成果を知事に報告しました (令和4年2月18日更新)
■新たに開発した乾燥飼料でウナギ仔魚をシラスウナギまで育成することに成功しました (令和4年2月14日更新)
■愛知県の豊かな海の恵み「トラフグ」のPRを行いました!(令和3年11月26日更新)
■「あいちのおさかなジャンボカルタ」で遊ぼう! (令和3年10月15日更新)
■「愛知の水産研究活動報告会web版」を開催します! (令和3年9月17日更新)
■愛知県の「シラス漁業」が、新たに国際基準に準拠したマリンエコラベル認証を取得しました (令和3年5月13日更新)
■「愛知県漁業振興計画」を策定しました(令和3年3月31日更新)
■愛知県水産試験場が弥冨金魚の新品種「サクラチョウテンガン」を開発しました!(令和2年10月12日更新)
■ソウシハギによる食中毒防止についてのお願い(平成24年11月9日)

  水産課 連絡先
愛知県農業水産局水産課
名古屋市中区三の丸3-1-2
052-961-2111(代表)
052-954-6458(ダイヤルイン)
052-951-1645(ファクシミリ)
suisan@pref.aichi.lg.jp(メール)
(ご意見・ご感想をお寄せください)

愛知県のホームページへ愛知県のホームページ