ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 保健医療局 > 江南保健所

本文

江南保健所

新型コロナウイルスと診断された患者さん、ご家族の方へ ※ご確認ください

(犬山市、江南市、岩倉市、大口町、扶桑町にお住まいの方)

 

〇コロナ陽性の方

 療養期間は、最短で発症日の翌日から7日間です。無症状の方は検体採取日の翌日から7日間です。

 無症状の方が途中で発症した場合は、発症日から7日間療養が必要です。

 なお、症状により療養期間は延長する場合があります。

 詳しくはこちら

 

〇濃厚接触者(同居のご家族)の方

 患者さんと適切に距離が取れる状況(患者さんはお風呂を最後に使用し、キッチン、洗面所、トイレ及びお風呂などの手で触れる共有部分の消毒、適切にゴミを処理する)となった日から5日間、自宅待機をお願いします。

 ご家族と適切に距離が取れないような状況においては、陽性者の療養解除から5日間になることもあります。

 同居家族で2人目以降の陽性が判明すると、判明日からさらに5日間の待機をお願いしています。

 なお、マスクをし、混雑する時間帯を避け、最低限の買い物は可能です。

 発症し、医療機関を受診したい場合は、かかりつけ医に診療可能か電話で確認してください。

 詳しくはこちら

 

 

新型コロナウイルス感染症関係

発熱等の症状がある方向け

陽性者になられた方向け

濃厚接触者になられた方向け

職員が陽性者になられた事業所等向け

自宅療養証明書の発行について

トピックス

ヘルプマークの配布開始について(平成30年6月7日)

特定建築物について(新型コロナウイルス感染症対策を含む)(令和2年3月26日)

よくあるお問い合わせ

総務企画課

難病法に基づく特定医療費助成制度(愛知県保健医療局健康医務部健康対策課)

小児慢性特定疾病の医療費助成制度(愛知県保健医療局健康医務部健康対策課)

 ※申請に個人番号(いわゆる「マイナンバー」)の記載が必要になりました

小児慢性特定疾病に関する情報提供(小児慢性特定疾病情報センター)

先天性血液凝固因子障害等治療研究事業

石綿(アスベスト)健康被害救済制度

原爆医療給付制度

特定不妊治療助成制度(愛知県保健医療局健康医務部健康対策課)

B型・C型肝炎患者医療費給付制度(愛知県保健医療局健康医務部健康対策課)

臓器移植

たばこの害

”熱中症”に注意しましょう

AED(自動体外式除細動器)、あいちAEDマップ

あいち医療情報ネット(愛知県医療機能情報公表システム)

休日急病診療所

小児救急電話相談

愛知県医療安全支援センター(病院、診療所、施術所等に対する苦情、相談窓口)

医療関係各種資格の免許に係る手続き

歯科衛生士及び歯科技工士免許に係る手続き(一般財団法人歯科医療振興財団)

院内感染相談窓口(公益法人愛知県看護協会内)

病院、診療所、助産所等に係る開設許可・届等の様式

施術所(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師)並びに歯科技工所に関する各種様式

検便・寄生虫検査

コロナワクチン職域接種に係る巡回診療様式 [Wordファイル/25KB]

環境・食品安全課

環境衛生関係

家庭内におけるレジオネラ対策について

アタマジラミ

貯水槽(簡易専用指導、小規模貯水槽水道)、井戸水、専用水道

まつ毛エクステンションについて(愛知県保健医療局生活衛生部生活衛生課)

申請・届出様式等案内(愛知県保健医療局生活衛生部生活衛生課)

感染症関係

風しん抗体検査とワクチン接種のお知らせ(愛知県保健医療局健康医務部健康対策課)

B型肝炎検査、C型肝炎検査

肝炎初回精密検査・定期検査費用助成のご案内(あいち肝炎ネットワーク)

エイズ検査(HIV抗体検査)

定期予防接種、海外渡航時の予防接種

薬務関係

「危険ドラッグ」には「No!」(愛知県保健医療局生活衛生部医薬安全課)

骨髄バンク(愛知県保健医療局生活衛生部医薬安全課)

申請・届出様式等案内(愛知県保健医療局生活衛生部医薬安全課)

食品衛生関係

食品営業の許可・届出(申請・届出様式等案内)

食中毒について(愛知県保健医療局生活衛生部生活衛生課)

食品安全モニター募集について(内閣府食品安全委員会)

アニサキスによる食中毒に御注意を

免許関係

申請・届出様式等案内

健康支援課

「働く人のための健康づくりガイド」

「健康づくり出前講座」

オンライン版「健康づくり出前講座」

栄養士・管理栄養士(愛知県保健医療局健康医務部健康対策課)

食育推進協力店

難病患者支援について

難病の患者家族教室

口腔衛生

歯科相談

栄養相談

江南保健所地域食形態表等「KOFI 食事まるわかり表」

精神障害者保健福祉手帳や自立支援医療等の申請する市町の窓口

精神障害者等の交流の場

精神保健福祉相談・メンタルヘルス相談

アルコール専門相談

保健所の業務時間・受付時間について

業務時間:平日午前8時45分から午後5時30分まで

  土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始は休業となっております。

受付時間:午前9時00分から午後5時まで

  正午から午後1時は職員数が手薄になっており、お待ちしていただく時間が長くなります。

  極力避けていただくことをお勧めします。

注意事項

・終業時間間際ですと、書類に不備等があった場合、後日再度ご来所していただくことがあります。

・担当者が不在の場合、お客様にご迷惑をおかけしますので、事前にご連絡のうえご来所ください。

・相談内容について、ご要望にお応えできないこともありますので、事前にご確認のうえご来所ください。

・現在保健所では、健康診断は行っておりません。

 最寄りの医療機関にお問い合わせください。

・現在、保健所では「犬・猫に関すること」は取扱っておりません。

 内容に応じ、愛知県動物保護管理センター、警察署又は各市町の保健センター等をご案内させていただいております。

・愛知県収入証紙の販売窓口(愛知県食品衛生協会)について

 午前9時から正午、午後1時から午後5時までとなっておりますので、ご注意ください。