ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 情報政策課 > 高齢者デジタルサポーター事業・テキスト・実施要綱等

本文

高齢者デジタルサポーター事業・テキスト・実施要綱等

ページID:0416179 掲載日:2025年3月28日更新 印刷ページ表示

テキスト利用に係る注意事項

このウェブページに掲載されているデータは、愛知県の高齢者デジタルサポーター事業及び高齢者デジタルサポーターの活動において利用可能です。

このウェブページのURLや電子データを外部に共有したり、上記以外の事業等への転用は禁止します。

テキストのダウンロード

  • 「講師用テキスト」を電子データで見たい・印刷したい場合は、以下の一覧表からダウンロードしてください。

 

  • 「受講者テキスト」は派遣依頼元の各市町村が印刷して配布します。

  (本ウェブページでは、参考として掲載しています。)

 

  • 「投影用パワーポイント」は、各市町村がパソコンに保存して投影をします。

   なお、会場等により「投影用パワーポイント」を使用しない場合があります。

  (本ウェブページでは、参考として掲載しています。)


高齢者デジタルサポーター事業 テキスト一覧表

講座番号

講座項目

講師用テキスト

受講者テキスト

投影用パワーポイント

更新月
1

スマートフォンに関する基礎知識について

【講師用】1-(1)スマートフォン基礎知識 [PDFファイル/887KB] 【受講者】1-(1)スマートフォン基礎知識 [PDFファイル/1.05MB] 【投影用】1-(1)スマートフォン基礎知識 [PowerPointファイル/1.33MB] R4年10月
2 スマートフォンの操作方法について
(1) 電源の入れ方、ボタン操作の仕方

【講師用】2-(1)Android電源の入れ方、ボタン操作等 [PDFファイル/1.75MB]

【講師用】2-(1)iPhone電源の入れ方、ボタン操作等 [PDFファイル/2MB]

【受講者】2-(1)Android電源の入れ方、ボタン操作等 [PDFファイル/1.63MB]

【受講者】2-(2)iPhone電話のかけ方 [PDFファイル/1.52MB]

【投影用】2-(1)Android電源の入れ方、ボタン操作等 [PowerPointファイル/2.94MB]

【投影用】2-(1)iPhone電源の入れ方、ボタン操作等 [PowerPointファイル/3.98MB]

R5年9月
(2) 電話のかけ方

【講師用】2-(2)Android電話のかけ方 [PDFファイル/1.08MB]

【講師用】2-(2)iPhone電話のかけ方 [PDFファイル/1.12MB]

【受講者】2-(2)Android電話のかけ方 [PDFファイル/1.09MB]

【受講者】2-(2)iPhone電話のかけ方 [PDFファイル/1.05MB]

【投影用】2-(2)Android電話のかけ方 [PowerPointファイル/2.28MB]

【投影用】2-(2)iPhone電話のかけ方 [PowerPointファイル/2.27MB]

R7年3月​
(3) カメラの使い方

【講師用】2-(3)Androidカメラの使い方 [PDFファイル/1.02MB]

【講師用】2-(3)iPhoneカメラの使い方 [PDFファイル/1.33MB]

【受講者】2-(3)Androidカメラの使い方 [PDFファイル/843KB]

【受講者】2-(3)iPhoneカメラの使い方 [PDFファイル/1.25MB]

【投影用】2-(3)Androidカメラの使い方 [PowerPointファイル/1.84MB]

【投影用】2-(3)iPhoneカメラの使い方 [PowerPointファイル/2.72MB]

R7年3月​
(4) インターネットの使い方

【講師用】2-(4)Androidインターネットの使い方 [PDFファイル/1.77MB]

【講師用】2-(4)iPhoneインターネットの使い方 [PDFファイル/1.62MB]

【受講者】2-(4)Androidインターネットの使い方 [PDFファイル/1.26MB]

【受講者】2-(4)iPhoneインターネットの使い方 [PDFファイル/1.34MB]

【投影用】2-(4)Androidインターネットの使い方 [PowerPointファイル/3.06MB]

【投影用】2-(4)iPhoneインターネットの使い方 [PowerPointファイル/3.13MB]

R5年9月​
(5) メールの使い方(文字入力の方法を含む)

【講師用】2-(5)_Androidメールの使い方 [PDFファイル/2.7MB]

【講師用】2-(5)_iPhoneメールの使い方 [PDFファイル/2.65MB]

【受講者】2-(5)_Androidメールの使い方 [PDFファイル/2.41MB]

【受講者】2-(5)_iPhoneメールの使い方 [PDFファイル/2.47MB]

【投影用】2-(5)_Androidメールの使い方 [PowerPointファイル/4.18MB]

【投影用】2-(5)_iPhoneメールの使い方 [PowerPointファイル/4.53MB]

R5年9月​

(6) アプリの追加の仕方 【講師用】2-(6)アプリの追加 [PDFファイル/1.18MB] 【受講者】2-(6)アプリの追加 [PDFファイル/1.24MB] 【投影用】2-(6)アプリの追加 [PowerPointファイル/2.88MB] R7年3月​
(7) マップの使い方 【講師用】2-(7)マップ [PDFファイル/1.58MB] 【受講者】2-(7)マップ [PDFファイル/2.22MB] 【投影用】2-(7)マップ [PowerPointファイル/3.69MB] R7年3月​
(8)

アプリの使い方~便利な活用方法~(防災アプリ・天気アプリ)

【講師用】2-(8)アプリの使い方~便利な活用方法~ [PDFファイル/461KB] 【受講者】2-(8)アプリの使い方~便利な活用方法~ [PDFファイル/312KB] 【投影用】2-(8)アプリの使い方~便利な活用方法~ [PowerPointファイル/693KB] R4年10月​
(9) SNSの使い方(主にLINE) 【講師用】2-(9)SNSの使い方(LINE) [PDFファイル/1.9MB] 【受講者】2-(9)SNSの使い方(LINE) [PDFファイル/1.62MB] 【投影用】2-(9)SNSの使い方(LINE) [PowerPointファイル/4.93MB] R7年3月​
(10) オンライン会議システムを使ってみましょう 【講師用】2-(10)オンライン会議システム [PDFファイル/3.59MB] 【受講者】2-(10)オンライン会議システム [PDFファイル/4.31MB]

【投影用】2-(10)オンライン会議システム(1・2・3章) [PowerPointファイル/6.8MB]

【投影用】2-(10)オンライン会議システム(4・5章) [PowerPointファイル/5.12MB]

R7年3月
(11)

キャッシュレス決済

【講師用】2-(11)キャッシュレス決済 [PDFファイル/503KB] 【受講者】2-(11)キャッシュレス決済 [PDFファイル/489KB] 【投影用】2-(11)キャッシュレス決済 [PowerPointファイル/1.41MB] R4年10月​
(12)

オンライン診療を使ってみましょう

【講師用】2-(12)オンライン診療 [PDFファイル/1.43MB] 【受講者】2-(12)オンライン診療 [PDFファイル/1.6MB] 【投影用】2-(12)オンライン診療 [PowerPointファイル/3.67MB] R7年3月​
(13) 全国版救急受診アプリ(Q助)を使って病気やけがの緊急度を判定しましょう

【講師用】2-(13)Q助 [PDFファイル/1.79MB]

【受講者】2-(13)Q助 [PDFファイル/2.31MB]

【投影用】2-(13)Q助 [PowerPointファイル/5.51MB]

R6年6月
(14)

スマホ用電子証明書をスマホに搭載しよう

【講師用】2-(14)スマホ用電子証明書をスマホに搭載しよう [PDFファイル/2.21MB] 【受講者】2-(14)スマホ用電子証明書をスマホに搭載しよう [PDFファイル/2.53MB] 【投影用】2-(14)スマホ用電子証明書をスマホに搭載しよう [PowerPointファイル/6.75MB] R6年6月
(15) FUN+WALKアプリを使って楽しく歩こう 【講師用】2-(15)FUN+WALKアプリを使って楽しく歩こう [PDFファイル/1.78MB] 【受講者】2-(15)FUN+WALKアプリを使って楽しく歩こう [PDFファイル/2.01MB] 【投影用】2-(15)FUN+WALKアプリを使って楽しく歩こう [PowerPointファイル/4.53MB] R7年3月
(16) ハザードマップポータルサイトで様々な災害のリスクを確認しよう 【講師用】2-(16)ハザードマップポータルサイトで様々な災害のリスクを確認しよう [PDFファイル/2.86MB] 【受講者】2-(16)ハザードマップポータルサイトで様々な災害のリスクを確認しよう [PDFファイル/2.42MB] 【投影用】2-(16)ハザードマップポータルサイトで様々な災害のリスクを確認しよう [PowerPointファイル/7.16MB] R6年6月
(17) 浸水ナビを使って水害シミュレーションを見てみよう 【講師用】2-(17)浸水ナビを使って水害シュミレーションを見てみよう [PDFファイル/2.35MB] 【受講者】2-(17)浸水ナビを使って水害シュミレーションを見てみよう [PDFファイル/1.96MB] 【投影用】2-(17)浸水ナビを使って水害シュミレーションを見てみよう [PowerPointファイル/6MB] R6年6月
(18) 地理院地図を使って身近な土地の情報を知ろう 【講師用】2-(18)地理院地図を使って身近な土地の情報を知ろう [PDFファイル/2.08MB] 【受講者】2-(18)地理院地図を使って身近な土地の情報を知ろう [PDFファイル/1.68MB] 【投影用】2-(18)地理院地図を使って身近な土地の情報を知ろう [PowerPointファイル/7.9MB] R6年6月
(19) デジタルリテラシーを身につけて安心・安全にインターネットを楽しもう 【講師用】2-(19)デジタルリテラシーを身につけて安心・安全にインターネットを楽しもう [PDFファイル/1.98MB] 【受講者】2-(19)デジタルリテラシーを身につけて安心・安全にインターネットを楽しもう [PDFファイル/1.72MB] 【投影用】2-(19)デジタルリテラシーを身につけて安心・安全にインターネットを楽しもう [PowerPointファイル/8.58MB] R7年3月
(20) スマホで年金の情報を確認しよう(ねんきんネット) 【講師用】2-(20)スマホで年金の情報を確認しよう(ねんきんネット) [PDFファイル/3.46MB] 【受講者】2-(20)スマホで年金の情報を確認しよう(ねんきんネット) [PDFファイル/6.1MB]

【投影用】2-(20)スマホで年金の情報を確認しよう(ねんきんネット)(1・2章) [PowerPointファイル/7.86MB]

【投影用】2-(20)スマホで年金の情報を確認しよう(ねんきんネット)(3章) [PowerPointファイル/2.52MB]

R7年3月
(21) SH“U”Nプロジェクトアプリで水産資源への理解を深めよう 【講師用】2-(21)SH“U”Nプロジェクトアプリで水産資源への理解を深めよう [PDFファイル/1.75MB] 【受講者】2-(21)SH“U”Nプロジェクトアプリで水産資源への理解を深めよう [PDFファイル/1.96MB] 【投影用】2-(21)SH“U”Nプロジェクトアプリで水産資源への理解を深めよう [PowerPointファイル/5.33MB] R6年6月
3 マイナンバーカードの利活用や交付申請について
(1)

マイナンバーカードの申請をしましょう

【講師用】3-(1)マイナンバーカードの申請方法 [PDFファイル/3.17MB] 【受講者】3-(1)マイナンバーカードの申請方法 [PDFファイル/3.96MB] 【投影用】3-(1)マイナンバーカードの申請方法 [PowerPointファイル/8.78MB] R7年3月​​
(2)

マイナポータルを使ってみましょう

【講師用】3-(2)マイナポータルの活用方法 [PDFファイル/3.21MB] 【受講者】3-(2)マイナポータルの活用方法 [PDFファイル/4.15MB]

【投影用】3-(2)マイナポータルの活用方法(1・2章) [PowerPointファイル/4.02MB]

【投影用】3-(2)マイナポータルの活用方法(3・4・5章) [PowerPointファイル/6.98MB]

R7年3月
(3)

マイナンバーカードを使って「スマホで確定申告(e-Tax)」ができるようにしましょう

【講師用】3-(3)e-Taxの利用方法(講習会用) [PDFファイル/2.57MB]

【受講者】3-(3)e-Taxの利用方法(講習会用) [PDFファイル/3.16MB]

【受講者】3-(3)e-Taxの利用方法(自宅用) [PDFファイル/5.86MB]
【投影用】3-(3)e-Taxの利用方法(講習会用) [PowerPointファイル/7.91MB] R7年3月
(4) 健康保険証利用の登録・公金受取口座の登録をしましょう 【講師用】3-(4)健康保険証利用の登録・公金受取口座の登録 [PDFファイル/3.17MB] 【受講者】3-(4)健康保険証利用の登録・公金受取口座の登録 [PDFファイル/3.5MB]

【投影用】3-(4)健康保険証利用の登録・公金受取口座の登録(1・2章) [PowerPointファイル/3.69MB]

【投影用】3-(4)健康保険証利用の登録・公金受取口座の登録(3・4章) [PowerPointファイル/6.48MB]

R6年6月​​
4 スマートフォンを安全に使うためのポイントを知りましょう 【講師用】4-(1)スマートフォンを安全に使うポイント [PDFファイル/2.16MB] 【受講者】4-(1)スマートフォンを安全に使うポイント [PDFファイル/1.74MB] 【投影用】4-(1)スマートフォンを安全に使うポイント [PowerPointファイル/7.51MB] R7年3月
5

高齢者が巻き込まれがちなトラブルや対応について

【講師用】5-(1)高齢者が巻き込まれがちなトラブルや対応について [PDFファイル/3.31MB] 【受講者】5-(1)高齢者が巻き込まれがちなトラブルや対応について [PDFファイル/2.21MB] 【投影用】5-(1)高齢者が巻き込まれがちなトラブルや対応について [PowerPointファイル/3.51MB] R4年10月​
6 国・県のDX推進政策について 【講師用】6-(1)国・県のDX推進政策について [PDFファイル/1.2MB] 【受講者】6-(1)国・県のDX推進政策について [PDFファイル/834KB] 【投影用】6-(1)国・県のDX推進政策について [PowerPointファイル/2.04MB] R7年3月​

 

テキストの著作権

本テキストに掲載されている個々の情報(文章・写真・イラスト)は、著作権の対象となっています。

編集されたテキスト全体についても編集著作物として著作権の対象となっており、ともに著作権法により保護されています。

なお、高齢者デジタルサポーター事業の講習会においては、各市町村で著作権上の注意事項を記載した​「表紙」を作成し、「受講者テキスト」に添付しています。

表紙 [Wordファイル/25KB]

高齢者デジタルサポーター事業実施要綱等

「高齢者デジタルサポーター事業実施要綱」「高齢者デジタルサポーター講習実施要領」を掲載します。

※2024年3月に要綱を一部改正しました。

高齢者デジタルサポーター事業実施要綱 [PDFファイル/147KB]

高齢者デジタルサポーター講習実施要領 [PDFファイル/97KB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)