例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 | 所管 |
---|---|---|---|
|
|||
身の代金目的誘拐等事件対策要綱の制定 | ◆平成25年2月18日 | 刑一・刑総発甲第20号 | 捜査第一課 |
人質立てこもり事件対策要綱の制定 | ◆平成20年5月15日 | 刑一発甲第75号 | 捜査第一課 |
爆破予告事件に対する捜査要領の制定 | ◆平成25年2月18日 | 刑一・備警・地通発甲第21号 | 捜査第一課 |
性犯罪捜査要綱の制定 | ◆令和5年3月23日 | 刑一発甲第55号 | 捜査第一課 |
告訴・告発事件取扱要綱の制定 | ◆平成元年3月31日 | 刑総発甲第17号 | 刑事総務課 |
窃盗犯捜査要綱の制定 | ◆平成27年1月9日 | 刑三発甲第4号 | 捜査第三課 |
愛知県公安委員会の権限に属する暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する事務の一部を警察本部長等に委任する規則 | ◆平成4年2月24日 | 愛知県公安委員会規則第3号 | 組織犯罪対策課 |
愛知県暴力追放運動推進センターの指定 | ◆平成4年6月22日 | 愛知県公安委員会告示第2号 | 組織犯罪対策課 |
暴力団排除等のための部外への情報提供要領の制定 | ◆平成24年8月27日 | 刑組発甲第122号 | 組織犯罪対策課 |
責任者講習の実施に関する規程 | ◆令和4年12月1日 | 愛知県公安委員会規程第7号の1 | 捜査第四課 |
愛知県警察保護対策実施要綱の制定 | ◆令和6年12月13日 | 刑組・生総・地総・刑総・交総・備総発甲第225号 | 組織犯罪対策課 |
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律事務取扱要綱の制定 | ◆令和4年12月15日 | 刑四・刑組発甲第161号 | 捜査第四課 |
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に基づく責任者講習実施要綱の制定 | ◆令和4年12月1日 | 刑四発甲第151号 | 捜査第四課 |
愛知県暴力団排除条例 | ◆平成22年10月15日 | 愛知県条例第34号 | 組織犯罪対策課 |
愛知県暴力団排除条例施行規則 | ◆平成23年2月25日 | 愛知県公安委員会規則第1号 | 組織犯罪対策課 |
愛知県暴力団排除条例等の運用 | ◆平成23年3月18日 | 刑組発甲第41号 | 組織犯罪対策課 |
薬物の濫用の防止に関する条例 | ◆平成24年10月16日 | 愛知県条例第51号 | 薬物銃器対策課 |
薬物の濫用の防止に関する条例第十四条第四項に規定する身分を示す証明書の様式を定める規則 | ◆平成26年10月28日 | 愛知県公安委員会規則第3号 | 薬物銃器対策課 |
ヤードにおける盗難自動車の解体の防止に関する条例 | ◆令和元年7月5日 | 愛知県条例第36号 | 国際捜査課 |
ヤードにおける盗難自動車の解体の防止に関する条例施行規則 | ◆令和元年8月27日 | 愛知県公安委員会規則第5号 | 国際捜査課 |
ヤードにおける盗難自動車の解体の防止に関する条例に基づく公表に関する規程 | ◆令和元年8月27日 | 愛知県公安委員会規程第4号 | 国際捜査課 |
ヤードにおける盗難自動車の解体の防止に関する条例の運用 | ◆令和元年8月27日 | 刑国・生保発甲第120号 | 国際捜査課 |
愛知県警察報道協定制度運用要綱の制定 | ◆令和2年3月24日 | 刑総・刑一・総広発甲第51号 | 刑事総務課 |
愛知県警察被害者連絡実施要領の制定 | ◆平成19年3月23日 | 刑総・務住・生総・地総・交総・備一発甲第35号 | 刑事総務課 |
愛知県警察再被害防止要綱の制定 | ◆平成13年12月21日 | 刑総・務住・生総・交総・備一発甲第180号 | 刑事総務課 |
犯罪事件管理システム運用要綱の制定 | ◆令和4年1月4日 | 刑総発甲第2号 | 刑事総務課 |
愛知県警察組織犯罪関連情報管理システム基本運用要領の制定 | ◆平成30年2月27日 | 刑組・総情・刑二・刑国・刑薬銃発甲第22号 | 組織犯罪対策課 |
映像集約高度解析システム運用要綱の制定 | ◆令和6年6月7日 | 刑分発甲第127号 | 情報分析捜査課 |
内容現在 令和7年2月28日